iPhoneに2億画素カメラが搭載される日が来るかも……
実現は数年先の見通し、Samsung Galaxy S25 Ultraに対抗か

Appleが将来のiPhoneに搭載予定の200MP(2億画素)カメラセンサーのテストを行っていることが明らかになった。中国のDigital Chat Stationによると、この高解像度センサーは将来のハイエンドiPhoneモデルのメインリアカメラに搭載される可能性が高いという。同アカウントは過去にもAppleの将来製品に関する正確な情報を共有してきた実績がある。
この2億画素カメラセンサーが実現すれば、iPhoneはより詳細な写真撮影が可能になる。画素数の増加により高解像度な写真が撮影でき、クロップ処理や大判印刷時でも画質の劣化を抑えることができるようになる。
Samsungに追随する形での高画素化
Samsungは2023年にGalaxy S23 Ultraで2億画素リアカメラを初めて導入し、その後のS24 UltraやS25 Ultraでも同様のセンサーを搭載している。Appleがこの技術を採用すれば、現在Samsungが優位に立つ超高解像度撮影分野で直接競合することになる。
2億画素センサーの利点は単純な解像度向上だけではない。ピクセルビニング技術により、複数のピクセルを組み合わせて低照度環境でもより明るく鮮明な画像を生成することが可能になる。
実現は数年先の見通し
ただし、この2億画素カメラの実用化は当面先になる見込みだ。2025年のiPhone 17 Proモデルでは全て48MPカメラの構成になると噂されており、今年中の実現は困難とみられる。また、2026年のiPhone 18 Proモデルについても2億画素カメラの搭載は現時点で報告されていない。
業界関係者は、この2億画素センサーが実際に消費者向けiPhoneに搭載されるまでには少なくとも数年を要する可能性があると指摘している。現在はテスト段階であり、Appleが複数のハードウェア構成を検討している段階にすぎないためだ。
Appleはこれまでカメラのアップグレードに対して慎重かつ段階的なアプローチを取ってきた。競合他社が仕様面で先行する中でも、同社は技術がソフトウェアエコシステムと深く統合されるまで新しいハードウェアの採用を待つ傾向がある。しかし、カメラ機能の向上はiPhone発表会で最も強調される要素の1つであり、2億画素センサーへの移行は確実に注目を集める機能になるだろう。
もっと読む

iPhone 18、全モデルで24メガピクセルのフロントカメラ搭載か。折畳iPhoneには業界初の技術も

iPhone 18 Pro、Dynamic Island”小型化”か”消滅”か。2つのシナリオが浮上

iOS 26.2で日本のiPhoneに「検索エンジン選択画面」が表示されるようになります

次期iPhone Air、あるっぽい。次は「2眼カメラ」で”不満”解消狙う?

噂されていたiPhone 18 Proの”クセつよ新色”、「3色のうち1色のみ」採用らしい

Appleの2026年、新製品ラッシュに期待。15製品投入で”折畳iPhone”も登場か

悲報。来年のiPhone 18 Pro、「ブラック」カラーはないっぽいです

Apple、iPhone 20周年モデルで”ボタン全廃”か。2027年に感圧式ボタンのみ搭載との噂

Apple、2027年のiPhoneに”人間の目レベル”の独自カメラセンサー搭載?20周年で「Sonyからの卒業」か

iPhone 17e、Dynamic Island搭載で2026年春登場か。iPhone 18 Proは可変絞りカメラ実現の可能性高まる

iPhone 18、メモリ50%増量で12GBか。でも手に入るのは2027年春かも

Apple、「iPhone 19」をスキップして「iPhone 20」に?2027年秋から命名リセットか

iPhone、毎年違う形に?横折り・NOベゼル・縦折りを3年連続投入か

日経「iPhone Airの生産は”ほぼ終了レベル”まで削減」

iPhone 17シリーズ、発売10日で前年比14%増の好スタート。Airも減産報道の裏で前年超え

超薄型スマホの厳しい現実。iPhone Airは減産、販売不振でSamsung撤退か

iPhone 18のカメラ、サプライヤーがすでに準備開始か。Samsung復帰で185億円規模の投資

折畳iPhone、チタンとアルミの”ハイブリッドフレーム”採用か

ソニー「車もスマホも作るから、iPhoneカメラが進化する」Tim Cook CEOが横浜で技術の秘密を聞く

