iPad(第10世代)のUSB-Cポート、転送速度はLightning同等。USB 2.0相当
所詮は「USB-Cの顔をしたLightningポート」だが、ターゲットユーザーを考えれば妥当な判断
iPad(第10世代)はiPad Airのような見た目になり、USB-Cポートを搭載した。しかしThe Vergeによると、iPad AirのようなUSB 3.1 Gen 2仕様ではなく、USB 2.0仕様であると判明。理論上の最高転送速度は480Mbpsに留まっており、Lightningと同じだ。
iPad(第10世代)のターゲットユーザーを考えれば、iPad Airと同じ最大10Gb/sの転送速度は必要ない。他のモデルとの差別化も踏まえて見送るのは妥当な判断だろう。USB-Cポートを採用したことで、Apple Pencil(第1世代)の充電とペアリングは専用アダプタが必須となり使い勝手の悪い仕様になったが、利用できる周辺機器の選択肢は大幅に増えた。
ただしiPad(第10世代)にはヘッドホン端子が廃止された。利用するには「USB-C – 3.5 mmヘッドフォンジャックアダプタ」が必要だ。ターゲットユーザーを考えれば、ヘッドホン端子は残しておくべきだったのではないだろうか。
もっと読む
2024.06.04
2023.10.18
2023.02.12
2022.12.02
2022.11.05
関連キーワード
「iPad(エントリーモデル)」新着記事

iPad(A16)、6GBのメモリ搭載。前モデルより増量
2025.03.06

iPad(A16)のApple Intelligence非対応は、iPhone 16eのMagSafe非対応と似ている
2025.03.05

iPad(A16)がiPad(第11世代)から進化した5つのこと
2025.03.05

新型iPad、正式発表。A16で性能30%増、Apple Intelligence非対応
2025.03.05

iPad (第11世代)、Apple Intelligence対応に新たな疑問
2025.01.23

新型iPad AirはM4……ではなくM3チップの搭載になりそうです
2025.01.21

ぼくら庶民にも希望を…!Appleが2025年に投入する8つの低価格デバイスはこれだ
2025.01.15

エントリーモデルiPadにA17 Proチップ搭載?メモリは8GBに増量か
2025.01.13

新型iPhone SEとiPad 11、1月にサプライズ発表か。著名ジャーナリストは否定
2025.01.08

新型iPad、2025年春にiPadOS 18.3搭載で登場か
2024.12.24

Appleの発表ラッシュ、来週から! 期待できない製品は?
2024.10.27

Appleが2024年に販売終了した4つの製品
2024.10.27

ホームボタンのあるiPadが販売終了。代わりにiPad(第10世代)が1万円値下げ
2024.05.08

新型iPad Pro、M4搭載の噂が浮上。16種類の未発表デバイスが判明
2024.03.02

大型モデルを含む新型iPad Air、iPad Proとともに来年3月に発表か
2023.12.07

2024年に新モデルが続々発表か。春に2種類のiPad Air、夏にM3 iPad Pro、秋にiPad mini 7の噂
2023.11.13

32インチの新型iMac、新型iPadはいずれも2024年以降の発表か
2023.10.23

Apple、中国でeSIM対応のiPad(第10世代)を発表
2023.10.18

iPad(第11世代)、明日発表か
2023.10.17

今週中に新型iPadシリーズが発表か?著名ジャーナリストは否定、Apple Pencil 3が登場する可能性
2023.10.16
来年のiPhoneも同じ仕様でしょうね
タイプCが付き始めた頃のAndroidかよ!
ということは変換アダプタを用いた映像出力も無理なのかな…
充電速度も差があるんだろうか
air4で良くねと思う自分とステージマネージャ使いたい自分が葛藤しとる
ProやAirとは異なり、公式の仕様ページで規格や転送速度に関する記載がなかったので、やはりそうか…という感じです。
ちなみに、もし来年のiPhoneがUSB-Cになった場合、転送速度が増加したのであれば発表会でそれをアピールするでしょう。
逆に言えば、転送速度について何も言及がなければ転送速度はそのまま(USB 2.0)である可能性が高いということです。
Lightning → USB-C の変換アダプタが内蔵されたみたいなレベルですねぇ…。
USB-C化したiPhoneはすぐ飛びつくのは怖いのでヤメておこう。