iPad Pro(2020)のベンチマークが公開 A12Z BionicはA12X Bionicとほぼ同性能
すでにiPad Pro(2018)を所有している人は、パフォーマンス目的で買い換える意味がない
iPad Pro(2020)のベンチマーク計測結果が公開された。内蔵されている最新のプロセッサ「A12Z Bionic」は、iPad Pro(2018)に内蔵されている「A12X Bionic」と性能に大きな差はないようだ。
Geekbench Browserに公開されている「A12Z Bionic」のシングルコアスコアは「1118」、マルチコアスコアは「4695」だ。
Geekbench Browserよりスクリーンショット
一方でiPad Pro(2018)に内蔵されている「A12X Bionic」のシングルコアスコアは「1110」、マルチコアスコアは「4569」となっている。
Geekbench Browserよりスクリーンショット
Macお宝鑑定団Blogによると、「Geekbench 5 Compute」を使用した「A12Z Bionic」のGPU性能は「A12X Bionic」より10%高速化されている。「A12Z Bionic」のGPUコア数は、「A12X Bionic」から1個増え8コアになった。RAMが全モデル6GBになったことで、計測結果が伸びたと見られる。
これらの計測結果から、iPad Pro(2018)ユーザーは、iPad Pro(2020)に買い替えても体感できるほどのパフォーマンス向上は期待できない可能性が高い。
iPadの公式情報・購入ページ
- モデル別 ▶ iPad Pro / iPad Air / iPad mini / iPad
- iPadアクセサリ ▶ Apple公式ストア / Amazon
- 各モデルを比較 ▶ iPadを比較
- 整備済商品(公式の新中古品) ▶ Apple公式ストア(整備済み商品とは?)
- 学割(教員・PTA役員も対象) ▶ 学生・教員向けストア(学生・教職員向けストアとは?)
もっと読む
2021.08.10
2021.04.30
2020.05.04
2020.04.14
2020.03.24
2020.03.19
2020.03.19
「iPad Pro」新着記事

Apple製品に予算を割くならiPhoneよりMacを選ぶべき理由
2025.04.04

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か
2025.03.31

Appleが独自5Gモデム搭載iPad Proを開発中、2027年発売か
2025.03.31

Apple初のディスプレイ内蔵型Face ID搭載デバイス、折畳iPad Proか
2025.03.11

新型iPad Pro、今年登場するも”地味な”アップデートの可能性
2025.01.22

M5 iPad Pro、2025年後半に量産開始か。TSMCの3nmプロセス採用で性能向上へ
2024.12.05

M4 iPad ProがiPadOS 18で文鎮化する問題、未だ解決できず。Appleは調査中
2024.09.22

最新のMacやiPad、こっそりスマートホーム用通信技術に対応していたと判明
2024.06.07

史上最薄のM4 iPad Pro、折り曲げ耐性アリ。前モデルと同等の強度と判明
2024.05.17

Apple役員、タッチスクリーンMacについて「絶対出さないとは言えない」
2024.05.14

M4 iPad Pro、Ultra Retina XDRディスプレイにHDRのバグが報告
2024.05.14

M4 iPad ProとM2 iPad Airの先行レビューが公開。明日発売
2024.05.14

M4 iPad ProのGPUベンチマークスコアが判明。M3と比べて13.5%増
2024.05.09

M4 iPad Pro、ベンチマークスコアで14インチ M3 Pro MacBook Proを凌駕
2024.05.09

新しいiPad、Appleステッカー同梱なし。エコ活動のために伝統にピリオド
2024.05.09

iPad Proの常時点灯に非対応、SIMトレイが廃止されeSIMオンリーに
2024.05.08

iPad Airはもはや”Air”ではない(重さ的な意味で)
2024.05.08

M4 iPad Pro、正式発表。史上最薄のAppleデバイス、有機ELを初採用
2024.05.08

覚悟はあるか?新型iPad Proへのフルコミットは約55万円です
2024.05.08

iPad Proの凄いところって、やっぱり薄さだよね……
2024.05.08
Geekbench 5のスコアってGeekbenc4ときよりも低い数値で出ますよね