3Dセンシングが可能な外向きカメラを搭載したiPad、2020年3月発表か
次期iPhoneが対応すると噂されている外向きカメラの3Dセンシングを先に採用することはあり得るのか
Appleは、2020年3月に3Dセンシングが可能な外向きカメラを搭載した新型iPad Proを発表するとThe Elecが報じている。
匿名の業界関係者によると、韓国のDerkwoo Electronicsが3Dセンサーモジュールの一部部品を提供すると見られ、2019年末に量産が開始されるとのこと。
3Dセンシングは測域・測量技術「Time of Flight(ToF)」によって実現すると見られ、昨年11月、Ming-Chi Kuo氏が伝えていた情報と一致している。同氏はToFに対応した新しいiPadは2019年第4四半期または2020年第1四半期に発表すると予想していた。
iPhoneよりも先にiPadに外向きカメラの3Dセンシング機能を採用する可能性はあるのか
Kuo氏の情報では2020年のiPhoneは外向きカメラで3Dセンシングを可能とするToFセンサーを搭載する見通しとなっているが、今回報じられている内容が事実だとすれば、外向きカメラの3Dセンシング対応はiPhoneよりも先にiPadに採用されることになる。
これまでの傾向からして、実際にそのようなことはあり得るのか。
iPadがiPhoneよりも先に新機能を採用された事例は存在する。LTE対応や「A4」「A5」チップの搭載などはあるものの、基本的にiPhoneで新機能が披露される傾向にあることは事実。このことから、果たして本当に来年3月までに3Dセンシング対応外向きカメラを搭載したiPadが登場するのかは疑問が残る。
また、Bloombergの情報によると進化したカメラが特徴となるiPad Proが年内に登場し、Macお宝鑑定団Blogの情報によると新モデルは新型iPhone 11シリーズと同じくトリプルレンズカメラを搭載する可能性があると言われている。
3Dセンシングに対応した次期iPhoneのコンセプトイメージ
仮に年内に登場する新モデルが10月に発表された場合、来年3月にその次のモデルを発表するまでの期間は約5ヶ月しか空かず、ペースが早すぎるような印象もある。
発売スケジュールという観点からすれば、年内に新型iPad Proは発表せず、来年3月に3Dセンシングを搭載した新モデルを投入する可能性はあるが、iPhoneよりも先に採用されてしまう問題は解決できていない。カメラが強みであり特徴であるiPhoneよりも先にカメラ機能を大幅に進化させる機能を披露するのは得策とは言えない。
これらを踏まえると、Appleは今年10月にトリプルレンズカメラを搭載した新しいiPad Proを発表し、来年10月には3Dセンシングに対応したさらに新しいiPad Proを発表する、という流れが最も現実的かもしれない。
(Source: MacRumors)
これまでのニュースをチェックする

Huawei、Appleより先に”折畳iPad”を発表してしまう

最大43%値上げの恐れ、Apple製品は今すぐ買うべきか

トランプ関税による値上げリスクはiPhoneだけではない。MacBook Proは77万円超えの大暴騰危機

Apple、有機ELディスプレイ搭載の新型iPad miniに向けてSamsung製パネルをテスト中か

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か

Appleが独自5Gモデム搭載iPad Proを開発中、2027年発売か

折畳iPhone、価格は35万円超になる恐れ。2026年後半発売か

Apple初のディスプレイ内蔵型Face ID搭載デバイス、折畳iPad Proか

新型iPad AirとiPad 11、発表間近か。MacBook Airに続く可能性

iPad (第11世代)、Apple Intelligence対応に新たな疑問

新型iPad Pro、今年登場するも”地味な”アップデートの可能性

新型iPad AirはM4……ではなくM3チップの搭載になりそうです

ぼくら庶民にも希望を…!Appleが2025年に投入する8つの低価格デバイスはこれだ

新型iPad Air、M4チップ搭載で大幅パワーアップか

エントリーモデルiPadにA17 Proチップ搭載?メモリは8GBに増量か

新型iPhone SEとiPad 11、1月にサプライズ発表か。著名ジャーナリストは否定

新型iPad、2025年春にiPadOS 18.3搭載で登場か

Apple、iOS 8以前のiOS端末のiCloudバックアップ機能を廃止

iPad miniの有機ELディスプレイ採用、2026年に実現か

良き!!!!