キター!Ankerから最強の「充電器+モバイルバッテリー」が爆誕
「Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)」は充電器として最大65W、バッテリーとして最大30W/10,000mAh
Ankerは7月25日、メディア向けに「新テクノロジー&新製品発表会」を開催。Anker GaNPrimeシリーズとして、「Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)」を発表した。価格は14,990円。7月26日より予約受付を開始。8月29日に発売を予定している。
最強の「充電器+モバイルバッテリー」製品と言っても過言ではないだろう。USB充電器としての最大出力は65Wとなっており、MacBook Airを高速充電可能。モバイルバッテリーとして使う際の最大出力は30Wに制限されるが、MacBook Airを通常スピードで充電できる。
出力仕様は以下のとおり。
- 充電器として使用時 : 最大65W出力
- バッテリーとして使用時 : 最大30W出力
本体サイズは約111 × 63 × 31mm、重さは約320g。バッテリー容量は10,000mAh。新発表の「Anker 735 Charger (GaNPrime 65W)」にモバイルバッテリーを合体させたような仕様となっており、最大25W出力が可能なモバイルバッテリー「Anker PowerCore 10000 PD Redux 25W」を別途持ち運ぶより、Anker 733 Power Bank (GaNPrime PowerCore 65W)で完結させたほうが省スペースかつ高出力だ。
iPhone 13 Proとのサイズ比較
Anker新テクノロジー&新製品発表会
2022.07.26
2022.07.26
2022.07.26
2022.09.08
ギャラリー
「iPhone用USB充電器」新着記事

「超便利」と話題になった、巻き取り式ケーブル内蔵の充電器やバッテリーって……実際どうなの?【PR】
2025.07.11

CIO、ボタンひとつでケーブルが飛び出す電源タップを発売!コードリール式充電器内蔵の画期的設計
2025.07.09

CIOから5色のサイコロ型電源タップが登場!USB充電器内蔵で最大20W急速充電対応
2025.07.09

Ankerの新型7-in-1充電ステーション、巻取り式ケーブル搭載。デスク周りの「ちょい充電」が快適に
2025.07.07

Ankerの新ケーブルが革命的!充電と4K映像出力を1本で実現、最大140W対応
2025.05.31

Anker初!巻取り式&ストラップ型ケーブルを内蔵した大容量バッテリーが新登場。4台同時充電で最大165W出力
2025.05.08

Ankerの最新140W充電器はディスプレイ付き。4ポート搭載、ポートが底面を向く”賢い”仕様
2025.05.08

今からでもiPhone用に買うべきAnker製品。3ジャンル10製品を厳選
2025.03.02

Anker初、巻取り式ケーブル搭載の75Wカーチャージャーを発売
2025.01.20

CIOが100W対応4ポート充電器を発売、GaNチップ2基搭載で小型化実現
2024.12.22

CIO、140W出力のコンパクト充電器を発売
2024.12.21

愛用中のAnker製品ランキングBEST10【2024年版】
2024.12.01

CIO、AC充電器とモバイルバッテリーを一体化した「SMARTCOBY Ex03」を発売
2024.11.26

CIO、ACプラグ+USB-C×3搭載の充電器兼バッテリー製品を発売
2024.11.25

Anker、Apple限定のUSB充電器5製品を発売
2024.11.11

Anker、USB×4+AC差込口×4の電源タップを発売
2024.11.08

Anker、車内でMacBook Proを高速充電できるカーチャージャーを発売。合計最大167.5W出力
2024.10.17

Creative Gadget Festa2024 -iPhoneケース展-イベントレポート
2024.10.12

CIO、NovaPortⅡがお得に買える「乗り換え割」開始
2024.10.10

Ankerのピカチュウコラボ製品、可愛すぎる!ポーチは思いの外モノが入る
2024.10.04
fusion10000より縦長になって持ち運びはマシになってる感じはある
でもこれよりCIOのプラグバッテリー買うかな…
PowerCore Fusion10000使ってますけど、出先でスマホ一回フル充電出来て、ホテルや自宅に帰ったらバッテリーを充電しつつスマホも充電できるので便利。
ただ少しプラグ周りのサイズが大きくなるので、10cmくらいの延長ACコードはあった方がいいですね。
この製品は今持ってるのよりUSB-Cポートが1個多いので使い勝手はよさそう。
重すぎる
セパレートの方が良い
機能を増やせばその分体積が増えるのは自明だと思います。
いずれにせよ、現代の技術力で実現可能な製品は(品質や費用対効果の観点も含めて)これぐらいだということでしょう。
Ankerに限らずこんな大きいサイズ・重量では出先にて直でコンセントに挿せないケースが多い。
オールインワンで性能の割にはスリムかもしれないが、別々に持ったほうが軽いかもしれないとは思う。
何より将来的に65W以上の出力が必要になってくると充電アダプタ別持ちになるかもしれない恐れ。
デカいし、重い。誰がこんなもん買うんか。
これ買うなら、10000mAhの薄いモバイルバッテリーと軽くて小さい65wの充電器を持って方が使い回しが良い。
これにMagSafeつけてくんないかな