【終了】SoundtrackingーーPingよりはるかに使いやすい音楽版Instagram
写真投稿・閲覧専用のソーシャルクライアントとしてInstagram、まだユーザー数は少ないがそれの動画版としてSocialcam、さらに音楽に特化したSoundTrackingというサービスが2週間で10万ユーザーを獲得したそうだ。
サービス内容としては音楽版のInstagramのようなもので、フォローしている人がつぶやいた曲がタイムライン上で見れる。 #nowplaying などのハッシュタグでも十分じゃないか、と思うかもしれないが、いざ使ってみると予想以上に面白い!というわけで、面白いと思った点を以下にまとめてみた。
流れてきた曲にLikeやLoveが付けられる
Twitterのタイムラインで他人の聞いている曲に対して「イイネ!」と思ったとしてもコメントするほどでもないな、と思うこともあるはず。Soundtrackingではコメントに加えて、LikeボタンとLoveボタンが用意されている。LikeとLoveが多いものは、Instagramと同様にTrending SoundTracksとして表示される。
曲の試聴が出来る
つぶやかれる内容は聞いている音楽や耳にした音楽が中心なのでパッと見、Twitterのタイムラインと大差無いのだが、それぞれのつぶやきの中に入ると、試聴出来るようになっている(一部出来ない曲もある)。「この曲めちゃくちゃ良い!」と呟かれた曲をその場で聞きたいのに聞けない、という悩みを解決してくれる。
下記は僕のつぶやいたKaty Perryをタップしたところ。他人の曲を聞いて気に入れば、そのままiTunesから曲の購入も出来る。
充実した音楽検索機能
聞いている音楽が投稿出来るのは当然のこと、ShazamやSoundHoundのように流れている音楽を聞き取ってくれるシステムも用意されている(ただ、ShazamやSoundHoundより検索結果を出すのに時間がかかる気がするのは気のせいだろうか)。自分で曲名やアーティスト名を検索して投稿することも可能。
外部連携機能が充実
Instagramの紹介をした時も外部連携の豊富さについてポストしたが、SoundtrackingはTwitterとFacebookに加え、Foursquareとも連携出来るので、耳にした音楽の位置情報を投稿に付加することが出来る。あってもなくても困らないかもしれないが、「ここで流れてたんだけど…」という時に重宝するのかもしれない。
詳しいレビューはAppbankに書いてあるので、そちらを確認してください。
InstagramやSocialcamと比較してもサービス内容は写真・動画が音楽に変わっただけだし、見た目も他とほぼ同じなので特に新しさは無いと言われみれば無いのだが、音楽に特化したソーシャルサービスとして明らかにPingよりは遙かに使い勝手がよく使い続けたいと思える素敵なサービスである。Android版も用意しているようなので、公開されたらAndroidユーザーの皆さんも使ってみてください!
【トラブルシューティング:プロフィールの写真を変更したい場合】
登録した人は気づいたかもしれないが、最初にログインしたアカウントのプロフィール写真が自動的に取得され、アプリ内からは変更が出来ないようになっている。もし変更したい場合は、下記URLにアクセスし、右上にある Manage Accounts から変更出来る。
http://soundtracking.com/
もっと読む

新型コロナワクチン接種証明書アプリの使い方:発行する方法

Google AuthenticatorのiPhoneアプリで2段階認証用パスワードをエクスポートする方法

Facebook SDKが原因でクラッシュするアプリを起動する方法(回避策)

新型コロナウイルス接触確認アプリの初期設定、使い方を解説

iPhone/iPadのYouTubeアプリで再生履歴・検索履歴を残さずに視聴する方法

iPhone/iPadのYouTubeアプリで再生履歴を確認・削除する方法

【配信停止】iPhoneのミュージックアプリをiPod化するアプリ「Rewound」

「Yahoo!カーナビ」で「設定が必要です 安全な場所で停止して、接続端末上で設定を完了させてください」と表示されたときの対処法

日本や日本語に関する外国人からの質問が斜め上すぎて回答に困る【PR】

みんなが読んだ記事が読める「LIST」が面白いので紹介する!【PR】

1,000枚以上の名刺をスキャンし、名刺アプリ「Eight」に移行完了

スキャナーアプリ「Photomyne」、プロモコード当選者発表

古い写真を複数枚同時にデジタル化!スキャナーアプリ「Photomyne」

新しいスマホ決済サービス「Origami Pay」、誕生ーー「iPhoneが変える決済の未来」イベントレポート

IT業界向け英語学習サービス「HiNative Trek」なら「現場で使える英語」が身に付く【PR】

「すぐ残せる」にこだわり!シンプルなノートアプリ「Piecenote」

iPhone版「LINE MUSIC」でオフライン再生(キャッシュ)する方法

「AWA」の魅力を改めて実感!オフライン再生未対応だが、選曲が僕好み

「AWA」「Apple Music」「LINE MUSIC」の通信量比較が参考になりすぎる
