憧れだった「高い位置にスピーカーを置く」を実現した #desksetup
今度は「もっと存在感のあるスピーカーが欲しい」という罠にはまってしまった……ぐぬぬ……
デスク環境は、見た目と機能性のバランスが重要だ。最近は、デスクシェルフを変えたり、アクセサリを追加したり、ディスプレイを減らしたり、様々なカスタマイズを重ねている。
最新、スピーカーの配置を見直した。従来はスピーカースタンドに取り付けていたが、MacBook Proの位置と干渉してしまうため、デスクトップスピーカー用スタンドを取り付けデスク上に設置していた。しかし、デスクスペースを占有すること、スタンドの向きとデスクシェルフの向きが揃わないことなど、満足できずにいた。
そこで、過去に購入してあった高さが出るスピーカースタンドを引っ張り出し、デスクトップスピーカー用スタンドと組み合わせることで、高い位置にスピーカーを置くという夢の環境を実現できた。
実は先日、VESAマウントを活かす長尾製作所 モニターアーム対応 スピーカースタンドで取り付けを試みたのだが、使用している34インチと40インチのディスプレイには対応できず、設置は失敗に終わった。
現在使用しているスピーカースタンドは40cmの高さまで上げられることができ、モニターアームに設置したMacBook Proの上から見下ろすようにスピーカーを設置できる。
耳の位置よりも高い位置にスピーカーがあるため、デスクトップスピーカー用スタンドを逆に向きに使うことで下を向くように調整した。
スピーカースタンドはクランプ式。台座部分は回転することもできるが、台座が斜めを向いていると不格好であると感じ、台座上で角度を変更している。
しかし今度は「audioengine A2+ワイヤレススピーカー」が小さすぎるような気がしてきた。S6サブウーファーをこっそり買い足しておりA2+との組み合わせに不満は一切ないが、見た目の都合で「A5+ワイヤレス・パワードスピーカー」欲しいな。いつか買おう。
もっと読む

Amazon・楽天で買ってちょっぴり後悔した2024年の”アレ”たち

映えないけど実用的。効率を追求したガジェット用充電ステーションを構築してみた

仕事部屋・デスク周り用にAmazon・楽天で買ってよかったもの2024

Stream Deck+をデスクシェルフに浮かせて固定する方法(超簡単)

高額だけど買って良かったもの、これから買いたいもの

完全遮光のロールカーテンにプロジェクターを設置したら、窓が巨大スクリーンになって最高なんだが!

ほぼ揺れナシ。40インチと34インチのウルトラワイドモニターを上下に重ねて安定して設置する方法

デスクシェルフにApple Watchを”浮かせる”充電台をDIYしたら便利すぎた

デスクと書斎で愛用中。効率UPするガジェット30選+α

WORLD GADGETSデスクシェルフでデスクの機能性も映えもグレードアップしようぜ【PR】

「配線は隠さないほうがいい」と主張する配線解説動画が目から鱗だった

IKEAのシステム収納「BROR」が格好良いと僕の中で話題に

余ったモニターアームを再利用してカメラ/iPhoneマウント化。カメラ目線で話せる絶妙な画角に

2024年上半期に買ってよかったデスク周り関連アイテムまとめ

IKEAのライトでデスクを光で彩る

PREDUCTS、新製品「PREDUCTS DESK SHELF」を7月8日(月)21時に発売

長年の憧れだった「作業台的サブデスク」を自室の一角に用意した

部屋の天井を高く見せるウッドパネル。実は一部だけシールなのだけど分かる?

今からデスクを作り直すならPREDUCTSベースに構築したい。ワクワクが止まらない展示会に行ってきた

えっ、してないですよ!?したほうがいいんでしたっけ??
こちらのスピーカー私も使っているのですがスピーカーの電源は毎回オンオフされてますでしょうか?