ドコモの「おサイフケータイ ジャケット01」を見てきた!これ以上の薄型化は困難?【CEATEC2014】
先日、ドコモは「おサイフケータイ ジャケット01」を発表した。「正気か?!」と思うほど絶望的なネーミングを持つカード型デバイスはiPhoneでもFelicaを利用可能にする、日本人待望のガジェット。
Suicaが対応しないことやドコモの「iD」がサービスリリース時に対応していないなど不便なことも多いが、モバイル決済をiPhoneで使うことを熱望している日本人の1人としては興味津々。ケースと共にiPhoneに取り付けると分厚くなりすぎるなどの欠点が挙げられていたが、実際のところどうなのかを知るために「CEATEC 2014」で確認してきたので、紹介する!
専用アプリを利用して登録カード情報を管理!外部デバイスなので機種変も楽
「おサイフケータイ ジャケット01」は専用iPhoneアプリとセットで利用する。登録カードに関する情報を簡単に管理することができる。
専用のケースに「おサイフケータイ ジャケット01」をはめ込んでみたところ。こうしてみると相当ゴツゴツしたケースに見えるが…
実際手に持ってみるとそれほどでもない。当然、分厚いが、重さが22gという極めて軽量ということもあり、ズッシリくる感じはしなかった。
背面にある穴から見えるのが本体の電池残量を知らせるLED。残念ながら電池がなくなりそうでもアプリ側に通知するような機能はないとのこと。電池は一度の充電で3ヶ月ほど持つ。
ケース本体のクオリティはたかが知れているが、ドコモが最初にケースのクオリティを追求するほど気が回るとは思えないのでここは一旦スルー。ただし、今後はケースのバリエーションを用意する予定だと説明員のお姉さんは教えてくれた。
「おサイフケータイ ジャケット01」の欠点は何と言っても対応サービスの少なさと本体の厚さ。ただでさえ薄くなっているiPhoneを分厚くすることに対して抵抗がある人も多いかと思うが、どうやらこれ以上薄くするのは非常に難しいそうだ。というのも、本体を充電するために必要不可欠なMicro USBの高さギリギリで作っているため、これ以上薄くするためにはそもそも充電方法を変更する必要がある。
では実際「おサイフケータイ ジャケット01」はどれほどの厚さかというと説明員のお姉さんいわく「カード3枚分程度」と語っていたが、どう見てもそれ以上はありそうだ。
対応サービスは今後少しずつ増えると思わるが、これ以上の薄型化は実現するのは現実的に難しそうだ。とは言え、iPhoneのおサイフケータイ化には期待した。今よりも薄くなることは期待したい!
「CEATEC 2014」に関する他の記事もチェック!
- 【CEATEC2014】iPhoneが自宅の鍵に!スマートロック「JigoLock」は超シンプル、超ラクチン!
- 【CEATEC2014】ドコモの「Portable SIM」構想は未来!かざすだけでネットワーク接続できるSIMガジェット
- 【CEATEC2014】オムロンの「ラリー継続卓球ロボット」が当たり前のようにボールを打ち返していて感激した
- 【CEATEC2014】「東芝グラス」も気になるが、「東芝グラス」を掛けているお姉さんも気になる
- 【CEATEC2014】「AQUOS CRYSTAL」が大量に並べられて作られた”巨大ディスプレイ”は一見の価値あり!
- 【CEATEC 2014】Panasonicの85インチ型4Kタッチパネル式スマートディスプレイで遊ぶのが楽しくて、楽しくて!
- 【CEATEC2014】パイオニアのブースで「Apple CarPlay」対応カーナビ「SPH-DA700」が体験できる!
もっと読む

OpenAIが独自SNS開発中?ChatGPTの画像生成機能を核に

OpenAIの最新AI「GPT-4.5」登場、何が変わった?Pro会員と開発者が今すぐ使える新モデル

OpenAI、GPT-5の開発計画を発表。統合AIシステムへの進化を目指す

ChatGPTに教えてはいけない5つの機密情報とは

OpenAI、AIハードウェアの開発を表明。ジョニー・アイブ起用でiPhone超えへの挑戦

OpenAI、DeepSeekによる技術の無断利用を告発。560万ドルの低コスト開発に疑念

今話題の中国発AI「DeepSeek」って何がすごいの?

Netflix、また全プラン値上げ。プレミアムプランは月額24.99ドルに

テック業界トップが大集結。トランプ就任式で見せた異例の融和姿勢

ChatGPTが変える日常生活管理の未来。デジタルアシスタント化へ大きな一歩

大手AI企業、最新モデルの開発で苦戦。Appleの段階戦略に注目集まる

CorningのガラスビジネスにEU独禁法の波、Appleとの関係にも注目

ChatGPT、Google対抗の検索機能を正式リリース

Netflix、値上げ。最安プランは790円→890円に

Bluetooth 6.0リリース。新機能で「探す」がさらに便利に

PS5の値上げがエグいと話題。単体で+1.3万円

Disney+など動画配信サービス、米国で10月17日より値上げ

イーロン・マスク氏、OpenAIを再提訴。創業理念違反とAGIをめぐる法廷闘争

OpenAI、待望のAI検索エンジン「SearchGPT」を発表。ChatGPTに統合予定
