MacBook Pro用USB-CハブとiPhone用ワイヤレス充電スタンドが一体化したドック、登場
MacBook Pro用USB-CハブとiPhone用ワイヤレス充電スタンドが一体化したドック「HyperDrive USB-C Hub + 7.5W Qi Wireless Charger iPhone Stand」がHYPERから登場した。
HYPERは、MacBook Proに足りていないポートを復活してくれるUSB-Cハブ「HyperDrive Thunderbolt 3 USB-C Hub」や、出先でもフルスピードで15インチモデルを充電させてくれるモバイルバッテリー「HyperJuice AC」、最強のUSB急速充電器「HyperJuice 80W USB-C チャージャー」を販売している。
iPhone 8/Xを高速充電できる調整可能スタンド搭載
「HyperDrive USB-C Hub + 7.5W Qi Wireless Charger iPhone Stand」はUSB-Cポートを搭載するMacとワイヤレス充電に対応するiPhoneを両方持っている人にとっては最強のドック。
対応MacはMacBookおよびMacBook Proとなっていて、USB-Cケーブルで接続すれば4K HDMIポート、Gigabit Ethernetポート、microSD/SDカードスロット、3つのUSB-A 3.1ポート、そしてMacも充電できるUSB-C Power Deliveryポートを搭載。
本体に内蔵されたUSB-CケーブルをMacに使用して使う仕組みになっていて、ドックの上はワイヤレス充電器として機能する。7.5Wの高速充電に対応し、HYPER曰く、mophieやBelkinのものよりも低い温度に保つことができることから、より高速に充電することができるという。
このワイヤレス充電器は、なんとスタンドとしても機能する仕組みになっている。それも高さが自由に調整可能となっていて、「Face ID」で画面のロック解除をする「iPhone X」ユーザーにとっては重宝しそうだ。
同製品はKickstarterで資金調達を行い、通常価格は149ドルで販売される予定。早期支援者は69ドルで入手可能になるとのこと。
(via MacRumors)
もっと読む

CalDigitがThunderbolt 5ドック「TS5」と「TS5 Plus」を正式発表。最大120Gb/sの転送速度と140Wの充電に対応

Anker製品で新生活をレベルアップ。QoL向上ガジェット19選

ProGrade Digital、磁石で固定できるThunderbolt 4ハブ登場。カードリーダー2台を同時接続可能

サンワダイレクト、MacやiPadなどのUSB-Cポートから直接有線LANに接続できるケーブルを発売

CalDigit、待望のThunderbolt 5ドック「Element 5 Hub」を発売

Xiaomi、165W超高速充電対応の次世代モバイルバッテリーを発表

僕がバリバリ使っていて、皆さんにも是非使ってほしい5つのCIO製品

CIOが100W対応4ポート充電器を発売、GaNチップ2基搭載で小型化実現

CIO、140W出力のコンパクト充電器を発売

Anker、6ポート搭載・合計112WのUSB充電器を発売。単ポート最大出力は最大30W

コネクタが回転するUSB-Cケーブルがめちゃくちゃ便利そう

愛用中のAnker製品ランキングBEST10【2024年版】

CIO、AC充電器とモバイルバッテリーを一体化した「SMARTCOBY Ex03」を発売

CIO、ACプラグ+USB-C×3搭載の充電器兼バッテリー製品を発売

UGREEN、100W出力対応の大容量モバイルバッテリーを発売

Satechi、10Gbps対応4ポートUSB-Cハブを発売。6cm四方のコンパクトサイズ

Belkin、GaN搭載の11-in-1ドックを発売 最大150W給電に対応

OWC、InterBEE 2024で世界初のThunderbolt 5 SSDを含む革新製品を公開

Anker、Apple限定のUSB充電器5製品を発売
