バッテリー交換対応の影響で、iPhoneの販売台数は大幅低下か
電池が劣化したiPhoneの性能を意図的に低下させていることを受け、Appleはバッテリーの交換対応を2018年12月まで実施。従来は8,800円だった交換費用を3,200円まで値下げすることを発表した。
この交換対応は「iPhone 6」以上のiPhoneであれば、全モデル対象。今年末まで電池の健康状態に関わらず、バッテリーの交換に応じてくれる。
ユーザーとしては嬉しい対応ではあるものの、3,200円の電池交換で新品同等のパフォーマンスが復活することから、iPhoneの販売台数に影響する可能性がある、とBarclaysが予想している。
買い替えるよりも電池効果で済ませる人が増える可能性
BarclaysのアナリストMark Moskowitz氏によると、全iPhoneユーザーのうち、電池交換の対象となっているのは77%。これは5億1900万人に相当する。
そのうち、10%が3,200円の交換対応を行い、30%が今年新しいiPhoneの購入を見送ると仮定した場合、販売台数にして1,600万台も減少する可能性があるという。
売上という観点ではネガティブなインパクトが想定されるが、顧客満足度という観点ではバッテリーの健康状態とパフォーマンスの関係性が明るみに出たことによって、良い方向に進むのではないかと期待している。
当然、Appleも最新機能を盛り込むにあたり旧機種を非対応にするため、電池交換で性能が復活するとは言え、最新機種が登場するごとに利用できなくなる機能も増えてくるかもしれないが、数万円の出費が数千円で済むのであればその選択肢を選ぶ人もきっと少なくないはず。
ユーザーに認知されていなかったiPhoneを長く使い続けるための選択肢が追加されたことによってiPhoneを選ぶべき理由もまた増えたのではないだろうか。
中古スマホ・白ロム専門サイトが盛り上がりそうな予感。
(via CNBC)
もっと読む

Apple、「人間の目レベル」の独自センサー開発が本格化。テスト段階でiPhone搭載に現実味

もはやクレカ。薄さ2.49mmのiPhone 17 Air内蔵バッテリー流出か

これがiPhone 17 Pro用のモバイルバッテリー……らしいぞ

日本のバンド「Kroi」新曲MV、40台のiPhone 16 Proで同時撮影して話題

iPhone 17 Pro Maxの優位性、画面サイズ以外で2つありそうです

iPhone 17 Proの新色オレンジに現実味。Proモデル史上最も攻めた色選びか

JPMorgan「Appleの折りたたみiPhone、2026年9月に登場」ーー価格1,999ドルを予想

やば。ガチのiPhone 17 Proが激写されちゃったかも…

iPhone 17 Pro、光学8倍ズーム対応か。プロ向けカメラアプリや第2ボタン搭載の噂も

iOS 27、折畳iPhone向け機能を最優先開発か。2026年後半投入へ本格始動

iPhone 17 Pro、iOS 26「Liquid Glass」に連動した”魔法のような”新色が登場か

iPhone 17シリーズ全15色が最新リークで判明!新色オレンジ&スチールグレイが登場

iPhone 17、サードパーティ製25W充電に対応か。Qi 2.2規格で純正以外でも高速充電が可能に

iPhone 17 Pro、史上初のオレンジ色カラーが登場か!スカイブルーはAirモデル限定の噂

iPhone 17発表イベントは9月9日か10日が濃厚!Bloomberg記者が予測

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

iPhone 17、ついに12GBのRAM搭載か。上位3モデルで大幅性能向上

iPhone 17 Air、4色展開で登場か!MacBook Airと統一感のあるスカイブルーに注目

iPhone 17 Air、A19 Proチップ搭載の新情報が浮上!ただし1つの制限あり
