iPadの機能を大幅に強化する「iOS 11」のコンセプトムービー
「WWDC 2017」ではiOSやmacOSを含む各種OSの最新バージョンが披露されると予想される。「iOS 11」のコンセプトイメージは過去にも紹介しているが、あくまでもiPhoneにおける動作をイメージしたものだった。
今回、MacStoriesがiPadにインストールした「iOS 11」のコンセプトムービーを公開していたので、紹介する!
iPadの生産性が大幅に向上することに期待
今回のコンセプトムービーはiPadのプロダクティビティ機能に注目。現状、iPadはiPhoneとできることはほとんど変わらず、iPad Proも外付けキーボードとApple Pencilが利用できることを除けば完全なる「名前だけプロ」端末でしかない。
「iOS 11」によってiPadの生産性が大幅に向上するとこを想像しているこのコンセプトムービーでは、システム全体で利用できるドラッグ・アンド・ドロップ機能を用意。テキストはもちろんのこと、写真やURLをアプリケーション横断で移動することができる。
このドラッグ・アンド・ドロップを可能にするためには一時的にドラッグしたいファイルを保管しておくクリップボードのような存在が必要だ。そこで用意されているのが「Shelf(シェルフ=棚)」機能。ドラッグしたファイルを一時的に保管できる場所として利用できる。
「Split View」をする際にアプリを選択する機能も見直されている。現状のiOSでは縦長のマルチタスクバーのようなものが画面右側に表示され、対応アプリをひたすらスクロールし続ける必要がある。今回のコンセプトムービーではよく使用するアプリが画面上部に、直近で利用したアプリが画面下部に、そしてさらに探しやすくするためにSpotlight検索が画面最上部に用意されている。
他にも音楽を「ミュージック」アプリで再生させながらYouTubeでも音付きで動画を流すことができる機能や「メモ」アプリの機能強化、ホーム画面上に表示できるアプリ数の増加やFinderの実装などについても想像している。これらが全て実現した場合、iPadは間違いなくプロダクティビティツールとして日頃のちょっとした作業はもちろんのこと、仕事でも使えるようになるかもしれない!
以下、どうぞご覧あれ!
MacStoriesでは事細かく「iOS 11」がどうなるべきかを画像とともに解説しているので、気になる人は下記からどうぞ!
もっと読む

iOS 14のコンセプトイメージ:カレンダーやミュージック用のホーム画面ウィジェット

iOS 14の「ホーム画面ウィジェット」を想像したコンセプトイメージが公開

iPad向けiOS 13はこうなってほしい!Finderや外付けドライブ対応を想像したコンセプトが公開

マウス操作に対応したiOS 13のコンセプトイメージ

iOS 13のコンセプトイメージ:マウス対応、音量調整UIの改良など

iPhone 11とiOS 13を組み合わせたコンセプトイメージ

「iOS 12」のコンセプトイメージ:通知のグルーピング機能

「iOS 12」の「ミュージック」アプリを再考したコンセプトムービーが公開

「iOS 12」のコンセプトイメージが公開ーー画面分割機能、「Face ID」の改良などを想像

「iPhone X」のダークモードのコンセプトイメージが公開

新機能盛り沢山!「iOS 11」を想像したコンセプトイメージが公開

「iOS 11」のダークモードを想像したコンセプトイメージ

「iOS 11」のコンセプトムービーーーダークモード、画面分割機能、音量調整UIの見直しなど

「iOS 10」に「ダークモード」が対応したらこうなる?!コンセプトイメージが公開

「iOS 10」のコンセプトムービーが公開ーーアプリを起動せずに利用できる機能が充実

「iOS 10」の「こんな新機能が欲しい」をまとめたコンセプトムービーが公開

「iOS 10」のコンセプトムービーが公開!コントロールセンターが「3D Touch」に対応

夢見まくり!「iOS 10」が動作するiPhone 7のコンセプトムービーが公開

iPhoneの通知センターの機能や操作方法を見直したコンセプトムービーが公開
