AppleシリコンMacでセーフモード(セーフブート)に入る方法
特定のアプリがMac全体に悪影響を及ぼしている可能性がある場合に利用する検証ツール
AppleシリコンMacは、Intel Macから起動プロセスの仕組みが大きく変更された。リカバリやメンテナンスなどで活躍していた、SMCリセットやNVRAM/PRAMクリアなどのリセット方法は廃止。複雑なキーコンビネーションの代わりに、電源ボタン長押しで利用できる「起動オプション」に集約された。
本記事では、起動オプションの1つである「セーフモード」に入る方法を解説する。
セーフモードに入る方法
セーフモード(セーフブート)とは
セーフモードとは、Macの起動時に読み込まれるソフトウェアを検証するツール。特定のアプリがMac全体に悪影響を及ぼしている可能性がある場合に利用する。
セーフモードで起動すると、起動時にログイン項目、macOSで必須ではないシステム機能拡張、macOSでインストールされたものではないフォントなどは読み込まれない。また起動ディスクの基本的なチェックが実行され、フォントキャッシュやカーネルキャッシュなど、一部のシステムキャッシュが削除される。
以下にセーフモードに入る手順を解説する。
STEP 1:電源ボタンを長押し(起動オプションを表示)
Macの電源ボタンを10秒以上長押することで、AppleシリコンMacで起動オプションを表示する。
「Macintosh HD」と「オプション」が画面上に表示される。
STEP 2:Macintosh HDを選択する
マウスカーソルで「Macintosh HD」を1度クリックする。
STEP 3:Shiftキーを押して実行する
押した状態で画面上に表示されている「Macintosh HD」を見ると、「続ける」と表示されていた箇所が「セーフモードで続ける」に切り替わっているはずだ。文字列をクリックするか、returnキーを押せばセーフモードに切り替わる。
シーケンスバーが表示されていたら、Shiftキーから指を離して問題ない。
STEP 4:ログインする(2回パスワードを求められる)
セーフモードに入るためには2度、ログインパスワードを求められる。画面右上に「セーフブート」と書かれていれば、セーフモードになっている。
もっと読む

Macデビューがこれまでになく快適に。iPhoneがあればMacの初期設定ができちゃいます

MacBookの自動起動、ユーザーが制御可能に。macOS Sequoiaで新機能追加

iPhoneミラーリングで接続したくても「エラー」。解決方法がやっと分かった

macOS復旧を使ってmacOSを再インストールする方法、Appleが動画で解説

14インチMacBook Pro(2021)を最適化!ゴリミー流システム環境設定カスタマイズまとめ

AppleシリコンMacでハードウェアの問題を調べる「Apple Diagnostics」を利用する方法

14インチ/16インチMacBook Proを固定リフレッシュレートに指定する方法

Macの消去アシスタントを使い、すべてのコンテンツと設定を消去する方法と手順

新規購入したMacで、あとからAppleCare+に加入する方法

Mac向け延長保証サービス「AppleCare+ for Mac」とは?内容・価格・条件などまとめ

Macの地球儀キーを使いこなせ!便利なキーボードショットカットまとめ

M1 MacBook Proで外部ディスプレイが出力失敗するときに試している6つの対処法

Macで使用頻度の低いキーを「デスクトップを表示」に設定すると捗る

Macに外付けキーボードを追加したら必ず行うシステム設定まとめ

MacBook Air/Proの画面スペースを最大化!Dockやメニューバーを自動的に非表示にする方法

Mission Controlで同じアプリケーションのウィンドウをまとめる方法

Macでマウスやトラックパッドが”逆に動く”を直す方法

反応しないアプリを強制終了、Macを強制的に再起動する方法

Macで「コンピュータは5台までしか認証できません」と表示されたときの対処法
