SSD性能低下のM2 MacBook Pro、動作に影響大。M1よりすべて遅い
仮想メモリとしてSSDを使用する状況下では、パフォーマンスに大きく影響すると判明
M2チップを搭載したMacBook Proの256GBモデルは、M1モデルと比べてSSDの読み書き速度が低下していると判明した。原因は、NANDフラッシュメモリチップが減らされたことだ。
YouTubeチャンネル「Max Tech」が28日、最新動画を公開。SSD速度の低下はベンチマークスコアだけではなく、本体内の各種動作やアプリのパフォーマンスに影響が出ると報告している。
LightroomやFinal Cut Proのアプリの動作に影響。動きもカクつく
検証に使われたM2モデルとM1モデルは、いずれも256GBのSSDと8GBのメモリ(RAM)を搭載している。M2チップの性能向上やメモリ帯域幅の増加により、最新モデルのほうがパフォーマンスは向上するはず。しかしいずれの検証も、M1モデルのほうが優れていた。
Adobe Photoshopでは、ファイルを開く速度にわずかな差が確認できる。Google Chromeでページを開くにしても、M1モデルのほうが速く表示する。アプリの起動は、常にM1モデルのほうが速い。
Adobe Lightroomで50枚以上の4,200万画素RAW画像をエクスポートした検証では、他のアプリを起動せずに使用した場合でも18秒差。複数のアプリを起動後、M1モデルは3分36秒で完了したが、M2モデルは4分12秒かかっている。
Adobe Photoshopで写真のマージ作業を行った際は、M2モデルがクラッシュする時点までで31秒の差が出ていた。Final Cut Proで5分間の4K HEVC動画をエクスポートにかかった時間は、M1モデルより23秒遅い。
外付けSSDドライブにある35GBの動画ファイルをM2モデルへのコピーにかかった時間は、1分25秒。M1モデルはわずか34秒で完了しており、SSDの性能低下がダイレクトに影響している。
SSDを仮想メモリとして使用する状態を想定した検証
今回の検証は、いずれも仮想メモリを使用した場合を想定した内容となっている。物理メモリを使用したLightroomの検証では、M2もモデルのほうが処理が速く完了している。
仮想メモリを使用せずに済むのであれば問題ないが、8GBのユニファイドメモリでは仮想メモリなしでの使用は厳しいだろう。ましてやMacBook Proの購入を検討する人がシングルタスクでの使用を前提に購入するとは考えづらい。
M2 MacBook Proの購入を検討しているのであれば、178,800円の最小構成ではなく206,800円の512GBモデルをおすすめする。またM2 MacBook Airの購入を検討している人は、同様の仕様が適用される可能性がある。512GB以上のSSDを選んだほうが安全かもしれない。
Macの公式情報・購入ページ
- ノート型Mac ▶ MacBook Air / MacBook Pro
- デスクトップ型Mac ▶ iMac / Mac Pro / Mac Studio / Mac mini
- 各モデル比較 ▶ Macを比較
- Macアクセサリ ▶ Apple公式ストア / Amazon
- 整備済商品(公式の新中古品) ▶ Apple公式ストア(整備済み商品とは?)
- 学割(教員・PTA役員も対象) ▶ 学生・教員向けストア(学生・教職員向けストアとは?)
もっと読む

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

Apple、2026年末までに15の新型Mac開発中!M5・M6チップ搭載の全ラインナップが流出

M3 Ultraチップ搭載のMacBook Pro、どうやら存在していたらしい

”ちょっとデキるMac”がほしいならM4 MacBook Proを買おう。Airより推したいポイントも

僕らが待つべきMacBook Proは2026年モデルか。期待できる5つの大刷新

Apple製品に予算を割くならiPhoneよりMacを選ぶべき理由

14インチMacBook Proはエコノミークラスで使えるのか。実機検証レポート

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か

Apple製品はProモデルにこだわる必要がない時代へ、標準モデルで十分な理由

M4 Max搭載Mac StudioとMacBook Pro、20万円の価格差は何を意味するのか

M4搭載MacBook Air vs Pro、選ぶべきはどっち? 比較して見えた違い

M5シリーズMacBook Proは今秋、M5 iPad Proは2026年前半に登場するっぽいです

MacBook Pro、2026年に大変革か。有機ELと薄型デザインで新時代へ

M3 Max MacBook Pro、15万円オフなら迷わず「買い」な理由

2025年に発表が噂されるApple新製品23点まとめ。7つの注目製品

Apple M5チップの量産スケジュールが判明、MacBook Proは2025年秋に刷新か

MacBook Proの選び方:M3 ProではなくM3 Max、16インチではなく14インチにして良かったという話

【効果アリ】MacBook Proのバッテリー充電を強制的に80%で止めて1年間使った結果

iPad miniの有機ELディスプレイ採用、2026年に実現か

読み書きともに1,500程度って、13インチPro(2017)より書き込みは1割速いけど読み込みは3〜4割遅いのか。
僕の感覚ですがM1から乗り換えたベースモデルだとChromeタブ8個といくつかのアプリ開いただけでM1より遅くなりました
RAM 16GBにしておけばスワップまでの余裕があるのでマシだと思います
なんとなく中途半端なのでベース返品して16GB/512GBにしました
あわよくばベース使い続けられればと思ってましたが体感差ありますね
条件にも依るとは思いますが参考まで
https://gori.me/macbookpro/142500
512GBより遅いとはいえ1,500MB/s程度は出てるのにネットサーフィンすら体感変わるんですか?
SATA SSDの理論上の最高速度の倍以上でてますし
13インチProでは256と512はネットサーフィンから違うようですし、作業内容によりM1モデルにも劣ります。
ちなみに13インチProのデュアルコアi5モデルは持ってますが、エンコード速度は2020のi5のAirの方が若干ながら速いし、同年に購入したM1のAirはそこから5〜6倍とかの次元ですよ。
このニュースを見て震えています。
というのも、職場でM2のAirを注文してもらったのですが、ストレージはできるだけ少なく、という方針のもと256GBなんですよね。
今支給されているのがPro 13インチ(2017)なので、他は全方位大幅に進化しているのですが、果たしてSSDの速度低下が体感状の違いになって現れるのか、他の足回りの進化が全部カバーしてくれるのか。
まあ、ある程度の批判や炎上なども承知の上なのでしょう。一定数のユーザーに贔屓されることすら想定した上での判断なのかもしれません。
いずれにせよ、今回のような事実を仕様ページなどに記載していないのはおかしいと思います。
Appleストアで買った人の、返却祭りが起こりそう。
それ以外で買った人は・・・
まあご愁傷様ということで。
いやマジで僕でさえこんな記事書いてたの覚えてないのに、よく発掘しましたね…………………すごい……………
歴史は繰り返す
https://gori.me/macbookair/51049
これ普通に炎上案件だと思うけどね
最小構成だの何だの言ってもProの名前が入ってるモデルだからね。
どれだけApple贔屓にしたいのか分からんけど、買う人のことも考えたほうがいい。
少なくとも前モデルでは考える必要のなかった部分のために前モデルよりもモッサリしてるなんてありえないでしょ?
M2で処理が早くなったことはアピールしてたのに、ストレージのせいで結果的に遅くなるなんて受け入れられん。
日本市場において購入者は値上げも受け入れた上で買ったんでしょ?
M2と銘打って進化したと宣伝してる以上しょうがないですね
謙虚にM1.5ぐらいにしとけばよかったのに、内容的にその程度しか変わってないわけだし
最小構成にする人にはそこまで厳密に処理速度を求めてない気がしますが、M2モデル同士の優劣だけならまだしも、M1よりも劣るとなると騒がれても仕方ないのかな。
そういう人はむしろSSDの性能は多少遅くしても影響ない、という判断なのかなぁという解釈もできますけど、M1から速度落とすのはちょっとどうかなと思ってしまいますよね…
新MBPも新MBAも円安でエントリーモデル買うのが一杯一杯の人だらけだろうに、ゴミ掴まされるんだな😭