ローソン「Uchi Café SWEETS×GODIVA」のガトーショコラを食べてみた
ゴディバチョコレートを食べたことが無い僕だが、これからは「ゴディバチョコレートって美味しいよねえ」って言うようにする。
なぜなら昨日、「Uchi Café SWEETS×GODIVA」の第3弾スイーツ、ガトーショコラを食べてしまったからだ。食べてしまったというよりも、食べてあげたんだ。ローソンでトイレを借りたので何か買わねばと思って物色していたらこのガトーショコラが僕のことを呼んでたんだ!
数量限定な上に税込み320円もする高級コンビニスイーツだが、やはりここはGODIVAブランドならでは。逆にGODIVAコラボなのに160円とかだったら「うは―!ゴディバ食べちゃったもんねー!」感が半減すると思う。
320円もする高級コンビニスイーツは期待を裏切らない
さて、食べる前に念のためにカロリーなどを確認しておこう。カロリーが気になる人は残念ながら食べられないが、美味しいと思いながら食べるとカロリーがゼロになるって誰かが言ってた。カロリーは239kcal、たんぱく質は3.4g、脂質は16.6、糖質は17.2g。
早速パッケージを開けてみると、そこには「Uchi Café SWEETS×GODIVA」と書かれたチョコがチョコレートコーティングの上に載せられているではないか!さすがGODIVAコラボ!
横から見ると複数の層になっていることが分かる。公式サイトによると、上の層はチョコレートムース、下の層はチョコレートスポンジとなっていて、間にチョコレートチップが散りばめられているらしい。
この角度の方が層が分かりやすいかもしれない。いや、そんなに分かりやすくないな……。
1番上のチョコレートコーティングが良い感じ、ということ以外、伝わらないな……。
まあ、どういう構造かどうかは正直、どうでもいいんだ。問題は味。GODIVAコラボのスイーツってどうなの?
僕は記憶している限りGODIVAのチョコレートを食べたことがなく、高級チョコ、という印象以外何もないのだが、このガトーショコラは実に上品で美味しい。こ、これがGODIVAか!
同時に、ガトーショコラといえば激甘激重スイーツという印象が強いが、層になっているお陰なのか、後を引く重さが少ない。しっとりはしているが、必要以上に甘ったるくない。
本来はコーヒーとともに食べたいところだが、時間帯的にコーヒーは飲まずに単体で食べたが、それでも口の中の水分をすべて持っていかれる”口内の砂漠化現象”は起きなかった。予想だが、チョコレートコーティングがいい味を出している気がする。
このガトーショコラは「Uchi Café SWEETS×GODIVA」の第3弾。同時にショコラタルトも販売されているようだが、あいにく購入することができなかったので、見かけたらまたチャレンジしてみたい!
もっと読む

KIKI NATURAL ICECREAM:フードロスから生まれたオーガニックアイス

グルテンフリーでヴィーガン!体に優しい玄米のNYチーズケーキ

元・八百屋が手掛ける、あかちゃんでも食べられるシフォンケーキ「ゆぅたんのほっぺた」

コストコの「生チョコトリュフ」が予想以上に美味しすぎて一瞬で食べきった

コストコの新作巨大スイーツ「チョコクレープロール」、見た目よりも食べやすく、見た目通り量が多い

熱海でジェラート!「La DOPPIETTA(ラ ドッピエッタ)」でイタリアと静岡の味を楽しむ

南町田グランベリーパーク内の成城石井で人気スイーツがパフェに!美味しいに決まっているじゃないか!

セブン-イレブンの「京風きなこクリームもち」、美味しいのに3つ全部食べても95kcalとか最高

成城石井desicaの新作ポルボローネ、3種類ともお茶の風味が本格的なので食べてほしい

コストコの新作カップデザート、本場イタリア産「ティラミス」が登場

20年以上続く二子玉川のクレープ屋「BETTY」は自家製カスタードが超美味しい

源宗園の「究極の抹茶タピオカミルク」を飲んでみた!期間限定で二子玉川ライズに出店中

「三茶ヤ(さんちゃや)」(三軒茶屋)の「焦がしラテ」を持ち帰ったら焦がし感が消えてた

小川軒「レイズン・ウィッチ」の方が六花亭「マルセイバターサンド」より好きかもしれない

コストコの「クロワッサンシュー」を食べて妻が一言「常人は完食できない」

チーズケーキとチョコレートが融合!ルタオの「ショコラドゥーブル」が半端なく美味しい

「わらび屋本舗 自由が丘店」のわらび餅がモッチモチ&プルップル!スイーツも激ウマでお土産に良さげ!

フォトジェニックなソフトクリーム専門店のcoisof、「ストロベリーcoiシェイク」を14日から販売

話題の「たべる牧場ミルク」が美味すぎるのでストック買いしたい
