iPhone 14、SIMカードスロット非搭載のモデルを用意か
将来のiPhoneは物理SIMカードは非対応、eSIM限定になる可能性も
2022年の新型iPhone(iPhone 14)は、SIMカードトレイが搭載されない可能性がある。MacRumorsに寄せられた匿名情報によると、Appleが米国内の通信キャリアに対しeSIM限定モデルが2022年9月までに登場すると通達したという。
物理的なSIMカードに非対応のiPhoneへの移行に向けて、一部キャリアは2022年代に四半期に、nanoSIMカードが内蔵されないiPhone 13モデルを提供開始する。
ブラジルのウェブサイトBlog do iPhoneは26日、2023年に登場する「iPhone 15 Pro」はSIMカードトレイを内蔵しないと伝えていた。いずれの情報も信憑性は定かではない。
しかしMacBook Pro(2021)の登場時期を正確に予測したiOSデベロッパーのDylan氏は今年2月、SIMカードトレイの廃止を予測。そう遠くないうちに実現することを示唆している。
I am in agreement with recent rumors regarding the removal of the physical SIM card tray. In February, I had shared the following information below: https://t.co/zOyeJr0V1d
— Dylan (@dylandkt) 2021年12月27日
国内におけるeSIMは、各社のオンライン専用ブランドを中心に普及。記事執筆時点では、povo、LINEMO、ワイモバイル、UQ Mobile、ドコモが提供している。
iPhone 13シリーズは、全機種がデュアルeSIMに対応。将来的にSIMカードトレイの撤廃を見据えている可能性は高いが、一部地域ではeSIMが提供されていない。SIMカードトレイを内蔵したモデルは引き続き製造されるだろう。
SIMカードトレイを廃止すれば外観が洗練され、防水性能が向上する。元CDOのジョニー・アイブ氏はかつてiPhoneを「1枚のガラスの塊」を目指していると想像していたと発言していた。
iPhone 14の噂・最新情報

【潜入】iPhoneが年々落下に強くなる理由は、この検証ロボットのお陰です

【潜入】iPhoneの防水性能、こうやって検証しています。ガチのApple研究施設を見せてもらった

【潜入】iPhoneの耐久性ってどうやって検証しているの?Appleの秘密ラボで見た驚愕の検証プロセス

今からiPhoneを買うならApple Intelligence対応機種を選ぶべき理由

iPhone版マイナンバーカード、6月24日開始!Apple Walletで生体認証利用可能に

マイナンバーカード機能がiPhoneに搭載へ、今月下旬にも実現か

iPhone 17、最大50W出力の超高速ワイヤレス充電に対応するかも?

AppleがEU版iPhoneからAirDrop削除を検討か。デジタル市場法への対抗措置として

Apple、感圧式ボタンをiPhone・iPad・Apple Watchに搭載か。「Project Bongo」再始動の噂

iPhone 17、A18チップ据え置きでRAM8GB継続か。上位モデルとの性能差拡大へ

iPhoneに2億画素カメラが搭載される日が来るかも……

Apple、2027年まで「毎年」iPhoneデザインを刷新か。完全全画面モデルの実現目指す

トランプ大統領、Appleに「iPhone米国製造」要求。著名アナリスト「25%関税受け入れが得策」

Apple、iPhoneでSiri「以外」を標準設定可能にするかも…EUだけね

iPhoneの「mini」と「Plus」を経てAppleが辿りついた答えが「Air」なのかもしれない

iPhone 17 Airの重さはiPhone 13 miniとほぼ同じかも

iPhone 17 Air、TDKの先進シリコンバッテリー技術を搭載か。超薄型ボディで高性能を実現

2027年の20周年記念iPhone、4辺曲面ディスプレイ採用で「ベゼルが完全に消える」?

2027年のiPhone、「AIの壁」を突破する”秘密兵器”を搭載か。20周年記念モデルに革命的技術

eSIMに慣れると、もう物理SIMの必要性を感じない。SIMのピンが壊れたり、SIMトレイがなくなったり、交換に手数料がかかったり、もはやメリットを感じない。