当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

Apple、激おこ。機密情報を大量持ち出しSnapに転職した元Vision Proエンジニアを訴訟

健康上の理由で退職と偽り、退職3日前に数千件の内部文書をダウンロード

Experiencing Apple Vision Pro 06

Appleが元従業員を相手取り、Vision Proの機密情報を盗み出したとして訴訟を起こした。元エンジニアのDi Liu氏は退職前に数千件の内部ファイルを個人のクラウドストレージにダウンロードし、競合他社であるSnapに転職していたとされている。

SiliconValley.comによると、Appleは2025年6月24日にカリフォルニア州サンタクララ郡上級裁判所にDi Liu氏を相手取った訴状を提出した。Liu氏は7年間Appleで勤務し、最近では上級プロダクトデザインエンジニアとして働いていた。

健康上の理由と偽り、実際はSnapに転職

訴状によると、Liu氏はAppleに対して健康上の理由と家族との時間を増やすために退職すると説明していた。しかし実際には、SnapchatやSpectaclesスマートグラスで知られるSnap Inc.からの内定をすでに受けていたとAppleは主張している。

Liu氏は拡張現実分野でAppleと競合するSnapへの転職を開示しなかった。これにより、競合他社への転職が判明した際に即座に内部システムへのアクセスを取り消すというAppleの標準プロトコルを回避したとされている。

Vision Pro関連の機密情報を大量に持ち出し

この期間中、Liu氏は会社支給のMacBookから「大量の」内部文書にアクセスし、コピーしたとAppleは申し立てている。これらのファイルには、プロダクトデザイン、テスト、サプライチェーン戦略、Vision Proの未発表機能に関する情報が含まれていた。

特に注目すべきは、Liu氏が退職の3日前に会社の認証情報を使用して数千件のApple文書をダウンロードし、個人のクラウドストレージにアップロードしたとされることだ。Appleは会社支給のノートパソコンのフォレンジック分析を通じて、Liu氏の疑惑の行為を発見した。

巧妙な手口で証拠隠滅を図る

Liu氏のデバイスのログデータによると、特定のフォルダを手動で選択し、名前を変更して個人のクラウドアカウントにアップロードしていたことが判明している。さらにAppleは、Liu氏が転送の規模を隠蔽しようとして同じマシンからファイルを削除したと主張している。

Appleは内部セキュリティシステムを通じて、従業員が異常な量の文書にアクセスしたり、会社のネットワークから個人デバイスにコピーしたりすることを検出する仕組みを持っている。同社は機密情報を悪用したと考えられる元従業員を積極的に追及する歴史がある。

Appleの企業秘密保護への強硬姿勢

今回の訴訟は、Appleが元従業員による企業秘密の盗用に対して取る一連の法的措置の最新例だ。9to5Macによると、過去には以下のような事例がある:

  • 2022年に元マテリアルリードのSimon Lancaster氏との和解
  • スタートアップRivosを設立したチップエンジニアらに対する訴訟(2024年に和解)
  • 中国の自動運転車スタートアップに転職した元Apple Carエンジニアに対する法的措置
  • 企業秘密を盗んだ罪で昨年収監された別のProject Titanエンジニア

Snapは関与を否定、Appleは損害賠償を要求

Snapは今回の訴訟で被告として名指しされておらず、不正行為で告発されてもいない。しかしAppleは、Liu氏が保持したとされる資料と彼の新しい役職の性質との間に重大な重複があると主張している。Snapは報道機関の問い合わせに対し、この訴訟とLiu氏の現在の職務との間に関連性はないとする声明を発表した。

Appleは裁判所に対し、Liu氏に盗まれたとされる資料の返還と、Apple機密情報が残っていないことを確認するためのデバイスとアカウントの検査を命じるよう求めている。同社はまた、契約違反と企業秘密の不正取得に対する具体的な金額は明示していないものの、金銭的損害賠償も求めている。

Liu氏はコメントの要請に応じておらず、現時点
で彼の代理人からの声明も出されていない。

もっと読む

12本の記事を表示する
公開情報
更新日2025年07月02日
執筆者g.O.R.i
コメント(13件)

コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. 通りすがりの読者(コメントID:706034)
    コメント先:W.7.(コメントID:706023)
    「Litigation involving Apple Inc」と検索すると、英語版ウィキペディアの記事がヒットします。 個別に記事が作られるほど多くのApple関連の訴訟が行われたわけですが、そもそも日本とは異なりアメリカの民事訴訟は執行力が非常に強いので、アメリカの企業はスラップ云々に関係なくよく訴えたり訴えられたりしています。なので実際の裁定(勝訴/敗訴や和解の内容など)に着目すると企業文化の理解に繋がると思います。

    ありがとうございます。調べてみます。

  2. g.O.R.i(コメントID:706031)
    コメント先:通りすがりの読者(コメントID:706030)
    日本語の記事になっているのをチョイスしているんだが。 "Motorola Apple幹部 訴訟"で出てこないか? 検索もまともにできないガキのお守りは流石に無理よ。

    ちょっと失礼します。

    素性も分からない赤の他人を勝手に「ガキ」扱いせず、丁寧な言葉遣いでのコメントをお願いします。そんなに高圧的な態度を取る必要性は一切ありませんよ。もし「ガキ」だと思うなら、先輩として立派な背中を見せて、本人が成長するように優しく、実りある指導をしてください。どうぞよろしくお願いいたします。

  3. 通りすがりの読者(コメントID:706030)

    日本語の記事になっているのをチョイスしているんだが。
    “Motorola Apple幹部 訴訟”で出てこないか?

    検索もまともにできないガキのお守りは流石に無理よ。

  4. W.7.(コメントID:706023)
    コメント先:通りすがりの読者(コメントID:706017)
    白を切るって、知らないから聞いただけで白を切ってるわけでもないのですけど。 そんなにたくさん出てきます?挙げてもらった事例も検索してもこのゴリミーでのコメントしか引っかからないのですけど。英語記事を調べないといけないんでしょうか? たくさんの事例をいくつか挙げていただけるとありがたいです。

    「Litigation involving Apple Inc」と検索すると、英語版ウィキペディアの記事がヒットします。
    個別に記事が作られるほど多くのApple関連の訴訟が行われたわけですが、そもそも日本とは異なりアメリカの民事訴訟は執行力が非常に強いので、アメリカの企業はスラップ云々に関係なくよく訴えたり訴えられたりしています。なので実際の裁定(勝訴/敗訴や和解の内容など)に着目すると企業文化の理解に繋がると思います。

  5. 通りすがりの読者(コメントID:706020)
    コメント先:通りすがりの読者(コメントID:706017)
    白を切るって、知らないから聞いただけで白を切ってるわけでもないのですけど。 そんなにたくさん出てきます?挙げてもらった事例も検索してもこのゴリミーでのコメントしか引っかからないのですけど。英語記事を調べないといけないんでしょうか? たくさんの事例をいくつか挙げていただけるとありがたいです。

    日本で記事になってないと書いてらしたので、おっしゃる通り英語記事調べないと出てこないのでは…。

  6. 通りすがりの読者(コメントID:706017)
    コメント先:通りすがりの読者(コメントID:706015)
    一例でMotorola出身のApple国際営業本部長クラスの幹部がMotorolaから訴えられてるが。 当時のMotorolaの内部情報や販売手法が初期のiPhoneの販売に役立てられてたんだと。 ちょっと検索しただけでたくさん出てくるけど何でそんな白を切った?

    白を切るって、知らないから聞いただけで白を切ってるわけでもないのですけど。

    そんなにたくさん出てきます?挙げてもらった事例も検索してもこのゴリミーでのコメントしか引っかからないのですけど。英語記事を調べないといけないんでしょうか?
    たくさんの事例をいくつか挙げていただけるとありがたいです。

  7. 通りすがりの読者(コメントID:706015)
    コメント先:通りすがりの読者(コメントID:706012)
    で、例えばどういう訴訟があるんでしょう?記事にならないけどご存知なんですよね?

    一例でMotorola出身のApple国際営業本部長クラスの幹部がMotorolaから訴えられてるが。
    当時のMotorolaの内部情報や販売手法が初期のiPhoneの販売に役立てられてたんだと。

    ちょっと検索しただけでたくさん出てくるけど何でそんな白を切った?

  8. 通りすがりの読者(コメントID:706014)

    日本企業の事例だと島野製作所のポゴピンとかは?

  9. 通りすがりの読者(コメントID:706012)
    コメント先:通りすがりの読者(コメントID:706008)
    日本で記事になってないだけで複数の訴訟を抱えてます。 それはAppleだけではありませんが、逆にAppleだからないということはありません。

    で、例えばどういう訴訟があるんでしょう?記事にならないけどご存知なんですよね?

  10. 通りすがりの読者(コメントID:706008)
    コメント先:通りすがりの読者(コメントID:706000)
    そう思われる前例ありますか?ほしいときは会社自体を買収してるイメージですけど。

    日本で記事になってないだけで複数の訴訟を抱えてます。
    それはAppleだけではありませんが、逆にAppleだからないということはありません。

  11. 通りすがりの読者(コメントID:706000)
    コメント先:通りすがりの読者(コメントID:705999)
    逆のことは平気でやってそう

    そう思われる前例ありますか?ほしいときは会社自体を買収してるイメージですけど。

  12. 通りすがりの読者(コメントID:705999)

    逆のことは平気でやってそう

  13. 通りすがりの読者(コメントID:705997)

    この地位で働いていた人がこの仕組みを知らなかったのが驚き。

「Appleニュース・噂 ・最新情報」新着記事
トレンド検索