最安iPadの新モデル、USB-C化か。A14チップ搭載、5G対応、ディスプレイ大型化の噂
iPad(第10世代)はLightningポートを廃止し、USB-C化するとの情報
iPadのエントリー機は、次期モデル(第10世代モデル)でLightningポートを廃止しUSB-C化する可能性がある。9to5Macによると、A14 Bionicチップを搭載し、5G通信に対応するという。
9to5MacはiPad AirのM1チップ搭載、iPad miniのUSB-C化などを正確に予測した実績を持つ。
iPadの全ラインアップがUSB-Cへ移行か
iPad(第10世代)のコードネームはJ272。USB-C化が事実だとすれば、iPadラインアップは全機種がLightningポートを廃止し、USB-Cポートへ移行する。iPad Proは2018年、iPad Airは2020年、iPad miniは2021年にUSB-C化した。
iPadがUSB-C化することで、Lightningによる足かせが取っ払わられる。通信速度が劇的に向上し、大容量データをコンピューターとやり取りしやすくなる。USB-C接続のドックやハブが使用でき、外部ディスプレイに出力可能になる。
AppleがiPadをLightningを手放す理由や背景は不明だが、EUの影響は考えられる。Appleを狙い撃ちした、「小型または中型の電化製品はUSB-Cポートを利用した有線充電機能を搭載する義務」は合意の見通しが立っており、メーカーは2024年秋までの対応が求められる。iPhoneも対象デバイスに含まれており、早ければ2023年の新型iPhone(iPhone 15)でUSB-Cポートになると噂されている。
Apple情報に詳しいアナリストMing-Chi Kuo氏は、Lightningポートを搭載したApple製品は今後すべてUSB-C化すると予測している。
ディスプレイは大型化か
9to5Macによると、iPad(第10世代)のディスプレイはiPad Airと同じ解像度になるという。
正確な筐体デザインは不明だが、ディスプレイサイズの大型化およびUSB-Cポートの搭載を実現する以上、変わる可能性は高い。コストを抑え、既存の純正周辺機器との互換性を保つには、古い筐体の使い回すが現実的だ。iPad Airの筐体が再利用された場合、10.9インチディスプレイになるだろう。
iPad Airの筐体になれば、Touch IDはホームボタンではなく電源ボタン内蔵になると考えられる。

iPad(A16)、6GBのメモリ搭載。前モデルより増量

iPad(A16)のApple Intelligence非対応は、iPhone 16eのMagSafe非対応と似ている

iPad(A16)がiPad(第11世代)から進化した5つのこと

新型iPad、正式発表。A16で性能30%増、Apple Intelligence非対応

iPad (第11世代)、Apple Intelligence対応に新たな疑問

新型iPad AirはM4……ではなくM3チップの搭載になりそうです

ぼくら庶民にも希望を…!Appleが2025年に投入する8つの低価格デバイスはこれだ

エントリーモデルiPadにA17 Proチップ搭載?メモリは8GBに増量か

新型iPhone SEとiPad 11、1月にサプライズ発表か。著名ジャーナリストは否定

新型iPad、2025年春にiPadOS 18.3搭載で登場か

Appleの発表ラッシュ、来週から! 期待できない製品は?

Appleが2024年に販売終了した4つの製品

ホームボタンのあるiPadが販売終了。代わりにiPad(第10世代)が1万円値下げ

新型iPad Pro、M4搭載の噂が浮上。16種類の未発表デバイスが判明

大型モデルを含む新型iPad Air、iPad Proとともに来年3月に発表か

2024年に新モデルが続々発表か。春に2種類のiPad Air、夏にM3 iPad Pro、秋にiPad mini 7の噂

32インチの新型iMac、新型iPadはいずれも2024年以降の発表か

Apple、中国でeSIM対応のiPad(第10世代)を発表

iPad(第11世代)、明日発表か

日本でiPadってかなり安いんですよね。
世界値段比較→https://www.nukeni.com/ja/apple/ipad
今の為替だと5万超えそうですね・・・
安いUSB-CのiPadほしいから嬉しい