KDDI版iPhone 4Sを買うべきでない3つの理由
噂にあった通り、iPhone 4Sが公開されソフトバンクとKDDIから販売されることになった。タイムラインを見ていると「絶対KDDI版iPhoneでしょう!少なくともソフトバンクよりは確実に電波がいいでしょう!」と言っている人が多いのだが、実は必ずしもKDDI版iPhoneの通信が快適であるとは言い切れない。僕が思う、KDDIのiPhone 4Sを買うべきではない3つの理由についてまとめてみた。
通信エリアが狭い【10/5 15:57追記 】
KDDI版iPhoneに期待されているのは「繋がるiPhone」。ただ、残念ながら今のKDDIにはその期待に応えることができない。
iPhone 4Sが対応している帯域のうち、KDDIが提供しているインフラで使えるのは2012年7月整備完了予定の新800MHz帯のみ。よって、来年の夏までは通信エリアが非常に狭く、下手するとソフトバンクよりも繋がらない可能性もある。
多くの方々に間接的に反応をいただいていて、2100MHz帯の対応についてご指摘を頂きました。正直に申しますと、完全に2100MHz帯を見落としておりました…。皆様に間違った情報を発信してしまい、申し訳ございません。
正確にはKDDIは新800MHz帯と2100MHz帯があるので、2100MHz帯で都内をカバー、新800MHzで地方をカバーするような形になるようです。よって、多少旧800MHzが使用できる端末ほど地方には強くなくなりますが、僕が上記に書いたほど通信エリアが狭くならないようです。
ちなみに、旧800MHz帯に対応していない端末はiPhone 4Sが初めてではありません。今年上旬に発表されたHTC EVO WiMAX ISW11HTもiPhone 4S同様に新800MHz帯にのみ対応する端末も既に発売されております。
WiMAXに非対応【10/9 10:55追記 】
上記の通り、通信エリアが狭いことに加え、さらに追い打ちをかけるのはWiMAXに非対応、という事実。公式ページの製品紹介ページにもWiMAXに関する記載はない。インフラで期待されているKDDI版iPhone 4Sだが、これではソフトバンクよりもさらにストレスフルになりそうだ。
1項目目を修正したので、2項目目も修正させていただきます。
KDDIの持つWiMAXがある強み、というのは3G回線のみに頼らずに負荷を分散することができる、という点にあります。WiMAX非対応であるiPhoneユーザーがKDDIの回線を圧迫するようになりますと、KDDI版iPhoneユーザー自身の通信速度も遅くなりますが、iPhone以外のユーザーも影響を受けてしまいます。結果、インフラの安定感を期待したユーザーが満足のいかない通信ができなくなってしまう可能性がある、という意味で書いております。
3G以外のインフラにつきましても、WiMAXは利用できないものの、Livedoorの公衆無線LAN事業を譲り受けたことを発表しました。以下、日本経済新聞より。
KDDI(au)は7日、ネットサービスを展開するライブドアから公衆無線LAN(構内情報通信網)事業を無償で譲り受けると発表した。米アップルのスマートフォン(高機能携帯電話=スマホ)「iPhone(アイフォーン)4S」の販売などで今後見込まれるデータ通信量の増加対策に役立てる。
KDDIが発表時に懸念されていた項目を次々と対応していくのを受けて、KDDIが今回のiPhone 4S販売についての本気さが伺えます。
SMS/MMSに非対応【10/9 10:19追記 】
iPhoneと言えば吹き出し型インタフェースで利用できるSMS/MMSが一つの大きな特徴だが、KDDIはSMSにもMMSにも非対応。特に、iOS 5からは「iMessage」としてサービスを強化している中、キャリアの都合で利用出来ないのはかなり酷い。
一体なぜこのような状態でiPhoneをリリースしたのだろうか。
その理由として、KDDIは顧客の囲い込みを優先する方針を進めていることが日本経済新聞にて報じられていた。
KDDIはアイフォーンでも「@ezweb.ne.jp」が付く携帯メールが利用できるようにする考え。システム対応に時間がかかるため、販売は年明けになる見通しだったが、需要期である年末商戦前に発売、利用者の囲い込みを優先する。
よって、KDDI版iPhone 4Sでは「@ezweb.ne.jp」のアドレスは使用できない。加えて、現在KDDIの提供するCメールはグローバル仕様のSMSではないため、結果的にKDDI版iPhoneを買ったとしてもSMSもMMSも使えない状態で手にすることになる。いくらなんでもひどすぎる!KDDI内で機種変更するユーザーにはどう対応するのだろう…。同じく日本経済新聞によると、SMS/MMS対応は2012年1月以降になる見通し。
KDDIのSMS・MMSの導入は来年1月以降になる見込み。仮にiPhoneを導入した場合も、それまではSMS・MMSを送信できないこともあるため、KDDIによるiPhone発売自体、来年1月以降になる可能性が高い。
当ポストを公開した時から状況が変わってきたようなので、遅くなってしまいましたが、更新します。
元々1月以降対応予定だったiPhone 4SのSMS/MMS対応ですが、発売日から利用できるようにすることを発表したようです。
「iPhone 4S」は、「ezweb.ne.jp」のメールや「SMS(i)」に当初より対応する予定。スマートフォン向けのauの各サービスについても対応を検討中とのこと。
よって、KDDIユーザーは発売日当初から問題なくこれまでのメール等を利用できるようになる見通しになりそうです。ただし、当初2012年1月以降対応予定だったサービスを2ヶ月以上前倒しにしたことによるリスクは多少なりともあることは念頭に入れておいた方がいいでしょう。
まとめ:KDDIに乗り換えたいなら来年まで我慢!
以上をまとめると、「通信エリアが2012年7月まで狭い」「WiMAXに対応しない」「SMS/MMSに非対応<更新>」という状態でKDDI版iPhone 4Sを10月14日に手することになる。「KDDIに乗り換えたい」もしくは「KDDIの方がいい」と言う人の大半はKDDIのインフラに期待してるからだと思うが、今の状態ではソフトバンクで契約した方が良いに違いない。
KDDIの新800MHz帯が整備されるのは来年の夏なので、ちょうど次のiPhoneが発表される頃。KDDIに乗り換えたい人はそれまで我慢した方が良い。特に現在ソフトバンクのiPhoneを持っている人はわざわざ乗り換えるほどのメリットはない。
このポストはiPhone 4Sが発表された日に投稿したため、見ての通り修正のオンパレードになっています。ここまで状況が変わってくると記事の意味もあまりなくなってきているのではないかということで、最後にこの追記を書かせていただきます。
この記事を書いたのはKDDIを批判したかったからでも、ソフトバンクを擁護したかったからでもありません。ただ、「KDDIのiPhoneの方が絶対的に良いに決まっている!」と確信している人が多い中、発表された日の段階で見落としそうな点を洗い出し、予約するまでにどちらのキャリアを選ぶかを選択する上での手助けをしたいと思ったので書きました。
日本のCDMAモデルは2100MHzにも対応していることが分かり、WiMAXには対応しないもののLivedoorの無線を無償で譲渡されることになり、当初1月以降にずれ込む予定だったキャリアメールも発売日から使用できることが分かりました。もしかしたらここまで来るとKDDI版iPhoneを選ばない理由はないのかもしれません。それは購入される皆さんにお任せします。僕はただ今後購入される皆様に僅かながらブレーキとしての役目を果たせていれば本望です。
Twitter経由や直接当ブログにコメントいただいた皆様、ありがとうございます。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
もっと読む

iPhone 17 Pro Maxの優位性、画面サイズ以外で2つありそうです

iPhone 17 Proの新色オレンジに現実味。Proモデル史上最も攻めた色選びか

JPMorgan「Appleの折りたたみiPhone、2026年9月に登場」ーー価格1,999ドルを予想

やば。ガチのiPhone 17 Proが激写されちゃったかも…

iPhone 17 Pro、光学8倍ズーム対応か。プロ向けカメラアプリや第2ボタン搭載の噂も

iOS 27、折畳iPhone向け機能を最優先開発か。2026年後半投入へ本格始動

iPhone 17 Pro、iOS 26「Liquid Glass」に連動した”魔法のような”新色が登場か

iPhone 17シリーズ全15色が最新リークで判明!新色オレンジ&スチールグレイが登場

iPhone 17、サードパーティ製25W充電に対応か。Qi 2.2規格で純正以外でも高速充電が可能に

iPhone 17 Pro、史上初のオレンジ色カラーが登場か!スカイブルーはAirモデル限定の噂

iPhone 17発表イベントは9月9日か10日が濃厚!Bloomberg記者が予測

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

iPhone 17、ついに12GBのRAM搭載か。上位3モデルで大幅性能向上

iPhone 17 Air、4色展開で登場か!MacBook Airと統一感のあるスカイブルーに注目

iPhone 17 Air、A19 Proチップ搭載の新情報が浮上!ただし1つの制限あり

iPhone 17 Airのダミーユニット動画が公開。薄さ際立つ5.5mm厚のボディ

Apple、iPhone 17eを2026年春発売か。廉価版「e」シリーズを年次更新モデルに

iPhone 17 Pro Max、史上最大5,000mAhバッテリー搭載か!35時間超の駆動時間に期待

折畳iPhone、2026年発売に向けてプロトタイプ段階に移行。折畳iPadは開発停止か

内容が中途半端はものは、公開しない方が…
最近は出来損ないのHPばかり
けさ、au版を入手。sb版4(4.3)と二台持ちとなりました。
色々と条件が違いますが、外でブラウジングする分にはau版のが速かったです。
東京駅、渋谷駅あたりだけなので、参考程度ですが。
なぜ、ブレーキになりたがるのかが、わかりません。やはりSBの…
修正ばっかりだねw
新たに記事書いたほうがいいような。。。
Noturellre-0812>
コメントいただき、ありがとうございます。
>修正にあるような今後のユーザー増加によってauの3G回線がひっ迫するだろうという予想はソフトバンクにも同じく言えることでしょう。
ソフトバンクは既に圧迫されているので、今更心配することではないです。KDDIについては、仰るように3G回線速度のトップを現在叩き出している現状があるからこそ、急に繋がらなくなるとユーザーも予想していない結果に動揺しませんか?ちなみに3G回線速度がトップなのは帯域を圧迫するスマートフォンの販売台数と関係しています。KDDIの販売台数はISシリーズが109万台で、今年400万台を目標にしています。ソフトバンクはiPhoneだけで2011年3月時点で320万台になるそうです。僕からするとKDDIの3G回線速度トップはそれだけスマートフォンが不調だということにも取れると思っていますが、どうですかね。
通話と通信の両立は忘れてました…。後ほど追記します。
記事にするタイミングについては判断の難しいところでして、僕はこの記事を発売日に書きました。理由は、予約日までに2日間しかない中、KDDI版を予約していざ使ってみたら使えないものだらけだったり電波に対して過度な期待をして失望することを恐れたからです。色々なコメントを頂いておりますが、僕はKDDIが嫌いというわけでもなければ、ソフトバンクを擁護したいわけでもありません。ただ、何も下調べなしに「KDDIの方が絶対的にソフトバンクより良い」と決めつけている人が多そうだったので、すぐに着手してこの記事を書きました。
結果、情報が公開直後だったのもありまして2100MHz帯に関する記載がない米国版のApple公式ページを見て書いたため、電波については見落としてしまいました。SMS/MMSについては当初は1月以降になると言われていましたが、先週末に発売日から利用できるようにすると変更されました。
今の状況を見ますと、KDDI版を買うのをためらう理由はそこまでないかもしれません。ただ、「KDDIは絶対的にソフトバンクより良い」という偏見を持っている方がこの記事を読んで多少なりとも冷静になれているのであれば、僕の望んでいる結果です。
ご丁寧にコメントいただき、ありがとうございます。今後ともよろしくお願いいたします。
一つ目の周波数帯域についての項目は見落としですね。
二つ目の項目について既に修正入ってますが、疑問を感じました。まず、4SがWiMAXに対応していないことは確かに残念ですが、SoftBankでもWiMAXを使用できない以上それはauを選ばない理由にはなりませんね。
事実WiMAXがなかったとしても3G速度の実測では各地でauが3社中トップを叩き出しています。修正にあるような今後のユーザー増加によってauの3G回線がひっ迫するだろうという予想はソフトバンクにも同じく言えることでしょう。
回線方式について言うならむしろauが通話とパケット通信を両立できない点を指摘するべきですね。
それから三つ目の項目も間違ってないでしょうか?
>KDDI版iPhone 4Sでは「@ezweb.ne.jp」のアドレスは使用できない。
と断言してますが発売日から使えるそうですよ。
3つの理由と題した記事で3つとも誤情報となると、、、
この記事を読んだ人が2年間の契約をどちらのキャリアと結ぶか考えるときに間違った情報を元に判断しかねません。
まとめ部分も修正しなくて大丈夫ですか?
もう少し確かな情報を得てから記事にした方がいいのでは?と感じました。