ポートレートモードを頻繁に使うからこそ、次期iPhoneのトリプルレンズカメラには期待している
「iPhone XS」の後継モデルはトリプルレンズカメラを搭載すると噂されている。カメラユニットの存在感が増すことから、公開されているレンダリング画像の時点でデザインに抵抗感を示す人も少なくない。
僕自身も特にデザインに魅力は感じないものの、3つ目のレンズがもたらす撮影の幅と自由度に期待している。
超広角レンズによるズーム不要のぼかし写真に期待
そもそも現状のポートレートモードは、広角と望遠という画角の異なる2つのレンズによって発生する視差を利用して実現している。これは、寄り目をするほどの距離に何かモノを置いて見ようとすると、そのモノの背景はボケる仕組みに近いものを利用している。
そのため、ポートレートモードを使って写真を撮影する際は、必ず望遠レンズ側の画角を利用した写真となる。これが実に使い勝手が悪いのだ。
「iPhone XR」は望遠レンズ非搭載ながらポートレートモードが利用できるが、これは機械学習を利用しているため被写体は人物に限定されるなどの制限がある。
可能であれば広角レンズの画角でポートレートモードをすべての被写体に対して使いたい。それを実現可能にしてくれそうなのがトリプルレンズカメラに含まれていると噂されている超広角レンズなのだ。
超広角レンズが搭載されることによって、広角(標準)レンズを基準とした時の手前の距離感を取得可能になると言われている。広角レンズと望遠レンズを組み合わせて望遠レンズの画角でポートレートモードが撮影できるのと同じように、超広角レンズと広角レンズを組み合わせて広角レンズの画角でもボケ味のある写真が撮影できるようになると期待される。
先日、娘の誕生日祝いとしてディズニーランドとディズニーシーに遊びに行ったのだが、周りに人が多いからこそポートレートモードが大活躍だった。
ただし、現状の仕組み上、望遠レンズ側で撮影するため正常に機能させるためには一歩下がって撮影する必要があり、手間。娘が目の前にいる時に限って撮影できないという不便さを何度も感じていた。
広角レンズの画角で撮影できるようになれば、その問題は解消される。毎日使うカメラであり、日々多用しているポートレートモードが改良されるのであれば、存在感ありまくりのカメラユニットも許せてしまいそうだ。
もっと読む

iOS 27、折畳iPhone向け機能を最優先開発か。2026年後半投入へ本格始動

iPhone 17 Pro、iOS 26「Liquid Glass」に連動した”魔法のような”新色が登場か

iPhone 17シリーズ全15色が最新リークで判明!新色オレンジ&スチールグレイが登場

iPhone 17、サードパーティ製25W充電に対応か。Qi 2.2規格で純正以外でも高速充電が可能に

iPhone 17 Pro、史上初のオレンジ色カラーが登場か!スカイブルーはAirモデル限定の噂

iPhone 17発表イベントは9月9日か10日が濃厚!Bloomberg記者が予測

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

iPhone 17、ついに12GBのRAM搭載か。上位3モデルで大幅性能向上

iPhone 17 Air、4色展開で登場か!MacBook Airと統一感のあるスカイブルーに注目

iPhone 17 Air、A19 Proチップ搭載の新情報が浮上!ただし1つの制限あり

iPhone 17 Airのダミーユニット動画が公開。薄さ際立つ5.5mm厚のボディ

Apple、iPhone 17eを2026年春発売か。廉価版「e」シリーズを年次更新モデルに

iPhone 17 Pro Max、史上最大5,000mAhバッテリー搭載か!35時間超の駆動時間に期待

折畳iPhone、2026年発売に向けてプロトタイプ段階に移行。折畳iPadは開発停止か

iPhone 17 Pro、MagSafe磁石レイアウト変更でAppleロゴ移動説を裏付け。リーカーが新設計写真を公開

watchOS 26の発表を見て、「あ、これ今年、薄型iPhone出るぞ」と思ったよね?

iPhone 17 Pro、「6年ぶりに変更」の可能性。Appleロゴが……!

「完全全画面は2030年まで実現しない」新型iPhoneのロードマップ

iPhone 17 Air、フロントカメラの位置がひっそり変わるかも
