【Mac Pro (Late 2013)】実機を手にして興奮が抑えきれない開封と外観レビュー動画(前編・後編)を公開しました!
単純に情報量の多さだけで比較するならば文字よりも写真、写真よりも動画!
先日、友人が購入した新型「Mac Pro」の開封の儀や外観レビューを紹介してきたが、なかなか「Mac Pro (Late 2013)」の実物を触ることができないと思うので、今回はより詳しく見てもらえるように動画レビューも作ってみた!
そうです!私、g.O.R.i(@planetofgori)、ついに動画デビュー!(パチパチ!)大した編集もしていないが間違いなく新型「Mac Pro」を手にした興奮は全力で伝えられていると思うので、是非ご覧あれ!
【前編】「Mac Pro (Late 2013)」 開封の儀! – Unboxing of the new Mac Pro
まずは開封の儀を映した動画からどうぞ!注目の興奮ポイントはMac Proを箱から取り出した瞬間。異常に興奮している。
【Mac Pro (Late 2013)】「ハイスペックゴミ箱」の美しさはタダモノではなかった!新型「Mac Pro」開封の儀! | gori.me(ゴリミー)
【後編】「Mac Pro (Late 2013)」 外観レビュー! – Hands-on with the new Mac Pro
続いてこちらは外観のレビューをした動画。興奮ポイントはケースを開けた瞬間。外観レビューの記事でも書いたが、普段人目に触れない場所でも美しい。
【Mac Pro (Late 2013)】外側だけではなく、ケースの内側にある基板さえも美しい!新型「Mac Pro」の外観をチェック! | gori.me(ゴリミー)
新型「Mac Pro」に関する他の記事もチェック!
「Mac Pro (Late 2013)」に関しては上記以外にも記事を書いているので、こちらも併せてどうぞ!
新型「Mac Pro (Late 2013)」と旧型「Mac Pro (Mid 2010)」のベンチマークスコアを比較してみた! | gori.me(ゴリミー)
「Mac Pro (Late 2013)」のCPUは自分で換装可能であることが発覚! | gori.me(ゴリミー)
【Mac Pro (Late 2013)】上位モデル (6コア 3.5GHz / 16GB / 256GB)のスペックレビュー!ベンチマーク結果が凄まじい! | gori.me(ゴリミー)
Macの公式情報・購入ページ
- ノート型Mac ▶ MacBook Air / MacBook Pro
- デスクトップ型Mac ▶ iMac / Mac Pro / Mac Studio / Mac mini
- 各モデル比較 ▶ Macを比較
- Macアクセサリ ▶ Apple公式ストア / Amazon
- 整備済商品(公式の新中古品) ▶ Apple公式ストア(整備済み商品とは?)
- 学割(教員・PTA役員も対象) ▶ 学生・教員向けストア(学生・教職員向けストアとは?)
もっと読む

2025年に発表が噂されるApple新製品23点まとめ。7つの注目製品

Apple M5チップの量産スケジュールが判明、MacBook Proは2025年秋に刷新か

Appleの発表ラッシュ、来週から! 期待できない製品は?

新型Mac StudioやMac Pro、登場は2025年半ばになる見通し

M4チップは「AI性能の向上」に注力か。メモリは最大512GBの噂

新型Mac StudioとMac Pro、2024年後半に発表か

M3 Ultra Mac Studioは2024年半ばに発表か。あれ、Mac Proは?

M3 Ultraチップ、32コアCPUと80コアGPUを搭載か

100万円オーバーのMac Pro(2023)、SATAドライブが切断される不具合あり

Mac Pro(2023)のベンチマークスコアが公開。Intelモデルの約半額で2倍以上の性能

Mac Pro(2023)、販売開始

M2 Ultra Mac ProはGPU PCIeカードに非対応。理由は「方向性の違い」

M2 Ultraのベンチマークスコアが判明。CPU性能は2割増、GPU性能は43〜46%増

Mac Pro(2023)、正式発表。M2 Ultra標準搭載、PCIe拡張に対応

新型Mac Pro、WWDC23で多分発表されない。新型Mac StudioはM3待ちか

Appleの未発表デバイス”ComputeModule”、iOS 16.4で発見される

新型Mac、Bluetoothの認証機関に登場。15インチMacBook Airか

M2 Mac mini、Mac Proをベンチマークスコアで上回る

新型Mac Pro、GPUはユーザーアップグレード不可。RAMも非対応
