iPhone 17、A18チップ据え置きでRAM8GB継続か。上位モデルとの性能差拡大へ
ベースモデルは小幅アップグレードに留まる見通し、120Hzディスプレイと24MPフロントカメラが新機能
2025年9月に発表予定のiPhone 17のベースモデルが、現行のiPhone 16と同じA18チップを搭載し、RAMも8GBに据え置かれる可能性が高いことが明らかになった。MacRumorsが報じた。
今月、証券会社GF Securitiesのアナリストであるジェフ・プー氏が発表したリサーチノートによると、iPhone 17のエントリーモデルはiPhone 16と同じA18チップを採用するという。このチップは引き続きTSMCの第2世代3nmプロセス「N3E」で製造される予定だ。
上位モデルとの性能差が拡大
一方、超薄型のiPhone 17 Airには新しいA19チップが、iPhone 17 ProシリーズにはA19 Proチップがそれぞれ搭載される見込みとなっている。これらの上位チップはTSMCの第3世代3nmプロセス「N3P」で製造される予定で、ベースモデルとの性能差がより明確になりそうだ。
RAMについても、iPhone 17はiPhone 16と同じ8GBに留まると予想されている。先月、著名アナリストのミンチー・クオ氏は、iPhone 17 AirとProモデルが12GBのRAMを搭載すると予測していたが、ベースモデルについては8GBか12GBかで決定が保留されていた。
限定的なアップグレード内容
全体的に見ると、iPhone 17のベースモデルはiPhone 16からの小幅なアップグレードに留まる見通しだ。両機種は基本的に同じデザインを採用すると予想されている。
ただし、iPhone 17では120Hzディスプレイと24メガピクセルのフロントカメラが新たに搭載される可能性がある。現行のiPhone 16は60Hzディスプレイと12メガピクセルのフロントカメラを採用しているため、これらは注目すべき改良点となる。
ディスプレイ業界の専門家ロス・ヤング氏によると、iPhone 17のベースモデルは6.3インチディスプレイを搭載し、iPhone 16の6.1インチよりもわずかに大型化するという。Appleは9月にiPhone 17シリーズ全体を発表する予定となっている。
もっと読む

iPhone 17 Pro、カメラバーデザインが初公開。従来の四角バンプから横断型に大幅変更

マイナンバーカードがiPhoneで解禁!Apple ウォレット対応でできること全て

全画面iPhone、20周年記念モデルに間に合わないかも。実現は2030年?

iOS 26で判明。iPhone 17 Airは6.6インチ・120Hz対応っぽいぞ

iPhone 17 Pro「ガチの熱対策」、結構期待できそう。部品写真が流出

iPhone 17ベースモデルに新色パープル・グリーン追加か。120Hzディスプレイ搭載に期待

2026年の新型iPhone、画面大きくなりません。でも”スッキリ”しそうです

折畳iPhone、今秋から生産開始?極薄設計の噂、2026年発売に期待高まる

AppleがEUでiPhoneミラーリング提供を見送る理由を説明。日本でも同様の事態が起こる可能性

ぜんぶスマホ新法のせいだ。日本のiPhoneユーザー、最新機能を失う恐れ

【潜入】iPhoneが年々落下に強くなる理由は、この検証ロボットのお陰です

【潜入】iPhoneの防水性能、こうやって検証しています。ガチのApple研究施設を見せてもらった

【潜入】iPhoneの耐久性ってどうやって検証しているの?Appleの秘密ラボで見た驚愕の検証プロセス

今からiPhoneを買うならApple Intelligence対応機種を選ぶべき理由

iPhone版マイナンバーカード、6月24日開始!Apple Walletで生体認証利用可能に

マイナンバーカード機能がiPhoneに搭載へ、今月下旬にも実現か

iPhone 17、最大50W出力の超高速ワイヤレス充電に対応するかも?

AppleがEU版iPhoneからAirDrop削除を検討か。デジタル市場法への対抗措置として

Apple、感圧式ボタンをiPhone・iPad・Apple Watchに搭載か。「Project Bongo」再始動の噂

正直、無印を購入する層にとってはチップ性能が上がるよりも新機能とかディスプレイやカメラ性能が上がる方が嬉しいと思いますね
個人的には
e: iPhone をとにかく安く使いたい人向け
無印: 新機能を安く手に入れたい人向け
Pro: Proならではの機能を使いたい人向け
ですかね
え??ならないと思うんですが、先に何でなると思うのか聞きたいです!!!!(僕的に予想外でしたので、僕がトンチンカンなこと言う前に教えていただいて、ちょっと考えてみたいです!w)
ならそもそもiPhone17無印自体が必要ないってことになりません?
僕として、メインストリームだから投資をケチるという考え方より、メインストリームの利益率が確保できるようにするんなじゃないかなって思ってて、その背景として「ターゲットとしている人は最新の最先端チップを求めていない」ということや、「コストをかけるならチップではない別のところにかけるべき(たとえばカメラとか、今度はディスプレイを120Hzにするとかの噂もありますよね。そういうところ)」を優先しているのではないかと思っているんです!決して「ケチっている」っていうのではないんですよね。必要ないと判断している、だと思うんです!どう思います?
16と17のスペックが大して変わらないならそのごく一部のマニアしかやらない一世代で買い換えとニ世代で買い換えが大した差にならないような
そもそもメインストリームである無印iPhoneへの投資をケチること自体が本末転倒な気が…
この手法は、一言で言えば「必要なところに投資をする」という考え方ができると思うんです。
仮にiPhone 17を買う人の大多数が元々iPhone 15以前(16から買い替える人はごく一部のマニアぐらい)だとして、15→17だとすればスペックアップしますよね?(iPhone 15はA16 Bionic)そう考えると、わざわざ超最新のチップを搭載する必要がないんですよ。で、それを「ケチくさい」と感じるのはもちろんよく分かりますが、Appleとしても収益をあげていかないといけないので、仮にProモデルに原価のかかる部品や機能の開発に投資することで、iPhone 17のほうが利益率を少し高くして、iPhone 17 Proが少し利益率が落ちてもカバーできるような構造にする、という考え方もできるのかな、と!
誰がターゲットで、そのターゲットに最適なスペックは何なのかを考えた結果がこの判断になるのかな、と僕は見ています。もちろん僕も完全なる推測なので大外れという可能性も大いにありますが、「ケチくさい」と感じるような戦略の裏には何があるのかな、って考えてみました!
こういうところ、Pixelと違ってケチくさいですよね、Apple。