macOSが動作するiPad、Mac mini × Luna Displayで実現
【image via Luna Display】
その手があったか!
iPadをワイヤレスでサブディスプレイ化するアダプタ「Luna Display」を「Mac mini (2018)」に接続し、iPad Pro(2018)をサブディスプレイではなくメインディスプレイとして使用できるかどうかを開発元が検証した結果、問題なく使うことができたと公開している。
macOSとiOS、MacとiPadの融合を実現したアイディア
むしろ、この組み合わせは一部で熱望されている「タッチ操作できるMac」「macOSが動作するiPad」を実現できている。
「Luna Display」はUSB-C端子にUSBメモリのような小さい端子を接続し、MacおよびiPadでそれぞれアプリを起動することによってiPadをサブディスプレイとして利用できる仕組み。
今回は「Mac mini (2018)」に端子を接続したため、iPad Pro(2018)をサブディスプレイではなくメインディスプレイとして使用。アプリ起動中はmacOSがiPadの画面上に表示されるが、アプリを無効化すればiOSに戻る。
「Mac mini (2018)」と「Luna Display」はWi-Fi経由で接続しているため、ネットワークの範囲内ではiPadでmacOSをタッチ操作できる。できてしまうのだ!
もちろん、「Mac mini (2018)」が接続しているWi-Fiネットワーク内に限られるという制限もあり、使い始めるために初期設定も必要だが、人によってはこの組み合わせは使い勝手が良いかもしれない。
「Luna Display」の購入はこちらから、「Mac mini (2018)」の購入はこちらから、iPad Pro(2018)の購入はこちらからどうぞ。
(via MacRumors)
コメント(0件)