Photoshop × Firefly、凄すぎて笑った。生成AIはパワー
AdobeのジェネレーティブAIがPhotoshopに統合。「ジェネレーティブ塗りつぶし(ベータ版)」が登場
Adobeは5月23日、クリエイティブジェネレーティブAIモデル「Adobe Firefly」をPhotoshopに直接統合。Fireflyの新機能として、画像の拡張やオブジェクトの追加・削除が可能な「ジェネレーティブ塗りつぶし(ベータ版)」の追加を発表した。これにより、PhotoshopでジェネレーティブAIの持つスピードと手軽さが利用できるようになった。
Fireflyの統合およびジェネレーティブ塗りつぶしの登場は、Photoshopにおける作業効率向上に大きく貢献するだろう。ジェネレーティブ塗りつぶしは、「クリエイティブとデザインワークフローにおける当社初のクリエイティブな副操縦士(コパイロット)であり、簡単なテキストプロンプトを使い、ほんの数秒で非破壊的に画像へコンテンツを追加、拡張、削除できる新しい作業方法」とAdobeは説明している。
いわゆる「コンテンツに応じる」が劇的進化したような機能で、「Photoshopで色々やりたいけど、難しそうでできない……」と敬遠していたユーザーがPhotoshopを使うきっかけになりうる。そう、僕のことだ。
実際に動作している様子は、以下の動画を見てもらいたい。
ジェネレーティブ塗りつぶしで必要とされるテキストプロンプトは、現時点では日本語に未対応。後日サポートする予定だ。
昨今の生成AI(ジェネレーティブAI)は、著作権やライセンスが問題になることが多々ある。FireflyはAdobe Stockの画像、オープンライセンスコンテンツ、著作権が失効したパブリックドメインコンテンツでトレーニングされており、他のクリエイターやブランドのIP(知的財産)を侵害するようなコンテンツの生成は行わない。
ジェネレーティブ塗りつぶしは現在、ベータ版として提供されている。利用には、ベータ版アプリ「Photoshop (beta) 」のインストールが必要だ。
もっと読む

大悲報:Pocket、7月8日に終了へ。18年の歴史に幕

Final Cut Pro 11.1登場。複数クリップに一括エフェクト適用やImage Playground連携など

Skype、2025年5月にサービス終了へ。20年以上の歴史に幕

Adobe Photoshop、複数人での同時編集機能をベータテストで提供開始

Adobe、1万枚の画像を一括編集できるAIツール「Firefly Bulk Create」を発表 →リリースを削除

Adobe Creative Cloud フォトプラン(20 GB)、大幅値上げへ。新規加入も廃止

Apple、2024年のApp Store Awards受賞作を発表

Mac版ChatGPT、XcodeやVS Codeとの連携機能を追加

Apple、Final Cut Pro 11を正式リリース。AIパワーで動画編集が進化

Final Cut Pro、AIによる自動字幕生成など新機能追加へ

Microsoft Word・Excel・PowerPoint、MacとiPadで行き来可能に【Handoffに対応】

Adobe Camera Rawの新機能「Adobe Adaptive プロファイル」とは何か

アドビ、AIで写真編集を効率化するLightroomの新機能を多数発表

Adobe Premiere Proが生成AIで進化。動画編集をよりスムーズに

アドビ、動画も生成できるAI「Firefly Video Model」を発表

Microsoft、Mac対応の最新買い切り版「Office 2024」を発売

「Reeder.」、正式リリース。RSSだけではなくSNSなどの情報を一元管理可能に

RSSリーダー「Reeder」が進化を予告。RSS以外の情報も集められるアプリに

iStat Menus 7.0が登場。Macシステム監視ツールが大幅進化
