M1チップ搭載Mac、Windowsの利用は「Microsoft次第」
Microsoftは今年7月、「ARM版Windows 10のライセンスは、OEM限定に付与している」と説明していた
M1チップ搭載Macは、技術的にWindowsをネイティブに動作可能であると判明した。Appleのソフトウェアエンジニアリング担当シニアバイスプレジデントCraig Federighi氏によると、M1チップ搭載Macには、WindowsのARMバージョンを動作するためのコアテクノロジーが用意されているという。Ars Technicaとのインタビューの中で明らかにした。
Microsoftは今年7月時点において、「ARM版Windows 10のライセンスは、OEM限定に付与している」と説明している。ポリシーを変更しAppleシリコンMacで提供可能にする可能性については、「現時点で共有できる情報はない」と回答していた。
AppleシリコンMacはBoot Campをサポートしないが、仮想化アプリケーションを提供するParallelsはM1チップ搭載MacをサポートするParallels Desktop for Macの開発が進んでいると発表している。
CodeWeaversは19日、同社の開発するWindows互換レイヤーの最新バージョン「CrossOver 20 for Mac」でWindowsアプリが動作すると発表した。
もっと読む
2022.03.15
2020.12.07
2020.11.19
2020.11.11
2020.07.06
2020.07.01
2020.07.01
2020.06.29
関連キーワード
「Macニュース・噂 ・最新情報」新着記事

M3 Ultraチップ搭載のMacBook Pro、どうやら存在していたらしい
14時間前

Intelチップ搭載のMac miniとiPhone 6s、サポート終了
2025.04.16

最大43%値上げの恐れ、Apple製品は今すぐ買うべきか
2025.04.06

トランプ関税による値上げリスクはiPhoneだけではない。MacBook Proは77万円超えの大暴騰危機
2025.04.05

M5チップ搭載の新型iPad ProとMacBook Pro、2025年後半に登場か
2025.03.31

M4 Ultraチップはリリースされない可能性大。その3つの理由
2025.03.10

M4 MacBook Air、早ければ今晩にも発表?…でもじゃあ何時?
2025.03.04

Apple、”Air”製品を今週中に発表へ。M4 MacBook Air、ついに登場か
2025.03.04

新型M4 MacBook Air、早ければ今週にも発表か
2025.03.03

M4 MacBook AirのGPU性能、現行モデルから15%向上か
2025.02.25

皆さん、ご準備を。iPhone 16eの次はM4 MacBook Airです
2025.02.24

M5シリーズMacBook Proは今秋、M5 iPad Proは2026年前半に登場するっぽいです
2025.02.18

M4 MacBook Airを待ちわびている皆さん、「遅くとも3月中」だそうです
2025.02.18

Pro Display XDR 2開発の優先度低下?Appleの次世代ディスプレイ戦略に変化
2025.02.17

iPhone SE 4は来週に”延期”か。明日はAppleから「小さな発表」の可能性
2025.02.12

MacBook Pro、2026年に大変革か。有機ELと薄型デザインで新時代へ
2025.02.12

有機EL MacBook Air、2029年に延期か。代わりに新型液晶モデルを投入との噂
2025.02.12

Macを狙う新型マルウェアが急増、160種類以上の暗号資産を狙う深刻な脅威に
2025.02.07

AppleCare+、車両事故で大破したMacBook Proの修理を拒否
2025.01.29

有機ELディスプレイ搭載MacBook Air、発売時期が2029年に延期か
2025.01.20
Plutonは次世代セキュリティ関連なのでCPUそのものとは違う
荒れてんなぁ…
そもそもARM版Windowsが失敗しているのでMacどうこうではw
同じWindowsという名前なのに互換性ゼロだったり32bitしか動かなかったり。設計時点で異常だと思わなかったのかなーって。Sモードとか誰が使うんだと。
Windowsで得られる利益がそれを上回るならその限りではないでしょう。
MicrosoftにとってはWindows(ARM)の展開の追い風になり得るし、それが将来のSurface戦略の追い風にもなり得ると思います。
Appleとしては新Macシリーズ展開のため、やはり何らかの都合でWindowsが必要になるMacユーザーや検討中のカスタマーへの提案としてWindowsも動くということは必要要素であり、今回のインタビューの発言はMicrosoftへの表立ったアピールなのでしょう。
ARM版Windowsに対応しているアプリであれば動くのではないでしょうか?
MacでWindowsが利用できることによってARM版Windows向けのアプリが充実するのであれば、Microsoftにとっても少なからず得られるものがあるかもしれませんね。
ちなみにAMDだとクラッシュって、Pentium4の時代にIntelがやったことを指しているのでしょうか?
Apple M1の性能がMicrosoft SQ2 (Surface Pro Xが搭載するSoC) を上回ってるから解禁しなさそう。Surface Pro X (約18万〜)が売れなくなる
Windowsは動いてもWindows対応のソフトは動かないの多そうな気がします
同じWindowsでもIntelでは普通に動くけどAMDだとクラッシュするとかちょっと前はありましたし
何言ってるんだろう…
アプリに30%の上納金求める会社が、OSに上納金求めないわけがないじゃないですか
ミスリードじゃないですよ、アップル幹部の話した内容を紹介しているだけなので、ドライバ云々以前の問題です。
VAIOにMacOSを載せる計画があったように、そうなったらどうなるのかワクワクしますね〜
M1のおかげで(せいで?)これから数年のPC買い替えが楽しみです。
それ言うなら Pluton Processor では??
apple側もドライバ提供しなくちゃなんねえんだからappleの問題でもあるだろミスリードするんじゃねーよ。
まずないとは思いますが…
もしAppleシリコンをMSに供給したときwin-winになるのか?とか想像するとちょっと楽しいです。
いつか Apple Silicon搭載のSurface Mとか出たりして