Adobe Illustrator、Adobe Fireflyを活用した新機能「Generative Recolor」を発表
リリース当初は英語版のベータとして提供、日本語版は後日提供予定
Adobe Illustratorは6月13日、ジェネレーティブAI機能「Adobe Firefly」を活用した新機能「Generative Recolor」を発表した。リリース当初は英語版のベータとして提供され、後日日本語版が用意されるという。
Generative Recolorは、ベクターアートワークの配色を瞬時に変えられるツール。簡単なプロンプトを入力するだけで瞬時にさまざまな色のバリエーションを検討できるため、これまでの手作業を自動化し、反復改善を容易にする。
従来は、新しい製品パッケージの開発、ブランディングを再構築する際のロゴ配色の検討、webサイトのリニューアルなどのたびに、候補となる色のバリエーションをすべて手作業で行う必要があった。今後はGenerative Recolorを活用することで、作業効率を高められるはずだ。
Generative Recolorの新機能は、以下のとおり。
- テキストプロンプトでの配色: シンプルなテキストプロンプトの入力だけで高度なグラフィックの再配色を素早く行えるため、時間の節約に
- カラーの探索と適用が手軽に:さまざまなカラー、パレット、テーマを手軽に試し、アートワークに適した見た目や雰囲気を実現
- カラーバリエーションをいくつでも生成可能: 1つのアートワークから無数のカラーバリエーションの生成により、アートワークのSNS、印刷物、webでの展開を促進
さらにIllustratorの最新バージョンには、「ReType(フォントの再編集)ベータ版」、新しいレイヤー機能、画像トレース機能の強化などが含まれている。ReTypeは日本語版でもベータ版として利用できる。
ReType
もっと読む
2023.08.29
2023.08.17
2023.07.13
2023.03.22
2019.10.22
関連キーワード
コメント(0件)
「Macアプリ関連情報・ニュース」新着記事

大悲報:Pocket、7月8日に終了へ。18年の歴史に幕
2025.05.23

Final Cut Pro 11.1登場。複数クリップに一括エフェクト適用やImage Playground連携など
2025.03.28

Skype、2025年5月にサービス終了へ。20年以上の歴史に幕
2025.03.01

Adobe Photoshop、複数人での同時編集機能をベータテストで提供開始
2025.01.15

Adobe、1万枚の画像を一括編集できるAIツール「Firefly Bulk Create」を発表 →リリースを削除
2025.01.14

Adobe Creative Cloud フォトプラン(20 GB)、大幅値上げへ。新規加入も廃止
2025.01.05

Apple、2024年のApp Store Awards受賞作を発表
2024.12.12

Mac版ChatGPT、XcodeやVS Codeとの連携機能を追加
2024.11.15

Apple、Final Cut Pro 11を正式リリース。AIパワーで動画編集が進化
2024.11.14

Final Cut Pro、AIによる自動字幕生成など新機能追加へ
2024.10.30

Microsoft Word・Excel・PowerPoint、MacとiPadで行き来可能に【Handoffに対応】
2024.10.25

Adobe Camera Rawの新機能「Adobe Adaptive プロファイル」とは何か
2024.10.15

アドビ、AIで写真編集を効率化するLightroomの新機能を多数発表
2024.10.15

Adobe Premiere Proが生成AIで進化。動画編集をよりスムーズに
2024.10.15

アドビ、動画も生成できるAI「Firefly Video Model」を発表
2024.10.15

Microsoft、Mac対応の最新買い切り版「Office 2024」を発売
2024.10.02

「Reeder.」、正式リリース。RSSだけではなくSNSなどの情報を一元管理可能に
2024.09.06

RSSリーダー「Reeder」が進化を予告。RSS以外の情報も集められるアプリに
2024.09.04

iStat Menus 7.0が登場。Macシステム監視ツールが大幅進化
2024.08.01

ChatGPTのMacアプリ、すべてのユーザーに提供開始
2024.06.26