探すネットワーク対応バックパック「HyperPack Pro」が登場
MagSafe用充電器が収まるポケットが用意されているなど、Appleデバイスを持ち歩く人がワクワクするギミックを用意
モバイルバッテリーやUSB充電器で有名なHyperは12月5日、Appleの探すネットワーク対応モジュールを内蔵したバックパック「HyperPack Pro」を発表。Indiegogoでクラウドファンディングを開始した。2023年1月12日まで事前支援を募る。
Hyperは昨年、バックパックメーカーTargusを買収。目玉は探すネットワークの対応だが、MagSafe用充電器が収まるポケットが用意されているなど、Appleデバイスを複数持ち歩き出先で仕事をする人を想定した様々なギミックが用意されている。
HyperPack Proの容量は22L。重量は非公開だが、1260Dのコーデュラナイロン素材を使用しておりサイズの割に重く感じる可能性がある。ショルダーストラップは太めで、ヒップベルトはない。背負う面の腰付近には安全性の高いパスポート用ポケット、その奥には最大16インチのノートパソコンが入るPC専用ポケット、メインポケット、小物用ポケットが充実した「テックポケット」が並ぶ。
右側のポケットは最大1リットルのドリンクボトルポケット、左側のポケットにはMagSafe充電器を設置することでiPhoneをワイヤレス充電できるポケットが用意されている。
探すネットワーク用モジュールは実質的にAirTagを埋め込んだような仕組み。CR2032バッテリーで動作し、電池切れした際には交換が必要だ。手元から離れた場合はユーザーを通知し、遠隔でバッグから最大90dbの音を鳴らすことができる。
テックポケットからバッグの内側にケーブルを這わせる穴が用意されており、サイドポケットのMagSafe充電、PCポケットのノートパソコンを、バッグ内部から充電できる。
HyperPack Proは通常27,049円だが、クラウドファンディングのアーリーバード価格で40%オフとなる16,229円から支援できる。2023年2月より最初の支援者に出荷を予定している。
もっと読む

Shimoda新製品「サイドバックパック」シリーズ登場!軽量性と機動性を重視したアウトドアフォトグラファー向けバッグ

Anker×コクヨのスマートポーチ、再販開始。ガジェットと文具を収納できる大人気アイテムの在庫が復活

【レビュー】1年使って確信!Shimoda Action X40 V2はクリエイターパパの最強バッグ

Ankerがコクヨと共同開発したガジェットポーチ「Anker Smart Pouch」ハンズオン

Peak Design、アウトドアに特化した「Outdoor」シリーズを発表

カメラバッグ沼。PGYTECHの OnePro Focuxを支援した

2024年上半期に買ってよかった、生活がちょっとだけ便利になるアイテムまとめ

WANDRD、カジュアルユースを想定した新しいバックパックを2種類発表。クラファンをスタート

山用カメラバッグメーカーから、シティユースに絶妙なサイズで本格的なカメラバッグが誕生

【レビュー】Shimoda Action X40 v2 イエロー:絶妙なサイズ感とビビッドなカラー

ShimodaのActionシリーズ、V2にアップデート。新登場のX40は絶妙なサイズ感

WANDRD、トラベルに特化したTRANSIT Travel Lineを発表

ゴリミーベストバイ2022:今年買って良かったカメラ機材まとめ

2022年上半期のゴリミーベストバイ。買ってよかったものまとめ

ゴリミーのバッグの中身:撮影仕事で大阪1泊2日、持参した荷物

シティユースに最適化されたカメラバッグ「WANDRD PRVKE」を徹底解説【Supported by GIN-ICHI】

ゴリミーのバッグの中身:名古屋に1泊2日の1人旅荷物

【レビュー】Shimoda Action X30:アウトドア仕様のロールトップ型カメラバッグを普段使いする

ゴリミーのバッグの中身2021:常に持ち運ぶアイテム達
