macOS Montereyの対応機種、2015年以降のMacに引き上げ
Mac miniのみ、2014年モデルをサポート
macOS MontereyをサポートするMacは、macOS Big Surと比べて基準が引き上げられている。サポートするMacは以下のとおり。具体的にはMacBook、MacBook Air、MacBook Pro、iMacの一部モデルが対象外となっている。
- MacBook (Early 2016年モデル以降)
- MacBook Air(Early 2015年モデル以降)
- MacBook Pro(Early 2015年モデル以降)
- iMac(Late 2015年モデル以降)
- iMac Pro(2017年モデル以降)
- Mac Pro(Late 2013年モデル以降)
- Mac mini(Late 2014年モデル以降)
macOS Montereyは、ユニバーサル・コントロール、AirPlay to Mac、ショートカットアプリの対応、Safariの刷新などが特徴。今秋に一般公開を予定している。
関連キーワード
「macOS Monterey」新着記事

macOS Monterey 12.5、正式リリース。機能強化、バグ修正、セキュリティアップデート
2022.07.21

iOS/iPadOS 15.6やmacOS Monterey 12.5のPublic Beta 5、配信開始
2022.07.06

iOS/iPadOS 15.6やmacOS Monterey 12.5のBeta 5、開発者向けに配信開始
2022.07.06

iOS/iPadOS 15.6やmacOS Monterey 12.5のPublic Beta 4、配信開始
2022.06.29

iOS/iPadOS 15.6やmacOS Monterey 12.5のBeta 4、開発者向けに配信開始
2022.06.29
たしかに、「Late」つけるんだったらiMacの方ですね
それにしてもリンゴが光るMacのサポート対象機種、減ってきましたね。。。
MacBook Pro は「Early 2015 and later」のはずですが?
私の mid 2015 が対象だと少し延命なんだけど
本当ですか?(゚Д゚)
期待ですね
Bloombergは「今夏」と言っているので、7月に別途イベントを開催する可能性はありそうですね………
2014年MacBook Proは今年のアップデートで最後かと思っていたのでちょっと残念です。
買い換えも検討しないとだなぁ( ̄。 ̄;)
MacBook Proの上位モデルがAppleCPUに切り替わったら検討しようと思ってるけど今回発表されなかったのでどうするか悩むなぁ