Google、ハングアウトを利用したビデオチャットサービスをテスト中
【img via TechCrunch】
一般的にGoogleはユーザーとフェイス・トゥ・フェイスでコミュニケーションを取らないイメージがある。恐らく実店舗を構えていないことがその印象を与える原因なのかもしれないが、Googleは現在実験的に導入しているカスタマーサービスによって少しユーザーに近づこうとしているのかもしれない!
TechCrunchによると、GoogleはGoogle Playからハングアウトを利用してユーザーからGoogleブランドとして販売されているスマートフォンやタブレットなどについて直接質問することができる「Google Device Experts」をテストしていると報じている!
サービスは無料!購入前に製品について質問できる
どうやらGoogleはハングアウトを利用したAppleのGenius Barのようなサービスをテストしているようだ。オンラインで完結するため、まさに「バーチャル・ジーニアスバー」。
質問することができるのはNexusシリーズのスマートフォンやタブレットの他、Chromebookも対応可能。ただし、技術的な質問については受け付けてもらえないようだ。サービスは無料。
本来は「Devices」ページのヘルプからアクセスできるようだが、先ほどGoogle Playを見たところ表示されていなかった。どうやらまだ国内では利用できない模様。
ユーザー層が広がれば広がるほど、「そんなのググればいいじゃん」が通用しなくなる。より多くのユーザーにリーチするのであればこのようなサービスは必要不可欠だろう。
Googleが今後このサービスをどのように展開するかは分からないが、いずれかはあらゆる製品やサービスに対してどの言語でも質問できる「リアルグーグル検索」ができるようになったりして。
(via Engadget)
もっと読む

Googleカレンダー、待望のApple Watch用アプリをリリース!手首から予定管理が可能に

Apple IntelligenceのGemini統合、WWDC25発表は見送りか。独占禁止法訴訟が影響

Google「AI モード」、米国で一般提供開始。検索体験を一新、試着もできちゃう

米GoogleマップがiPhoneのスクリーンショットから場所を自動検出する新機能を追加

Googleが異例の反論!Apple幹部の「Safari検索減少」発言で株価7.5%急落

米司法省がGoogleに広告ビジネスの分割を要求、AdXとDFPの売却案が浮上

GoogleのAI Modeが米国で一般公開。検索体験が大幅進化、商品・店舗カードや履歴機能も追加

Google検索の独占是正案、米司法省とGoogleが法廷で激突──Pichai CEOが語った「検索サービス存続の危機」

”OpenAI Chrome”爆誕?ChatGPT責任者、「Chrome」買収に意欲表明

Googleが「巨額」の資金をSamsungに支払い、Geminiをプリインストール

Googleが国別ドメインを廃止へ、今後数カ月間でgoogle.comに統合

公取委、Googleに排除措置命令。検索サービスの強制搭載で独禁法違反認定

Gmailの検索機能がAI搭載でパワーアップ、必要な情報をより素早く発見可能に

Google I/O 2025の開催日が決定、MSのBuildと同時期開催へ

Googleマップ、「メキシコ湾」→「メキシコ湾(アメリカ湾)」に変更

Appleが検索エンジン開発を断念、200億ドルのGoogle契約の真相

Google Search Consoleに24時間表示機能が追加、データ更新を高速化

GoogleがChrome OSをAndroidへ完全統合か。iPadに本格対抗

Googleの対話型AI「Gemini Live」が日本語に対応
