iPhoneの内部10年間分の進化をまとめたページが公開
BloombergとiFixitが、初代「iPhone」からiPhone 8までの進化をまとめたページを公開した。
冒頭の写真にある左側の端末は初代「iPhone」。右にあるiPhone 8と比較してバッテリーが分厚く、不格好だが、この時の電池容量はたった1,400mAh。当時は8時間の通話時間、6時間のウェブブラウジングを可能としていた。
カメラは200万画素、ストレージは最小容量が4GB、プロセッサーはシングルコアで動作クロック数は412Mz、RAMは128MB、そしてBluetoothは「Bluetooth 2.0」に対応していた。
そもそも初代iPhoneは3Gにも対応せず、2Gのみに対応。ディスプレイは解像度320×480ピクセルの3.5インチ。ドックコネクタはLightningではなく30ピンコネクタを採用し、ヘッドホン端子もあった。
10年後、iPhone 8は驚異的な進化を遂げた。
性能も劇的に進化したが、内部のパーツが美しくなった
スペック以前に初代「iPhone」と見比べて見ると、本体内部が美しくなっている。バッテリーは1,812mAhにまで進化し、電池持ちは14時間の連続連続通話、13時間のウェブブラウジングが可能になった。
カメラは1,200万画素のカメラを搭載し、ストレージは最小容量が64GB、最大容量が256GBまで進化。プロセッサーは6コアの「A11 Bionic」、RAMは2GB、そして「Blluetooth 5.0」に対応。
通信も年々高速化され、「LTE Advanced」に対応。auに至ってはそもそも3Gで通信できなくなってしまった。
ホームボタンは物理ボタンではなく感触フィードバックのあるものになり、コネクタはLightningが採用され、ヘッドホン対しが廃止された。おサイフ機能が追加され、防水仕様にもなった。
特設ページでは、「初代iPhone」「iPhone 3G」「iPhone 3GS」「iPhone 4」「iPhone 5」「iPhone 6」iPhone 7iPhone 8の合計8モデルの詳細が確認できるようになっている。「iPhone X」も用意されているが、まだ内部が確認できていないため、発売後に追記されると予想される。
10年分の進化がたっぷりと味わえるので、気になる人は下記からどうぞ!
iPhoneの公式情報・購入ページ
- モデル別 ▶ iPhone 13 / iPhone 13 Pro / iPhone 12 / iPhone SE(第2世代) / iPhone 11
- 各モデル比較 ▶ iPhoneを比較
- iPhoneアクセサリ ▶ Apple公式ストア / Amazon
- 下取り ▶ Apple GiveBack
(via MacRumors)
もっと読む

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

iPhone 17、ついに12GBのRAM搭載か。上位3モデルで大幅性能向上

iPhone 17 Air、4色展開で登場か!MacBook Airと統一感のあるスカイブルーに注目

iPhone 17 Air、A19 Proチップ搭載の新情報が浮上!ただし1つの制限あり

iPhone 17 Airのダミーユニット動画が公開。薄さ際立つ5.5mm厚のボディ

Apple、iPhone 17eを2026年春発売か。廉価版「e」シリーズを年次更新モデルに

iPhone 17 Pro Max、史上最大5,000mAhバッテリー搭載か!35時間超の駆動時間に期待

折畳iPhone、2026年発売に向けてプロトタイプ段階に移行。折畳iPadは開発停止か

iPhone 17 Pro、MagSafe磁石レイアウト変更でAppleロゴ移動説を裏付け。リーカーが新設計写真を公開

watchOS 26の発表を見て、「あ、これ今年、薄型iPhone出るぞ」と思ったよね?

iPhone 17 Pro、「6年ぶりに変更」の可能性。Appleロゴが……!

「完全全画面は2030年まで実現しない」新型iPhoneのロードマップ

iPhone 17 Air、フロントカメラの位置がひっそり変わるかも

【初体験】人力車の決済がiPhoneでピッ!筋肉車夫しょうちゃんに引かれて走る車道が最高すぎた

レンダリング画像で見るiPhone 18 Pro。”島”は小型化?”穴”として左上に移動?

iPhone 17 Pro、カメラバーデザインが初公開。従来の四角バンプから横断型に大幅変更

マイナンバーカードがiPhoneで解禁!Apple ウォレット対応でできること全て

全画面iPhone、20周年記念モデルに間に合わないかも。実現は2030年?

iOS 26で判明。iPhone 17 Airは6.6インチ・120Hz対応っぽいぞ
