【iOS 11】iPadでアプリを強制終了する方法
iPhoneの場合、「iOS 10」でも「iOS 11」でもアプリを強制終了する方法は以前と変わらない。ホームボタンをダブルクリックし、アプリスイッチャーが表示された状態で強制終了したいアプリを上方向にスワイプするだけ。
なお、「3D Touch」によるアプリ切り替え機能が廃止されたため、現行モデルでマルチタスクスイッチャーを起動するためにはホームボタンのダブルクリックするしかない。ホームボタンのないiPhone 8はどうするのだろう。
さて、問題は「iOS 11」が動作するiPadだ。上方向にアプリをスワイプするという概念が存在しない。iDownload Blogが「iOS 11」が動作するiPadでアプリを強制終了する方法を解説していたので、紹介する!
ホーム画面のアプリ移動と同じように、アプリを長押し
「iOS 11」が動作するiPadでアプリを強制終了する方法は、iPhoneでアプリを移動する時の操作と似ている。
まず、ホームボタンのダブルクリックでアプリスイッチャー兼コントロール画面を表示する。そこからアプリを移動する時と同じように、強制終了したいアプリを長押しする。
アプリは振動しないが、左上に「☓」ボタンが表示される。これをタップすることによってそのアプリを強制終了することができるとのこと。ホームボタンを押すことによって強制終了モードは終了する。
なお、未だにアプリを強制終了することによってデバイスの動作が快適になると信じている人もいるようだが、全く意味が無いので止めておきましょう。電池持ちも改善されるどころか悪化するため、特定のアプリの動作が安定しない場合などを除き、基本的にアプリの終了はする必要がないはず。
もっと読む
2018.08.29
2018.07.10
2018.05.19
2017.10.04
2017.07.02
2017.02.23
2016.09.15
2016.06.27
関連キーワード
コメント(0件)
「iOS 11」新着記事

「iOS 11」のiOSバージョン別におけるシェア率は85%に
2018.09.05

iOS 11.4.1:USB制限モードを追加ーー機能の解説と設定方法
2018.07.10

「iOS 11.4.1」、正式リリース!不具合を修正、信頼性を改善
2018.07.10

「iOS 11.4」にアップデート後、電池の減りが早くなる不具合が増加中か
2018.07.09

「iOS 11.4.1」「macOS High Sierra 10.13.6」の「Public Beta 5」、配信開始
2018.07.03

iOS 11.4.1 / macOS High Sierra 10.13.6、Beta 5を開発者向けに配信開始
2018.07.03

「iOS 11.4.1 Beta 4 / iOS 11.4.1 Public Beta 4」、配信開始
2018.06.26

「iOS 11.4.1 Beta 3 / iOS 11.4.1 Public Beta 3」配信開始
2018.06.19

「iOS 11.4.1」「macOS High Sierra 10.13.6」の「Public Beta 2」、配信開始
2018.06.13

iOS 11.4:アップデート後に電池持ちが悪化する不具合が一部で発生か
2018.06.12

iOS 11.4.1 / macOS High Sierra 10.13.6、Beta 2を開発者向けに配信開始
2018.06.12

「iCloudにメッセージを保管」の使い方・設定を有効化する方法
2018.06.02

「iOS 11.4.1 Public Beta」、配信開始
2018.06.01

「iOS 11.4.1 Beta」、開発者向けに配信開始
2018.05.31

「iOS 11.4」、正式リリース!「AirPlay 2」のサポート、iCloudにメッセージを保管する機能など
2018.05.30

「iOS 11.4 Public Beta 6」、配信開始
2018.05.18

「iOS 11.4 Beta 6」、開発者向けに配信開始
2018.05.18

「iOS 11.4 Beta 5 / Public Beta 5」、配信開始
2018.05.15

iOS 11.4、「USB制限モード」を搭載か
2018.05.09

「iOS 11.4 Beta 4 / Public Beta 4」、配信開始
2018.05.08