「macOS 10.14」の正式名称、「Mojave」「Sequoia」「Ventura」「Sonoma」のいずれかになる可能性
「WWDC 2018」では「macOS 10.14」が正式に発表されると予想されているが、その名称の候補として「Mojave」「Sequoia」「Ventura」「Sonoma」の商標を登録していることが明らかになった。
Appleのペーパーカンパニーと思われる企業による申請情報によると、Appleはフィリピンで上記4つの商標を登録し、カンボジアでは「Mojave」のみを登録していることが確認されたとMacRumorsが伝えている。
第一候補は「macOS 10.14 Mojave」か?!
今回挙がっている候補名4種類は、Appleが2014年にカルフォルニアのランドマークの名称を商標登録したものに含まれる。他にも2014年に登録した商標には「Rincon」「Grizzly」「Farallon」「Monterey」が含まれているが、新しく申請し直された名称は「Mojave」「Sequoia」「Ventura」「Sonoma」の4つのみだという。
過去数年間、AppleはSierra Nevada周辺のランドマークを正式名称として採用してきた。2014年の「macOS 10.10 Yosemite」に始まり、「macOS 10.11 El Capitan」「macOS 10.12 Sierra」「macOS 10.13 High Sierra」と続いている。
以下に今回の候補となっている名称の意味を紹介する。唯一2ヶ国で申請している「Mojave」が第一候補として考えるのが妥当かもしれないが、個人的には「Sequoia」の方が好きだ。
Mojave
「Mojave」はモハーヴェ砂漠のことを指し、アメリカ南西部のカリフォルニア州、ユタ州、ネバダ州、アリゾナ州にまたがる砂漠(参照:Wikipedia)。
Sonoma
「Sonoma」はソノマ郡のことを指し、サンフランシスコのゴールデンゲートブリッジから車で45分北に位置する。ワインが有名だそう。
Ventura
「Ventura」はサンブエナベンチュラという都市を指し、通称がベンチュラ。アメリカ合衆国カリフォルニア州の南部ベンチュラ郡に属する。サーフィンができる場所として有名のようだ。
Sequoia
「Sequoia」は、シエラネバダ山脈の南部、ヴァイセリアの東にあるアメリカ合衆国国立公園セコイア国立公園のことを指していると予想される。
もっと読む

macOS 26の名称は「macOS Tahoe」か。有名リゾート地「タホ湖」由来

macOS 26ではIntel Macの大量切り捨ての恐れ。5機種のサポート終了か

「iOS 26」に現実味。内部テスト版に「macOS 26」記述が発見

iOS 19だけじゃない?watchOSやtvOSなど全OS大幅デザイン刷新か

iOS 19は「iOS 7以来の大刷新」か。Apple OSが根本から変わる?

WWDC24の噂:AppleのAI機能「Apple Intelligence」について、最新情報まとめ

iOS 18の純正メールアプリ、AIを使った「スマートリプライ」機能を実装か

iOS 18やmacOS 15で独立したパスワード管理アプリを準備中との噂

Apple、開発者向けベータ版を無料化。Apple IDがあれば利用可能に

iOS 17やmacOS 14、当初の計画よりも”目玉新機能”が少ない可能性

macOS 13 Ventura:注目の新機能や対応機種などまとめ

macOS 13、Time Machineを刷新?iCloudドライブと統合か

iOS 16はロック画面が大幅改良、iPadOS 16は”アプリをウィンドウ化したマルチタスク機能”を実装か

集中モード、iOS 16やmacOS 13で大幅改良の噂。新機能はiOS 15以前を切り捨てか

2022年のmacOSは「マンモス」?Apple、「Mammoth」の商標登録を延長

2005年のMac OS Xウィジェットを完全再現したウェブサイトが公開

有料だったMac OS X LionとMountain Lion、突然の無料化

macOS 12、名称は「Mammoth」または「Monterey」か

CheetahからCatalinaまで!Mac OS X/macOSの公式壁紙を1枚に合成した壁紙が公開
