「Magic Mouse」や「Magic Keyboard」の電池残量を調べる方法
「Magic Mouse 2」や「Magic Keyboard」を使用していると、それぞれの電池残量がどの程度残っているのか気になったことは無いだろうか。
「Magic Keyboard」は使いながら充電できるとしても、「Magic Mouse 2」は充電ポートが本体下部に配置されるという実に不便なデザインになっているため、休み時間や仕事終わりなど、使用しないと分かっている時に充電できることがベスト。
そのためには電池残量を把握する必要がある。本記事では「Magic Mouse」や「Magic Keyboard」の電池残量を調べる方法を解説する!
メニューバーのBluetoothアイコンまたはシステム環境設定
最も手っ取り早いのはメニューバーのBluetoothアイコンから接続しているデバイスにカーソルを合わせて確認する方法。例えば、僕が使用している「Magic Keyboard」は電池残量が45%程度であることが確認できている。
なお、Appleは「Magic Keyboard」は1回のフル充電で約1か月またはそれ以上使い続けることができると謳っている。個人的には1ヶ月よりも遥かに長い期間使い続けているような気がする。
同じく「Magic Mouse 2」は電池残量が61%であることが確認できた。普段は「Logicool MX Master」をマウスとして使っているが、電池が切れてしまったときなどのピンチ時のバックアップとしてベンチを温めてもらっている。
最も手軽なのはメニューバーから確認する方法だが、実は「システム環境設定内」でも電池残量は表示されている。例えば「キーボード」を開くと、左下に「キーボードの電池残量」が表示されている。
同じく「マウス」を開くと左下に「マウスの電池残量」が表示されている。
ちなみに手元に「Magic Mouse」が2つあったので2つとも同時に接続してみたが、一方の電池残量しか表示されなかった。
また、システム環境設定の電池残量はメニューバーのBluetoothと比べてリアルタイムに更新されないのか、充電によって増えているはずの電池残量は変化しないことを確認した。一度接続を解除し、再度接続すると最新の電池残量が反映されるため、そのような仕様なのかもしれない。
「Magic Mouse 2」や「Magic Keyboard」の電池残量が知りたい場合は活用してみるべし!
もっと読む

Macデビューがこれまでになく快適に。iPhoneがあればMacの初期設定ができちゃいます

MacBookの自動起動、ユーザーが制御可能に。macOS Sequoiaで新機能追加

iPhoneミラーリングで接続したくても「エラー」。解決方法がやっと分かった

macOS復旧を使ってmacOSを再インストールする方法、Appleが動画で解説

14インチMacBook Pro(2021)を最適化!ゴリミー流システム環境設定カスタマイズまとめ

AppleシリコンMacでセーフモード(セーフブート)に入る方法

AppleシリコンMacでハードウェアの問題を調べる「Apple Diagnostics」を利用する方法

14インチ/16インチMacBook Proを固定リフレッシュレートに指定する方法

Macの消去アシスタントを使い、すべてのコンテンツと設定を消去する方法と手順

新規購入したMacで、あとからAppleCare+に加入する方法

Mac向け延長保証サービス「AppleCare+ for Mac」とは?内容・価格・条件などまとめ

Macの地球儀キーを使いこなせ!便利なキーボードショットカットまとめ

M1 MacBook Proで外部ディスプレイが出力失敗するときに試している6つの対処法

Macで使用頻度の低いキーを「デスクトップを表示」に設定すると捗る

Macに外付けキーボードを追加したら必ず行うシステム設定まとめ

MacBook Air/Proの画面スペースを最大化!Dockやメニューバーを自動的に非表示にする方法

Mission Controlで同じアプリケーションのウィンドウをまとめる方法

Macでマウスやトラックパッドが”逆に動く”を直す方法

反応しないアプリを強制終了、Macを強制的に再起動する方法
