【92.5%オフ】期間限定!通常19,800円の「Cinemagraph Pro」が1,500円で販売中!
写真と動画が生み出すクリエイティブな作品を作りたい人、必見!これほど安くなることは早々にない!
Mac用シネマグラフ作成ツール「Cinemagraph Pro」が、通常19,800円のところを92.5%オフの1,500円で販売中!少しでも
写真の一部だけをループさせる演出を「シネマグラフ」と呼ぶ
元々2万円弱するようなMacアプリが1,500円で買えるとなると、誰でも多少は興味が湧くはず。ただ、そもそも「シネマグラフ」とは一体何か?!
ギズモード・ジャパンによると、「シネマグラフ」とは写真の一部をループで動かす演出のことを指すようだ。そして現在セール価格で販売されている「Cinemagraph Pro」はまさにそれを作るためのMac用アプリである。
写真の一部が動く、と言われてもピンとこないかもしれない。ギズモード・ジャパンにシネマグラフのサンプルが取り上げられていたので、紹介する!格好良い……!
「Cinemagraph Pro」を使って実際にシネマグラフを作っている様子は以下の動画からどうぞ!
個人的には突然シネマグラフ作りにハマるとは思えないが、一度ぐらいは作ってみたい!せっかくの期間限定超爆安セールなので、僕は買ってみることにした!「シネマグラフ?なにそれ面白そう!」と思った人は1,500円であるうちに買っておくべし!
ちなみにiPhone・iPadアプリもある模様。こちらは3,000円。Macアプリの方が安いだなんて…。
(via Macお宝鑑定団 blog(羅針盤))
もっと読む
2024.08.21
2023.07.21
2015.02.20
関連キーワード
コメント(1件)
「Macアプリの使い方・設定」新着記事

簡単すぎて罪悪感すら感じる。AIレタッチソフト「EVOTO」がCP+2024で話題に
2024.02.27

AlfredでMacの低電力モードを有効化・無効化する方法
2023.02.12

BuhoCleanerを使ってMacのストレージを200GB増やした
2022.10.18

Mac+外部ディスプレイの操作を快適に。作業効率が上がるアプリ2選
2022.05.04

Macの起動と同時にSpotifyアプリが自動起動するのを止める方法
2021.12.16

Windows 11のウィンドウ整理整頓機能、Macアプリで再現できるよ!
2021.06.26

Adobe Photoshop、ネイティブ版とRosetta 2版を切り替える方法
2021.03.12

Tuck:ウィンドウを画面端にシュッと隠すアプリ
2020.09.10

作業効率が上がるMacアプリ「Alfred」、イチオシ機能10選
2020.09.08

Sensei:ビジュアルが美しい、Macのパフォーマンス監視ツール
2020.08.28

Macでアプリの画面配置を記憶するアプリ「Stay」、外部ディスプレイを使うならインストール必須
2020.05.19

One Switch:Macの機能や設定をメニューバーから制御できる有料アプリ
2020.02.12

MX Master 3でトラックパッドの強タッチを再現する方法
2019.12.20

BetterSnapToolの「次のディスプレイに送る」機能がMacのマルチモニター環境時に超便利
2019.12.17

Macのデータ通信量を表示してくれるアプリ「Bandwidth+」
2019.11.13

Alfredでスニペットが展開せず、「loginwindow seems to be preventing text expansion」と表示された時の対処法
2019.08.03

Adobe Creative Cloudは3台以上のMac/PCでも利用可能(同時に使えないだけ)
2019.07.07

Mac用メールアプリ「Spark」をクリーンインストールする方法
2018.07.19

JPEGminiのウィンドウを小型化する方法、圧縮と同時にリサイズする方法
2018.05.28

MacのPhotoshopで「JPEGmini」のプラグインが起動しない時の対処法
2018.03.29