ひまわり畑に寄ってから帰宅したDAY6:5歳+3歳+犬1匹と5泊6日の家族旅行
最後に芝生を満喫→全力で荷詰め→ひまわり畑撮影に再チャレンジ→帰宅→自宅最高!
ついに旅行は最終日だ。
次女の体調不良のケア、長女の疲れとのバランスを見極めに苦労してきた5日間だったが、最終日の朝は全員が体調万全で起床。朝ご飯を食べてから、ユニコーンのボードゲームをプレイ。当初の予定では長女と庭で水鉄砲遊びをするはずだったが、工作に急遽予定変更。僕はどうしても芝生で走り回りたかったため、1人でジョギングしたり、うさぎ跳びをするなどして、カロリーを消費した。
その時の様子を、長女が絵にしてくれた。最高だよね?
11時のチェックアウト前にシャワーを浴び、片付けを済ませ、車に荷物を詰め込んだ。来るときより荷物が増えているのは気のせいだろうか。
チェックアウトを済ませ、徒歩圏内にあるカフェ「SASHIRO’S CAFE」でランチを食べた。もとは数百人規模が収まる宿泊施設だったが、今年4月に業態を変え、ドッグラン付きのカフェになったそうだ。
「ちょっぴり辛い」と書かれていた超激辛のグリーンカレーを食べ、滝のような汗をかいた。カレー自体は美味しかった。店員に「ちょっぴり辛い、にしては辛すぎません?」と聞くと、「頼まれる方は水を何倍もお変わりします」と笑顔で返された。フラットホワイトが飲めるカフェとは、なかなか珍しい。
帰路につく前に、道の駅「オライはすぬま」で買い物と、ひまわり畑撮影にチャレンジ。三脚に載せて高い位置から俯瞰するようなひまわり畑写真を狙っていたが、吹き荒れる強風のため撮影は困難を極めた。ひまわりも下向きがちだったため、望遠レンズで攻めても良かったかもしれない。
「パパ、まだ?」の言葉が飛んできたタイミングで、撮影は強制終了。帰りも子どもたちは爆睡。大きな渋滞にも巻き込まれず、帰宅した。
5歳+3歳+犬1匹と九十九里で過ごす5泊6日の旅は、これにて終了。最後に宿泊したASOVILLAGEについて、記しておく。
半年ぶりのASOVILLAGEは、衛生管理や施設の補修に手が回っていない様子が度々確認された。網戸は大きく穴が空いており、空調はホコリだらけ。冷蔵庫を開けるとコバエが数匹飛び出して来るなど、手入れが行き届いていないようだった。
小さい子どもが満足でき、犬と一緒に過ごせる宿泊施設を探すのは難しい。ASOVILLAGEはすべてを満たすことができる魅力的な宿泊施設だが、衛生管理の雑さが目立ち、前回よりも満足度が低かった。何カ月も前から楽しみにしていただけに、残念だった。
なおこれらはすべて写真とともにフロントに伝えてある。次回までには改善されていることを願いたいが、今後の宿泊を計画している中で衛生面が心配な場合は、予約時点で確認してもらいたい。
最後に5歳児、3歳児、犬1匹と5泊6日の旅行に行くことについては、「ちょっと長過ぎた」が僕と妻の共通見解だ。初日と最終日は移動に時間を取られるとして、中2日を満喫できる3泊4日が理想だろう。
約1週間ぶりに帰ってきた自宅の居心地は最高だった。不在時はAnkerのロボット掃除機、Philips Hueのスマートライト、Nature Remo 2の家電操作が各種オートメーションを実行し、自宅を快適に保ってくれていた。スマートホーム製品は便利だなあ。
ハプニングは色々とあったが、充実した家族旅行だった。これから僕は仕事の繁忙期。次の家族旅行は秋頃かな。
5歳+3歳+犬1匹と5泊6日の家族旅行

EOS R5 Mark IIで切り取る家族との沖縄旅行──機材選びと旅の記録

5歳児がiPhone 16eで切り取る沖縄旅行──子どもの自由な視点が映す家族の記憶

7歳児がiPhone 16eで切り取る沖縄旅行──子どもの視点が映す家族の思い出

EOS R5 Mark IIが捉えた、こどもの国どんど焼きの炎と伝統

夏休みの思い出作りに。「世界のカブト&クワガタ展」が南町田で開催中

パパミーWeekly:親子一丸となって全力の運動会

パパミー子育てWeekly:子ども2人の送迎はテトリス。脳内パンク寸前エブリデイ

パパミー子育てWeekly:入学と入園から始まる、家族としての人生に新しい1ページ

EOS R3とRF28mm F2.8 STMで記録する、パパと娘の新幹線3人旅

リゾナーレ熱海のアクティビティ「森の空中散歩」に怖がりの6歳長女がチャレンジ。その姿にパパは泣いた

保育園のお遊戯会、我が家の記録係としての反省会(2023年版)

「エルマーのぼうけん」展に行った。老若男女に愛される作品って本当に素敵

手話でオーダーできるスタバに行ってきた。「伝えたい」という思いの重要性を再認識した

RF28mm F2.8 STMで家族スナップ。流しそうめんや報国寺の竹林を撮る

子連れで劇団四季の『アナと雪の女王』。これは絶対にリピート鑑賞決定だな……

リゾナーレ熱海から眺める月明かり、朝日、そして熱海海上花火大会

夏のディズニー、6歳と4歳になっても超ハード。だが初めて見るビリーヴは感動した…

今日は長女の「自転車1人で乗れた記念日」。子育ての最高に楽しい瞬間に立ち会えて幸せ

広めの改札口は、子連れにとって非常にありがたい存在、という話

子どもの頃って、移動って楽しみづらいですもんね。ずーっと座っててお尻疲れるし。そういう意味では確かに一箇所にしばらくいるのはよかったかもしれません!そして移動中が楽しくなるように、今後のために考えておこうと思いましたw
絵は、毎日見返して泣いてます😉
一箇所に腰を据えてじっくり遊び、のんびりする旅行はとても良いですね。自分が子供の頃の旅行は目的地に移動することがメインの旅行が多く、移動の苦痛しか記憶にありません。それはさておき、素敵な写真が沢山ですね。それと絵を描いてくれたのはこっそり泣いて良いと思います。