【賃貸OK・工事不要】夢叶う。8年前の55インチテレビを念願の壁がけに
工事不要のFLOATで実現、350kg耐荷重なのに穴跡が目立たない画期的システム
賃貸物件でも工事不要でテレビを壁掛けできる――。Eight Livingが販売する壁掛けツール「FLOAT」を購入し、僕の小さな夢だった壁掛けテレビを実現した。
今でこそ壁掛けテレビは珍しくなくなり、設置する人も増えている。以前住んでいた家ではテレビ台を設置していたが、現居はリビングルームにテレビを置かず、パントリー兼妻の小部屋となっている和室の一括にEQUALSの壁寄せテレビスタンドを取り付けて設置していた。
最近同じ部屋を有効活用し、子ども達が工作を思う存分楽しむことができ、さらに作った工作をリビングルームに散らかさずに目隠しできるエリアを増設した。その際にテレビスタンドの占めていた床スペースをなくすべく、壁掛けテレビに踏み切った。
使用しているテレビは、SONYの55インチ型4K液晶テレビ「KJ-55X9000E」。当時は最新モデルだったはずだが、気付いたら8年選手。テレビの使用頻度が限りなく低いため、壊れない限り使い続け得る予定だが、最新の壁掛けシステムであるFLOATが対応しているのか不安だった。
念のためにメーカーに問い合わせ、翌日には対応製品であるとの確認が取れた。すぐに注文し、数日後には手元に夢だった壁掛けテレビを実現するための部品が届いた。
なぜ壁掛け用にFLOATを選んだのか
従来の壁掛け金具は、賃貸物件での使用が制限され、工事費用も必要だった。FLOATは、これらの課題を解決する画期的な製品だ。わずか0.9mmの細いピンで壁に固定する独自の技術により、賃貸物件でも気軽に設置できる。
最大の特徴は、3本トルネードと呼ばれる石膏ピン構造だ。この革新的な構造により、破壊試験で350kg以上の耐荷重を実現。さらに、テレビと壁の隙間をわずか2.5cmに抑えることで、まるで壁に浮いているかのような洗練された外観を実現している。
我が家は戸建てだが、賃貸物件でも使用できるFLOATを選んだ理由がある。石膏ボードに仕組みを採用しているため、下地の場所やアンカーの取り付けなどを心配する必要がない。また、万が一失敗しても穴は非常に小さく、目立たないからだ。
設置はドライバー1本で完結し、DIY初心者でも約30分で取り付けが可能。付属の水準器を使えば、プロ並みの美しい仕上がりが期待できる。
43cmサイズの金具は、テレビ側と壁側の2セットで構成。石膏ピンやロック機能など、必要な部材がすべて同梱されている。対応するテレビは37〜70インチ、重量は50kg以内。背面の形状により設置できない場合もあるため、心配であれば問い合わせて確認すると良いだろう。
FLOATで55インチテレビを設置するまで
FLOATの金具は大きい筒に届く。見た目こそオシャレだが、取り付けに欠かせない説明書が上手に取り出せず、上部が破けてしまった。
設置は心配になるほど簡単だ。大まかな流れは、テレビに金具を取り付け、壁に金具を取り付け、引っ掛ける。具体的には、以下のとおり。
- テレビに金具を付ける
- テレビの取り付け位置を決める
- テレビのサイズに合わせてマスキングテープを貼る(イメージしやすくするために)
- 取扱説明書(取り付け位置が書かれている)を壁に貼り付け、テレビに合うように目印用の穴を開ける
- ピンを刺して、刺して、刺しまくる
- テレビを引っ掛ける
- ロック用パーツを取り付ける
これが壁掛け用用のレールだ。向きなどは取扱説明書を読みながら進めれば、失敗することはないだろう。
なおテレビと壁の隙間はわずか2.5cmとなっており、省スペース性は優れているものの各種ポートへのアクセスは極めて困難になる。予めケーブル類を取り付けた上で設置することを強くおすすめする。
壁掛け設置により、テレビ台が不要になるため、部屋の有効活用が可能。掃除機やロボット掃除機の使用も容易になり、日常のメンテナンス性も向上する。地震対策としてロック機能も装備されており、万が一のことがあっても安心だ。
テレビを浮かせたことで用意できたアートスペースなども紹介したいが、現時点では配線など未完成な部分が多く、形になり次第紹介したい。
FLOATを使いテレビを壁掛けにした結果、これほど簡単ならもっと早くやればよかったと思った。壁寄せスタンドなんて買っている場合ではない。壁掛けのほうが断然良い。壁掛けテレビは簡単に実現できる時代になったのだ。
簡単に壁掛けテレビが設置できることを知ってしまった今、書斎にも小型のテレビを設置したくなってきた。どうしよう。テレビ無いけど……。
余談:最近のテレビ、安すぎないか?
最近のテレビ、本当に安い。TCLの55インチ型は6.3万円。人気だという32インチ型もわずか2.5万円で購入できる。
有機ELテレビも55インチ型で10万円を余裕で下回っており、8万円だ購入できる。すごい。今買い替えるなら有機ELなのかな。
もっと読む

SwitchBotが世界初の多機能家庭用ロボット「K20+ Pro」を発売!あなたの家に”スマートな相棒”が登場

玄関の花粉対策、コンパクト空気清浄機対決:Blueair vs Levoit

コンパクト設計で場所を選ばない、Ankerの新ロボット掃除機C10が3万円以下で登場

新生活の掃除機はダイソンが最適な理由。目に見えないゴミを可視化する技術に驚愕

Anker Power Weekで新生活を彩る200製品が最大45%オフ。ロボット掃除機やプロジェクターも特価に

Anker製品で新生活をレベルアップ。QoL向上ガジェット19選

コンパクト設計の全自動掃除機「Eufy Robot Vacuum Omni C20」新発売、46%小型化で設置場所を選ばず

ロボット掃除機の賢さを手に入れたスティック掃除機、その実力と課題

実家にAnker最新の多機能ロボット掃除機を送り込んだら、すごく喜ばれた話

10万円以下で全自動お掃除ロボットの決定版、Eufy X10 Pro Omniにホワイトモデル登場

Anker初の3-in-1掃除機が新発売。スティック・ロボット・ハンディを1台に集約

クールな部屋を目指す男には「ドウシシャの加湿器」一択かもしれん

寒さ対策として効果を実感。2つのガジェットと”秘密兵器”

初売りで買ったもの:ドウシシャのスチーム式加湿器

買ってから2年以上経っても、未だに現役のガジェットや家電9選

Amazon・楽天で買ってちょっぴり後悔した2024年の”アレ”たち

2024年に買ってよかった”ガジェットじゃないほう”アイテム8選

仕事部屋・デスク周り用にAmazon・楽天で買ってよかったもの2024

【臭すぎる】約1.2kgの圧力でモップ掃除をしてくれるロボット掃除機が犬の糞に遭遇した。悲劇が起きた

いやこれマジで絶対こっちのほうがいいですよ!壁寄せだと床スペース取るじゃないですか。壁掛けは本当に壁に掛けるので、すんごいスッキリしますよ!テレビ台とかも選択肢増えると思いますし、何ならテレビ台も浮かせたら……あら超オシャレ……!
ケーブルもそうなんですが、その周囲がまだカオスなので、これが完成したらまたお知らせしますね!!!!
他がごちゃごちゃしていた関係でAIで消しているので、完成した状態は周囲を片したタイミングで公開しますね!今のところレールを取り付ける予定です!
昨年末に本帰国して今月末に新任地に引っ越します。
テレビは壁寄せスタンドで固まってたんですが、壁寄せスタンドなんて買ってる場合ではない!ということなので考えてみます。
ここまで綺麗に設置できるとケーブルの処理も気になるから、ゴリさんもゴールまではもう一息ですかね🫡
電源コードはどうなってますか??
配線と電源コード、その他の周囲の見た目が整ったらまた記事にします!!!!
いま壁美人使ってます。でもこっちのほうがシンプルで楽そうだなぁ〜。配線と、電源コード隠したりとかしたら記事にしてくださいねー!