MacBook Pro(2021)、勝手に再起動する問題が稀に発生。発生条件と回避方法
外部ディスプレイに接続させた状態でスリープしておくと、強制的に再起動していることがある問題
M1 MacBook Proでは、スリープ復帰時に再起動やディスプレイが点灯しないなど様々な不具合が報告されている。大多数を経験しており、外部ディスプレイ使用時はトラブルが発生する前提で、作業途中ファイルの保存などを行いリスクを回避した。原因は未だによく分かっていない。
僕、本当にMacのデバッグ能力高いと思うんだ(別に嬉しくない
M1 Mac、外部ディスプレイ出力の挙動が若干怪しい気がするなあ。スリープもあんまりすんなりいかない。Caldigitを介していることが問題なのかしら。 pic.twitter.com/UejZqRdCNn
— g.O.R.i(ゴリミー管理人) (@planetofgori) 2020年11月21日
M1 Proチップ搭載の14インチMacBook Pro(2021)は、外部ディスプレイとの相性は格段に良くなったが、時折トラブルが発生する。MacBook Proを外部ディスプレイに接続させた状態でスリープさせておき、数時間後に使おうとすると、強制再起動していることが稀にある。
決して頻繁に起きる問題ではない上に、発生する可能性がある状態と回避方法は心得ている。
再起動する要因:決まって「外部ディスプレイの電源がオン」のとき
強制再起動する際は、決まって外部ディスプレイの電源が入っている。昨年末に、3年半使用していた外部ディスプレイが故障。正確な原因は解明できていないが、Macがスリープ状態にも関わらず定期的に信号がないことを知らせる警告を表示するために点灯することが関係していると推測していた。
Macから外部モニターに繋げた状態でスリープすると、「信号がありません、まもなく節電モードになります」的な警告が外部モニター上に数秒ごとに出るんだけど、これって無効化できる??
モニターに無駄な負担がかかっている気がする。やっぱりモニターの電源をオフにするしかない?誰か教えて〜
— g.O.R.i(ゴリミー管理人) (@planetofgori) 2021年12月2日
この問題を解決するために、HomeKitを含む音声アシスタントに対応するスマート電源プラグを導入することで、Macをスリープ状態にしてから外部ディスプレイの電源を切るフローを心掛けている。電源オフを忘れ戻ると、強制再起動していることがある。
少しでもフローをシンプル化するためにPhilips Hueスマートスイッチを購入し、ボタンに割り当てた。使用しているディスプレイ2台の電源およびデスクまわりのライトをまとめて制御可能にした。ライトが点灯していれば、外部ディスプレイを消し忘れていることが視覚的にわかる。
スリープ状態に切り替わってから、どの程度で強制再起動してしまうかは確認できていない。時間の猶予があれば、iPhoneから遠隔でディスプレイをオフにできる。
外部ディスプレイをオフにする別の方法として、電源オン・オフ用ボタンが設置されているDockを使用するのもアリだ。Anker製のThunderbolt 4ドックは前面側に電源がある。
MacBook Pro(2021)に外部ディスプレイを繋げて使用しており、たまに強制的に再起動しているトラブルに悩まされている人は、一度離れる際に外部ディスプレイの電源をオフにする方法を試してもらいたい。
もっと読む

”ちょっとデキるMac”がほしいならM4 MacBook Proを買おう。Airより推したいポイントも

僕らが待つべきMacBook Proは2026年モデルか。期待できる5つの大刷新

Apple製品に予算を割くならiPhoneよりMacを選ぶべき理由

14インチMacBook Proはエコノミークラスで使えるのか。実機検証レポート

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か

Apple製品はProモデルにこだわる必要がない時代へ、標準モデルで十分な理由

M4 Max搭載Mac StudioとMacBook Pro、20万円の価格差は何を意味するのか

M4搭載MacBook Air vs Pro、選ぶべきはどっち? 比較して見えた違い

M5シリーズMacBook Proは今秋、M5 iPad Proは2026年前半に登場するっぽいです

MacBook Pro、2026年に大変革か。有機ELと薄型デザインで新時代へ

M3 Max MacBook Pro、15万円オフなら迷わず「買い」な理由

2025年に発表が噂されるApple新製品23点まとめ。7つの注目製品

Apple M5チップの量産スケジュールが判明、MacBook Proは2025年秋に刷新か

MacBook Proの選び方:M3 ProではなくM3 Max、16インチではなく14インチにして良かったという話

【効果アリ】MacBook Proのバッテリー充電を強制的に80%で止めて1年間使った結果

iPad miniの有機ELディスプレイ採用、2026年に実現か

2026年の新型MacBook Pro、有機EL化とともにノッチ廃止か

高額だけど買って良かったもの、これから買いたいもの

MacBook Proの有機ELディスプレイ採用は2026年以降か

チーズすりおろしmacpro2019ですが、
スリープ復帰時に砂嵐(キーボードからスリープ復帰ではなく、PC電源を直押しで発生しにくくなる)
スリープしておくと、たまに勝手に再起動している。
があります。M1で顕著になっているだけで、周辺機器との相性、特にケーブル関係が原因なのではと疑っています。
LG UltraFine 5K Displayにインテルマックブックプロを接続しっぱなしで使っています。
使わないときはスリープにしておいて、使うときだけ起こして使うという運用です。
その環境では勝手に再起動する問題には遭遇したことはありません。
M1系のマックブックを外部モニターに接続して使うときだけの問題なのでしょうか。
他にM1Maxのマックブックプロも使っていますが、それは外部モニターには接続せず、単独で使っています。
もしM1マックブックを接続して使って、勝手に再起動問題が起きた場合、今回ご提示の外部モニターの電源を切るという対策がLG UltraFine 5K Displayではできないのですよね。
OSの不具合なのかはわかりませんが、そんな現象が起きないようにして欲しいものです。