SwitchBot K10+のJOURNAL STANDARD FURNITUREコラボモデルが登場。独自カラー採用、
基本的な仕様は同じ、「ファッション性と家具にフィットするデザイン性」を追求
SwitchBotのロボット掃除機「K10+」に、JOURNAL STANDARD FURNITURE完全監修のオリジナルカラーモデルが登場した。現在クラウドファンディングサイト「Makuake」で資金調達をしており、記事執筆時点で500万円以上が集まっている。
K10+は、日本人にとっての「使いやすさ」を徹底追求したという製品だ。本体直径25cm未満の小型サイズ、45dBの静かな動作音、2500Paの吸引力、自動ゴミ収集機能が備わっており、水拭きにも対応する。水拭きは面倒な手入れを避けるために、使い捨ての床拭きシートが導入されている。
既に発売されているK10+モデルと比べて基本的な仕様は同じ。違いは限定カラーと純ゴム製ブラシの採用している点だ。取り外しが可能となっており、毛が絡みにくく手入れがしやすい。
カラーはアースカラー系のサンドベージュが採用されており、「敢えて主張しないデザイン」がテーマ。立体感が出るようなカラーリングとデザインになるように、ロゴの位置などにも工夫を凝らしているという。
アース系カラーのロボット掃除機は極めて珍しい。競合製品でファッション性を意識したカラーはなく、基本的にはホワイトまたはブラック、時折シルバー系のメタリックなものが中心だ。
ロボット掃除機は生活空間の一部に配置することが多い。生活感を極力なくしたい意識の高い家庭では棚の下など見えづらい場所に配置しているが、コラボモデルは「ファッション性と家具にフィットするデザイン性」を追求したお陰で露出していても溶け込みやすそうだ。
なおK10+の現行モデルは現在、Amazonで20%オフセールを実施中。コラボモデルの単体購入は20%オフで55,840円。2024年8月までに配送される予定だ。すぐにSwitchBotのロボット掃除機がほしいのであれば、セール価格の通常モデルを検討したほう良いだろう。
もっと読む

【ハンズオン】Dyson PencilVac体験レビュー!世界最薄38mmの掃除機が想像以上にすごかった

SwitchBotが世界初の多機能家庭用ロボット「K20+ Pro」を発売!あなたの家に”スマートな相棒”が登場

玄関の花粉対策、コンパクト空気清浄機対決:Blueair vs Levoit

コンパクト設計で場所を選ばない、Ankerの新ロボット掃除機C10が3万円以下で登場

新生活の掃除機はダイソンが最適な理由。目に見えないゴミを可視化する技術に驚愕

Anker Power Weekで新生活を彩る200製品が最大45%オフ。ロボット掃除機やプロジェクターも特価に

Anker製品で新生活をレベルアップ。QoL向上ガジェット19選

コンパクト設計の全自動掃除機「Eufy Robot Vacuum Omni C20」新発売、46%小型化で設置場所を選ばず

ロボット掃除機の賢さを手に入れたスティック掃除機、その実力と課題

実家にAnker最新の多機能ロボット掃除機を送り込んだら、すごく喜ばれた話

10万円以下で全自動お掃除ロボットの決定版、Eufy X10 Pro Omniにホワイトモデル登場

Anker初の3-in-1掃除機が新発売。スティック・ロボット・ハンディを1台に集約

【賃貸OK・工事不要】夢叶う。8年前の55インチテレビを念願の壁がけに

クールな部屋を目指す男には「ドウシシャの加湿器」一択かもしれん

寒さ対策として効果を実感。2つのガジェットと”秘密兵器”

初売りで買ったもの:ドウシシャのスチーム式加湿器

買ってから2年以上経っても、未だに現役のガジェットや家電9選

Amazon・楽天で買ってちょっぴり後悔した2024年の”アレ”たち

2024年に買ってよかった”ガジェットじゃないほう”アイテム8選
