Microsoft、MacBookよりも「Surface Pro 3」を選ぶべき理由を説明
「私の娘がMacを欲しがっているのだが、私達は彼女にSurfaceを使って欲しい。魅力を教えて!」
もし、僕が同様の質問をされたら「何を言っているんだ、黙ってMacBook Airを買いなさい」と言うだろう。僕は、MacBook Airは見た目の美しさだけではなく、ポータブルなデバイスでありながら妥協しないパフォーマンスを兼ね揃えた素晴らしいデバイスだと思う。
これは実際に@MicrosoftStore宛に送られたツイート。実際の投稿は以下の通り:
@MicrosoftStore Q3 #AskAnswerDesk my daughter wants a Mac but we want her to get a surface. What are your selling points?
— Teenie (@laxer1215) 2014, 10月 17
これに対し、Microsoft Storeの公式YouTubeアカウントでこれについて回答をしていたので、紹介する!
タブレットとノートPCを兼ね揃えるのは魅力的なのか?
「MacBookではなくSurfaceを選ぶべき理由」として回答している動画は以下の通り。まずはご覧あれ!
映像に出演している女性スタッフの言い分としては、「MacBookはノートPCでしかないが、Surface Pro 3ならノートPCでもありタブレットでもある」とのこと。
さらに彼女は続く。「しかも、この超絶に便利なペンが付いてくる!ノートを取ったり、落書きをしたりする時に使える」と熱く語る。
そもそも僕はタブレット兼ノートPCというハイブリッド仕様が便利だということがイマイチ理解できない。この2-in-1の仕組みこそが「Surface Pro 3」最大の魅力なのだろうか。
専用のペンは「Surface Pro 3」と密に連携し、クリックでノートアプリを開いたりスクリーンショットを撮ったりなど多機能ではあるようだが、ペンを持ち運ぶのが面倒すぎないだろうか。iPadを指で操作することに慣れているせいか、イマイチピンと来ない。
僕は個人的に下記動画で紹介されているドッキングステーションの使い勝手が気になる。本格的な作業をする時だけドッキングステーションに接続するという仕様はMacBook AirやiPadには無い仕様。
ちなみに僕はこのテレビCMが結構好きだ。これを見ると「Surface Pro 3」が魅力的なデバイスに見える。
問題は「Surface Pro 3」が高すぎるということ。上位モデルを買い揃えると20万オーバーは容易。うーん。
売り上げランキング: 10,466
売り上げランキング: 1,461
売り上げランキング: 65,940
余談だが、先ほどのツイートをしたお母さんはiPhoneからツイートしていたようだ。なるほど、なるほど!
(via GIGAZINE)
もっと読む

Skype、2025年5月にサービス終了へ。20年以上の歴史に幕

Windows 11がiPhoneとの連携を強化、スタートメニューから直接操作が可能に

Microsoft、iMac対抗のSurface Studio生産終了。後継機種の計画なし

Microsoft Word・Excel・PowerPoint、MacとiPadで行き来可能に【Handoffに対応】

Microsoft、Mac対応の最新買い切り版「Office 2024」を発売

Microsoft、OpenAIを競合として認識 – 巨額投資関係から一転

CrowdStrike障害、世界中のWindows PCを麻痺。Macはなぜ無事だったのか

Amazonプライム会員限定「Microsoft 365 Personal 月額プラン」が登場。初月無料、2カ月目以降も5%オフ

Microsoftの新しい第11世代Surface Pro、15インチM3 MacBook Airに匹敵する性能

Microsoft、AIファーストのWindowsパソコン新カテゴリ「Copilot+ PC」を発表

Apple 、時価総額の首位脱落。一時Microsoftがトップに

Bing Chat、名称を「Copilot」に変更

Microsoft、デフォルトフォントを15年ぶりに変更。「Aptos」に順次切り替え

6月1日から値上げするMicrosoft 365とOffice、Amazonでセール中

WordやExcelをGPT-4がサポート。Microsoft 365 Copilotが発表

Mac版Microsoft Outlookが無料化。Microsoft 365の契約不要

Microsoft、新しいBingとEdgeを発表。OpenAIの次世代AI技術を活用

検索画面にチャットボット。Microsoft、ChatGPT for Bingを発表か

Microsoft、Officeを「Microsoft 365」として刷新へ
