当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

iPadOS 26のマルチタスク機能を見て、「こりゃあ折畳MacBook、間違いなく開発してるっしょ」と思った話

WWDC25現地取材で感じた「iPadOSのmacOS化」が示す次世代デバイスへの布石

A thought about foldables and ipados26

WWDC25ではありがたいことに、長年の夢である現地取材に入ることができた。これについて実は勘違いしている人もいるのだが、僕らも当日になるまで何が発表されるか全く分からない。当然ながら今後発表される新製品の情報は一切知らない。しかしWWDC25で発表された26シリーズのOSたちを見て、これらのOSを活かすデバイスがどのような特性や特徴を持つのか、予想することはできる。

すでにwatchOS 26の発表内容で「ここに薄型iPhoneがあったら熱いな」と思っていることについて紹介したが、本記事では、iPadOS 26発表を通じて期待できそうな、されている”あの製品”について勝手に予想していきたい。ちょっとばかりの妄想フリートークにお付き合いください。

iPadOS 26の”目玉”マルチタスク機能

今回の発表の”目玉”は、間違いなくiPadOS 26だろう。各OS発表の大トリに持ってきたあたりから、Appleとしても「これでどうじゃ!」感はあったが、中でも注目はマルチタスク機能だろう。誰がどう見ても「iPadOSのmacOS化」が加速したアップデートと言っても過言ではない。

現地では実際にデモ機で最新OSを搭載した様々なiPadを見させてもらったが、基本的にどれも13インチモデルだったと記憶している。そして外部ディスプレイに接続して外付けのキーボードとマウスを使ったデモでは、「Macやないかい!」を連呼せざるを得ないほどMac化を果たしており、各種操作が快適に見えた。

大型iPadと折畳デバイスの可能性

そこで僕は思った。「これって大型iPadの登場の布石では?」と。さらに言えば、「現行モデルよりも大きいディスプレイを持ち運びやすい折畳iPadの布石では?」とさえも思ってしまった。

Appleはかつて大型iPadを開発しているとされていたが、2023年9月時点で開発計画がお蔵入りしたと報じられている。しかしその後、Appleは2種類の折畳デバイスを開発しているとのがある。1つは折畳iPhoneで開くとiPadになるというもの。内部ディスプレイが7.8インチ、外部ディスプレイが5.5インチになるとの情報だ。

もう一方で、折畳MacBookと言われるデバイスも開発中とされており、ディスプレイサイズは18.8インチになるとのだ。

折畳MacBookへの期待

注目は折畳MacBookのほうだ。iPadOSのmacOS化がiPadOS 26で劇的に進んだことを踏まえると、AppleはMacのように使える大型iPadをこのデバイスで実現しようとしている可能性がある、という期待を込めた妄想9割の予想ができないこともない(弱気)。

iPadOS 26のマルチタスクは……大画面のほうが活かせる。いや正確には大画面を活かすポテンシャルを持ち合わせている。そのポテンシャルは、外部ディスプレイで出力した際の使い勝手の良さ、Macのような快適さが証明している。現時点では外部ディスプレイを繋げた状態でしかその体験は得られないが、本体が物理的に大きくなれば大画面で同じ体験が実現できる。

持ち運ぶことを踏まえると、折畳になることは必然。これらのパズルのピースを繋ぎ合わせたら、iPadOS 26は大型ディスプレイを搭載した折畳デバイスの開発を見据えたOSである、という一見飛躍のように感じられる考えもちょっと納得感がある……と思うのは僕だけだろうか。

もっと読む

12本の記事を表示する
特集
関連キーワード
公開情報
更新日2025年06月30日
執筆者g.O.R.i
コメント(1件)

コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

  1. 通りすがりの読者(コメントID:705990)

    折り畳めば iPad miniで開くと大型iPadとかは考えてそう…!
    え、希望的願望w?

「iPadOS 26」新着記事
トレンド検索