イタリアの仮想通貨取引所「Bitgrail」、約212億円相当の不正取引が発覚
イタリアの仮想通貨取引所「Bitgrail」は現地時間9日、仮想通貨「Nano(XRB)」に関する不正取引があったことを発表した。被害額は1億7,000万XRB(約212億円相当)とのこと。
すでに現地警察が調査に入り、同取引所では入出金などすべての取り引きを一時的に中止。再開の目処は立っていない。
不正取引された金額の100%返金はできない、と発表
また、BitgrailのファウンダーであるFrancesco “The Bomber” Firano氏はTwitterで、不正取引された金額を100%返金することはできないことを明らかにした。手元には400万XRBしかないとし、不足金額に対して「Nanoは協力する気がない」と仮想通貨の発行元を批判。
NANO on BitGrail have been stolen.
Unfortunately there is no way to give it back to you at 100% (we only got 4 MLN XRN right now).
The devs, as you have guessed, dont want to collaborate
— Francesco The Bomber (@bomberfrancy) February 9, 2018
これに対し、Nanoのチームは声明を発表。仮想通貨そのもののプロトコルには問題無かったとし、Bitgrailのソフトウェアに原因があると指摘している。
内容を読む限りではNanoのチームはFirano氏との関係性は良好とはいえず、今回の事件に関しては直接警察に情報を提供するという趣旨の内容が書かれている。また、Firano氏が「相当な期間、BitgGrailの支払い能力についてNano Coreチームおよびコミュニティをミスリードしてきた」と批判している。
コインチェックが1月28日、同社の運営する仮想通貨取引所「Coincheck」での仮想通貨NEMが不正流出したことが判明。流出額は580億円とされ、北朝鮮が関与した疑いも掛けられている。
(via CCN)
もっと読む

DMM Bitcoin、約482億円相当のビットコインが不正流出

Apple、仮想通貨の経験者を募集中

仮想通貨ウォレットBitPay、Apple Payをサポートへ

ボクシング界のレジェント、パッキャオが独自の仮想通貨を発表

au WALLET 残高、仮想通貨からのチャージに対応

仮想通貨取引所大手のビットフライヤー、新規口座の開設を停止

Twitter、仮想通貨およびICOに関する広告を禁止へ

Google、仮想通貨およびICOに関する広告を6月以降禁止へ

コインチェック、来週中から一部サービスを再開へ 返金も来週中に実施

Steve Wozniak、800万円以上相当のビットコインが盗まれていた

「楽天コイン」構想、三木谷社長が明らかに

コインチェック、2月13日から日本円出金を再開すると正式発表

コインチェック、日本円の出金を13日にも再開か

bitFlyer、SFD導入を正式発表!現物とFXの価格乖離の縮小が目的

金融庁、週内にも複数の仮想通貨交換事業者に立ち入り検査

コインチェックの仮想通貨流出、北朝鮮が関与した疑い

三菱東京UFJ銀行、銀行名を変更ーー4月1日から「三菱UFJ銀行」

麻生氏、コインチェックの返金に課税の可能性を示唆

一部の欧米銀行、クレジットカードによる仮想通貨の購入を禁止へ
