iPhone 15を予習。予想されるiPhone 14からの進化ポイントまとめ
日本時間9月13日午前2時より開催されるイベントに向けた”予習”として、通常モデルの最新情報をピックアップ
Appleは、日本時間9月13日午前2時より開催するスペシャルイベント「Wonderlust」にて、2023年の新型iPhone(iPhone 15シリーズ)を発表する見通しだ。
本記事では正式発表に向けた予習として、「iPhone 15」と「iPhone 15 Plus」がiPhone 14とiPhone 14 Plusから進化するであろうポイントをまとめた。「iPhone 15 Pro」がiPhone 14 Proから進化するであろうポイントのまとめとともに、参考にしてもらいたい。
筐体
筐体がチタンになるProモデルとは異なり、通常モデル従来どおりアルミニウムを採用する。ただし背面は光沢加工ではなく、つや消し加工に変わる。
ポートはLightningを廃止し、待望のUSB-C化だ。ただし転送速度は従来と変わるUSB 2.0仕様になる可能性が高そうだ。iPhone 14シリーズ以前から買い換える人は、ケーブルだけではなくUSB充電器を買い換える必要がある可能性があり、注意が必要だ。
搭載ポートのUSB-C化に伴い、内蔵されるケーブルは本体カラーとマッチしたUSB-Cケーブルになるとされる。ケーブルは長くなり、1.5メートルになるそうだ。
ディスプレイ
ディスプレイサイズは同じだが、ディスプレイの縁は丸みを帯びると見られる。保護ガラスを貼る場合、縁が浮いてしまう恐れがある。
iPhoneの特徴だった画面上部の切り欠き「ノッチ」は廃止され、iPhone 14 Proなどと同じDynamic Islandに変わる。
カメラ
「iPhone 15」と「iPhone 15 Plus」に搭載される広角カメラは、従来の1,200万画素から4,800万画素になり、望遠レンズ非搭載ながらクロップを活用した2倍ズームが利用できる可能性がある。
チップとストレージ
搭載チップは、4nmプロセスのA16 Bionicチップ。iPhone 14 Proシリーズと同じチップにアップグレードされると見られている。現行のiPhone 14とiPhone 14 PlusはA15 Bionicチップを搭載している。
またUWB(超広帯域無線)チップは90nmのU1チップから7nmの新チップに改良されるとの噂がある。
カラーバリエーション
カラーバリエーションは、ブラック、グリーン、ブルー、イエロー、ピンクが噂されている。グリーンは、iPhone 12シリーズで用意されたグリーンモデルと似た色合いになるとの情報がある。
バッテリー
内蔵バッテリーは容量が14〜18%増になるとの情報がある。またQi2をサポートすることにより、MFi認証を取得していないサードパーティアクセサリーメーカーでも、最大15W出力のMagSafe充電が提供できる可能性がある。
USB-C化に伴い、有線充電の出力が増加。最大27Wから最大35Wまで進化するとの情報があるが、通常モデルが最大35Wまで利用できるかは不明だ。
価格
Proモデルは米国における本体価格の値上げは確実視されており、100〜200ドル増との予測が出ている。通常モデルへの影響は不明だが、同様に値上げを予測する声はある。
もっと読む

【潜入】iPhoneが年々落下に強くなる理由は、この検証ロボットのお陰です

【潜入】iPhoneの防水性能、こうやって検証しています。ガチのApple研究施設を見せてもらった

【潜入】iPhoneの耐久性ってどうやって検証しているの?Appleの秘密ラボで見た驚愕の検証プロセス

今からiPhoneを買うならApple Intelligence対応機種を選ぶべき理由

iPhone版マイナンバーカード、6月24日開始!Apple Walletで生体認証利用可能に

マイナンバーカード機能がiPhoneに搭載へ、今月下旬にも実現か

iPhone 17、最大50W出力の超高速ワイヤレス充電に対応するかも?

AppleがEU版iPhoneからAirDrop削除を検討か。デジタル市場法への対抗措置として

Apple、感圧式ボタンをiPhone・iPad・Apple Watchに搭載か。「Project Bongo」再始動の噂

iPhone 17、A18チップ据え置きでRAM8GB継続か。上位モデルとの性能差拡大へ

iPhoneに2億画素カメラが搭載される日が来るかも……

Apple、2027年まで「毎年」iPhoneデザインを刷新か。完全全画面モデルの実現目指す

トランプ大統領、Appleに「iPhone米国製造」要求。著名アナリスト「25%関税受け入れが得策」

Apple、iPhoneでSiri「以外」を標準設定可能にするかも…EUだけね

iPhoneの「mini」と「Plus」を経てAppleが辿りついた答えが「Air」なのかもしれない

iPhone 17 Airの重さはiPhone 13 miniとほぼ同じかも

iPhone 17 Air、TDKの先進シリコンバッテリー技術を搭載か。超薄型ボディで高性能を実現

2027年の20周年記念iPhone、4辺曲面ディスプレイ採用で「ベゼルが完全に消える」?

2027年のiPhone、「AIの壁」を突破する”秘密兵器”を搭載か。20周年記念モデルに革命的技術

俺も15は規制の対象からギリギリ外れるからLightningや!ってやらかすかと…
今回まで タイプCを見送るかなぁと思っていました。
iPhone15まで機種変更を待っていましたが、円安が中々解消しないので、今回もかなり高くなりそうですね。
新作は諦めて、早めに中古iPhoneに手を出そうかと思っています。
きっと販売直後はあまりの高さに、中古iPhoneの価値の需要がさらに増すと思うので。
\(^o^)/
すいません、90nm(ナノメートル)でしたね……!
> 90mmのU1チップ
うおっ、でかすぎ….
多分90nmと思うんですけど、それでも近年のCPUと比べるとかなりでかいですね…
円安の影響で値段上がりすぎてもうSEしか選択肢に入らない(ヽ´ω`)