【比較】「iPhone XS」とiPhone 7、どこが変わった?スペックや仕様の違い
「iPhone XS」と「iPhone X」を比較してみたところ、「絶対に買い換えるべき」と言えるような違いは見受けられなかった。「iPhone X」ユーザーは一旦見送っても良いかもしれない。
逆に、iPhone 7を使っている人は2年ぶりに買い替えを検討している人もいるかもしれない。ハイエンドモデルの「iPhone XS」を選ぶべきか、それともエントリーモデルの「iPhone XR」を選ぶべきか。
そこで、本記事では「iPhone XS」とiPhone 7のスペックや仕様を比較してみたので、購入を検討している人は参考にどうぞ!
1分で分かる「iPhone XS」とiPhone 7の違いまとめ
まずは1分で分かる、「iPhone XS」がiPhone 7から進化したポイント・変わったポイントをまとめたのでご覧あれ!
- チップの性能が向上した(A10 Fusion → A12 Bionic、Neural Engineの搭載)
- ディスプレイが有機ELになった(Retina HD → Super Retina HD)
- ディスプレイが大きくなった(4.7インチ → 5.8インチ)
- カラバリが変わった(ローズゴールド消滅、ゴールドモデル追加)
- サイズが大きくなり、厚さが増し、重さが39gも重くなった
- カメラがデュアルレンズになった
- ポートレートモード、ポートレートライティングが利用可能になった
- 「スマートHDR」に対応
- ホームボタン(Touch ID)が廃止され、「Face ID」に
- 内向きカメラ(TrueDepthカメラ)でポートレートモードが利用可能に
- アニ文字とミー文字に対応
- 防水性能が向上した(IP67 → IP68)
- ストレージ容量が大幅に増えた
- ビデオの拡張ダイナミックレンジに対応した
- ステレオ録音に対応した
- ギガビット級LTEに対応した
- 電池持ちが長くなった
- ワイヤレス充電に対応した
- 高速充電に対応した
iPhone 7からの買い替えであれば劇的に進化していることを実感できるだろう。
第一に、ホームボタンが廃止され、「Face ID」という顔認証機能に置き換わっている。指を置くのではなく顔に画面を向けるとロックが解除されるというマジックを日々体験できる。
ディスプレイも液晶から有機ELに進化し、発色やコントラスト比が劇的に変わっているように感じるはず。「iPhone Xr」に搭載されている「iPhone X」よりもさらに進化したカメラを利用することによって最高の写真を最高の画面で楽しむことができる。
カメラと言えば、ボケ味を撮影後から調整できる機能や、TrueDepthカメラ搭載によって内向きカメラでも背景ボケのある写真が撮影できる。アニ文字とミー文字も楽しめるようになる。
地味に嬉しいのは防水性能が向上し、水場での使用に多少安心感がアップしたこと。ただし、水濡れは引き続き保証対象外なので注意が必要。
続いてより具体的なスペックの比較は下記表を参考にどうぞ!
「iPhone XS」とiPhone 7を比較
容量
カラーモデル
サイズと重量
iPhone XS | iPhone 7 |
---|---|
|
|
ディスプレイ
iPhone XS | iPhone 7 |
---|---|
|
|
防沫性能、耐水性能、防塵性能
チップ
カメラ
iPhone XS | iPhone 7 |
---|---|
|
|
ビデオ撮影
iPhone XS | iPhone 7 |
---|---|
|
|
フロントカメラ
iPhone XS | iPhone 7 |
---|---|
|
|
セキュア認証
Apple Pay
iPhone XS | iPhone 7 |
---|---|
|
|
電源とバッテリー
iPhone XS | iPhone 7 |
---|---|
|
|
もっと読む

【セール】LINEモバイル、iPhone 7の新規契約が1.1万円オフ

Apple、「iPhone 7が圏外になる不具合」修理プログラムの適用期間を延長

Y!mobileオンラインストア、「新春初売りセール」を開催中!iPhone 7が2.6万円から購入可能

iPhone XSシリーズとiPhone7シリーズが販売終了

ワイモバイルとUQモバイル、iPhone 7と12月20日から取り扱い開始へ

「iPhone 8/7」シリーズが値下げ!ホームボタンのあるiPhoneを買うなら今がチャンス

「iOS 11.3」アップデート後、一部「iPhone 7/7 Plus」のマイクが故障する不具合が判明か

Apple、iPhone 7が圏外になる不具合に対する修理プログラムを開始

mineo、「iPhone 7/7 Plus」のSIMフリーモデルを2月15日から取り扱い開始へ

「iPhone 7/7 Plus」のジェットブラック、32GBモデルが登場

「iPhone 7 (PRODUCT) RED Special Edition」、販売終了

「iPhone 7/7 Plus」「iPhone 6s/6s Plus」「iPhone SE」が値下げ

「iPhone 7 (PRODUCT) RED」に黒フロントパネルを取り付けるとこうなる

ドコモ・au・ソフトバンク、「iPhone 7 (PRODUCT) RED」「9.7インチ型iPad」の予約受付開始

Apple、「iPhone 7 (PRODUCT) RED」「iPhone SE」「9.7インチ型iPad」を発売

ドコモ、「iPhone 7 (PRODUCT) RED Special Edition」を3月25日10時から発売へ

iPhone 7シリーズのカラー、「カラフル」が特徴だった「iPhone 5c」よりも多いことが判明

「iPhone 7 (PRODUCT) RED Special Edition」の開封・ハンズオン動画

もし「(PRODUCT) RED Special Edition」が黒ベゼルだったこうなってた
