ソフトバンク版iPhoneのメールや文字入力に関して思うことあれこれ
ソフトバンク版iPhoneのメールは非常に分かりづらい。そう思っている人も少なく無いだろう。
iPhone新規参入を検討している人が多いようなので、少しでも役に立てるように僕の知っている限りのことを書いてみる。参考になったら幸い!
そもそも論:iPhoneは「削って」生まれた
iPhoneの凄さというのはただどこでもPC用のページを閲覧できることではない。iPhoneは従来のケータイとは違って「減らす」ことからデザインされている。僕のドコモガラケー「F-01A」であればワンセグもあれば赤外線、高画質カメラなど、この端末さえあれば何でもできる。ただ、同時に日頃使わない機能が多いのも事実。「F-01A」も例外ではない。
一方、iPhoneは不要な機能はがっつり削っていこう、という発想で開発されているため、海外発ということもあるが赤外線非搭載、コピペも非対応、ワンセグ非対応、などと必要最低限の機能のみで構成されている。
iPhoneの場合は搭載されているボタンも最小限。音量調整、スリープボタン、マナー、ホームボタンの4つしかない。とにかくいらないものを削ることがiPhoneの美学である。
これらを踏まえた上でiPhoneについて考えると、以下のような結論にたどり着いた。
そもそも論:iPhone≠ケータイ
iPhoneはケータイではない。
分類としては「スマートフォン」に属するが、Appleのケータイというメディアの作り出した幻覚に捕らわれない方が良い。スマートフォンとケータイは似て非なるものである。
メール入力は慣れると早いが慣れるまでに時間が掛かる
普通のケータイをマッハで打つ僕にとって、打ちやすさではiPhoneよりも従来のケータイに軍配があがるかな、という印象。
iPhoneの入力はフリック入力を主として使うことになるが、これが意外に打ちミスをしてしまう。僕はよく「が」を打とうとして「ご」と打ってしまう。「が」を入力する時は「か」を押して左下にある「゛」を押すのだが、それが間違えてフリックしてしまって「ご」になってしまうのだ。難しい。
ただ、このフリックに慣れてしまえばこっちのもの。今年夏に発表される「Firmware 3.0」でコピペができるようになる。振ると「Undo(取り消し)」ができるなど、iPhoneらしいインタフェースが使っていて楽しい。特に振るのは本当に楽しい!
iPhoneはスピードや打ちやすさを重視するならiPhoneでメールの入力はそこまで期待しない方がいい。でも、ただ入力するだけではなく、入力することが楽しいこのインタフェースに共感できるのであれば多少速度が遅くても気にならないかな、と思う。気をつけるべきなのは、とにかく普段ケータイでものすごいスピードで入力する人だろう!
メールの通知などあれこれ
メールは入力だけにとどまらない。皆さん、メール周り大事でしょう!
次はメールのソフトそのものについて。今までのケータイは当たり前のようにプッシュ受信が当たり前だったのだが、今のiPhoneはそれがない。そもそもこれを知らない人が多すぎるので買った瞬間、メールの使い方が分からず発狂するのだ。
今のiPhoneはメールを受信したと同時に画面に「メールを受信しました」というのが出る。表示はされるもののバイブも音も鳴らないため、気付かないことは多々ある。
- 普通のケータイ: <メール受信中・・・>→メールを受信する→メールを選択する→未読のメールがあるからそれをクリックする→メールを読む
- iPhone:「メールを受信しました」という画面が表示される(バイブ・着信音無し)→メールを立ち上げる→ここで初めてサーバーからメールを受信する→未読メールが表示される→未読のメールを触る→メールを読む
上記の通り、iPhoneだと必然的にメールの反応が遅くなってしまう。また、メールが受信できないこともざらにあるので、メールを当たり前のように使ってきたユーザーにとってはストレスフルに感じるかもしれない。
フォルダ分けも非対応。当然振り分けもできない。さらにアドレス帳に入っている名前でメールは表示されない。メールアドレスに付属するヘッダ部分がある場合はその情報が表示されるが、それ以外は表示されない。
絵文字は限りなく少ない
確かに絵文字はあるが、ドコモなど他キャリアに送ると驚くほど意図した通りに表示されない。ソフトバンク同士で楽しむのがベストなのだろうか。他社相手にはあまり使えないのが現状。僕はi.softbankは今のところ通知用として使っている。
iPhoneのメール周りは難あり
iPhoneのメールや文字入力について、現段階ではこのような印象だ。とにかくiPhoneのメール周りはあまり強くない。
個人的にはTwitterがあればメールはドコモのガラケーを使うのでそれほど困っていないのだが…。
もっと読む

iPhoneに2億画素カメラが搭載される日が来るかも……

Apple、2027年まで「毎年」iPhoneデザインを刷新か。完全全画面モデルの実現目指す

トランプ大統領、Appleに「iPhone米国製造」要求。著名アナリスト「25%関税受け入れが得策」

iPhone 7 PlusとiPhone 8、「ビンテージ製品」に。修理対応が制限される恐れ

知っておくべきiPhoneの安全機能6選。日本で使える機能と米国限定機能を解説

Apple、iPhoneでSiri「以外」を標準設定可能にするかも…EUだけね

iPhoneの「mini」と「Plus」を経てAppleが辿りついた答えが「Air」なのかもしれない

iPhone 17 Airの重さはiPhone 13 miniとほぼ同じかも

iPhone 17 Air、TDKの先進シリコンバッテリー技術を搭載か。超薄型ボディで高性能を実現

母親の電池切れで納得。iPhone 16eの「MagSafe非搭載、バッテリー優先」仕様は”正解”だった

2027年の20周年記念iPhone、4辺曲面ディスプレイ採用で「ベゼルが完全に消える」?

2027年のiPhone、「AIの壁」を突破する”秘密兵器”を搭載か。20周年記念モデルに革命的技術

iPhone 13、auの衛星通信サービスに正式対応。Pixelも来月対応へ

iPhone 17シリーズが値上げか。Apple、関税ではなく新機能で”正当化”する戦略

iOS 18.5にはiPhone 16eのC1モデムに初のセキュリティ修正を含む重要アップデートが含まれている

2027年のAppleは期待していいかも。新製品がガツガツ投入されるっぽい

映画制作の現場が変わる──iPhone 16 Proが切り拓くプロの映像表現

是枝裕和監督が明かす「iPhone 16 Proで映画撮影」の舞台裏。従来の撮影現場の”圧”から解放された俳優たち

是枝裕和監督「ラストシーン」全編iPhone 16 Pro撮影の衝撃──映像美と物語の余韻に浸る30分
