EUがAppleに地域制限撤廃を要求、1カ月以内の回答を求める
App StoreやApple Musicなどのサービスで、EU内での国別制限が問題視される
EUは、Appleのメディアサービスに関する慣行がEUの地域制限禁止規制に違反している可能性があると通知した。Appleに1カ月以内の回答を求めている。
何が問題になっているのか
欧州委員会と消費者保護協力(CPC)ネットワークは、Appleに対してEUの地域制限禁止規則の潜在的な違反について正式に通知したと発表した。これはベルギー、ドイツ、アイルランドの消費者当局が主導し、欧州委員会が調整した調査に基づいている。
委員会によると、Appleの慣行は居住国に基づいてデジタルコンテンツへのアクセスを不当に制限しているとみられる。App Store、Apple Music、Apple TV+などのAppleメディアサービスを利用する消費者は、登録国によって異なるインターフェースやコンテンツに遭遇するという。
この地域別セグメンテーションにより、ユーザーがAppleサービスの国別バージョンを切り替えることが困難または不可能になっている可能性がある。これは2018年に制定されたEUの地域制限規制に違反する可能性がある。
EUの主な懸念点の1つは、アプリのダウンロードに関する制限だ。調査によると、App Storeは他のEU諸国で利用可能なアプリのダウンロードを許可していない。EUは、消費者が他の加盟国に一時的に滞在する際に、他のEU/EEA諸国で提供されているアプリにアクセスしダウンロードできるべきだと主張している。
また、消費者はAppleアカウントを作成した国で発行されたクレジットカードまたはデビットカードのみを使用することが許可されている。委員会は、消費者が不必要な障壁に直面することなく、EU発行の支払い方法を使用できるべきだと主張している。
Appleには、委員会の調査結果に正式に回答し、EU規制に沿った慣行を提案するために1カ月の期間が与えられている。Appleが適切に対応しない場合、最大で全世界の年間売上高の6%に相当する罰金が科される可能性がある。
日本への影響も与える可能性あり
この問題は、日本のユーザーにも間接的に影響を与える可能性がある。EUでの規制変更が実現すれば、将来的に日本を含む他の地域でもAppleのサービス提供方法が変更される可能性があるためだ。
どうする、Apple?
Appleは今後、EUの要求に応じて地域制限を緩和するか、あるいは法的な対応を取るかの選択を迫られることになる。業界専門家は、Appleが部分的な譲歩を行いつつ、核心的なビジネスモデルは維持しようとする可能性が高いと予測している。
もっと読む

Apple現地取材決定で”使命感”を語る。「成果を出さないとマジでクソ」 【OpenMic g.O.R.i Edition】

Apple、GoogleとSiriの”運命”決める正式契約締結か。新AI検索も来年登場

GoogleがAppleに支払ってる年間約3兆円の検索料、継続OK判決が出ました

これで12人目。Appleのロボティクス主任AI研究者がMetaに引き抜かれる

xAI、AppleとOpenAIを独禁法違反で提訴。マスク氏の”負け惜しみ”が司法の場へ

Apple銀座、早ければ9月末にリニューアルオープンするかも?

Appleの次なるサブスクは「Health+」か。AIヘルスコーチで栄養計画と医療アドバイス提供

Apple、元従業員がApple Watch機密をOppoに流出させたとして訴訟。心拍センサー技術狙いか

Apple、Googleに頼ることを検討中。次世代Siriの基盤技術にGemini AI採用か

Apple、またもやAI人材をMetaに引き抜かれる。今年1月以降で約12人目の流出

あなたのスマホデータが”商品”になっている現実。なぜAppleは「プライバシーは基本的人権」と言い切るのか

Appleが完全否定「iPhone盗聴論争」、シリコンレベルでの保護システムを詳細説明

Appleの本気が分かる!知られざる最強プライバシー機能大全

なぜAppleだけが「あなたの情報は絶対に渡さない」と言い切れるのか

Apple、全く新しいOS「Charismatic」開発中。2026年スマートホームハブに搭載か

Siri、来年iPhone/iPadで大幅デザイン刷新?音声でアプリ完全制御も実現

AppleのスマートホームハブとAI版Siri、発表は「2026年」になりそうです

Apple、2027年に革命的な「AIコンパニオンロボット」投入か。Ring風セキュリティカメラも開発中

iPhone 17だけじゃない。2025年後半にAppleの製品発表ラッシュ、来るぞ!
