2011年のgori.meアクセスランキングと振り返り
【img via Pen and Paper / Guudmorning!】
2011年も残すところ数時間。当ブログで今年最もPV数が高かった記事TOP10をピックアップしてみた!!
10.Regza Phone(T-01C)に入れたroot必須アプリ
【img via Rooting and installing Android 1.5 JesusFreke / p_kirn】
2010年クリスマスにRegza Phone(T-01C)を購入し、初めて自分のAndroid端末を持つ様になった。そこからSamsung Galaxy S2もSamsung Galaxy Nexus仲間に加わり、スマートフォン2台持ち生活が基本スタイルとなった。iPhoneでもJailbreak大好きだった僕としては、Androidでも同じくRootを取ってみたいと思い、2010年早々にRoot系アプリで遊んでいた。意外とRoot取っているAndroidユーザーもいるようで!
9.またもや登場!!脱獄せずにiPhoneでテザリングができるアプリ「iTether」が公開!!
これは比較的最近の記事だったのにも関わらず多くの人の関心を集めたポストだった。iPhoneは純正でテザリングが許可されていない。それが、このアプリを使えばテザリングができる、ということで書かせてもらった。もうApp Storeからは消されたが、今でも普通に使っている。
8.iPhone 4のオススメJailbreak Apps
【img via iPhone 4 jailbreak / crazyoctopus】
iOS 5.0.1の紐無しJailbreakが公開されて急にJailbreak熱が増してきた今日だが、かつてはiPhoneなんて脱獄して当たり前だと思っていたぐらい、脱獄厨だった。脱獄されたiPhone 4を使っていた時に入れていたアプリやTweak一覧。
7.MacBook Air 11in.のSSDを交換する方法
今では既にMacBook Air 13in.を使っているが、初代MacBook Airは11インチ、64GBモデル。すぐに容量が足りなくなってしまったため、SSDを交換することにした。SSD自体はそれなりの値段するが、交換の作業自体は簡単!
6.Regza Phone(T-01C)でrootを取る方法
【img via Rooting my HTC Hero Android Phone / Andrew Mason】
Regza Phone(T-01C)を手にして散々苦労した上でようやくできたRoot化。もう今では手元にGalaxy S2やNexusが手元にあるため、言葉通り文鎮化している。
5.ガラケーからスマートフォンに乗り換える前に知っておきたい3つのこと
【img via ayustety】
今年は世の中的にもガラケーからスマートフォンに乗り換える人が多かったと思うが、回りに流れやすい人種である我々ジャパニーズピープルに向けて一人でも多くの人が「スマートフォンに乗り換えるとどうなるか」をしっかり理解した上で乗り換えて欲しい、という思いで書いた。
4.KDDI版iPhone 4Sを買うべきでない3つの理由
これは僕にとって2011年書いた記事の中で一番思い出に残った記事と言っても過言ではない。未だかつて無かった見知らぬ人からのバッシングを受けたりして、割りと冗談抜きで精神的に病んでいた数週間だった。今ではいい思い出だね。
3.Regza Phone(T-01C)とテザリングについてまとめた
【img via Jolicloud iPhone tethering / dougbelshaw】
どこでもブログを書きたい僕としてはテザリングができるかどうかは重要。iPhoneではテザリングが禁じられている上に所詮ソフトバンク回線なので、ドコモ回線で快適なテザリングをする方法を調べた内容。今はAndroid端末の多くがキャリア公認のテザリングが利用できるようになっている。素敵な世の中だね。
2.SPモードメールは使うな、IMoNiを使え
IMoNiは本当に良く出来ている。今でもGalaxy NexusではIMoNiのウィジェットを配置している。SPモードメールなんて使っている場合じゃないぞ!
1. 脱獄不要!!「PayUpPunk」を使ってiPhone 4Sでテザリングする方法が公開!
今年一番のアクセスを集めたのは言うまでもなく、この記事。書いた日から数日はiPhoneのプッシュが鳴りっぱなしだった。多くの方々に記事を引用、リツイート、いいねして頂いきました。個人のメディア力をこれほど実感した経験はかつて無かった。たまたま深夜起きていて良かった。
2011年のまとめ
当ブログを本格的に運営するようになったのは今年に入ってから。それまでは「独自ドメインでブログを運営したい」という漠然とした理由で書いていたのが、気付いたら暇さえあればネタ探しをしたり、CSSを修正したり、下書きを書いたりするようになった。読んでもらえるのが嬉しくて!ブログ書くのが楽しくて!!
という訳で、gori.meは来年も引き続き誰かの役立つようなニュースや情報を提供したいと思います!2011年、本当にありがとうございました!!来年もどうぞよろしくお願いします!!
もっと読む

ゴリミーポッドキャスト、略してゴリポッドを始めてみました

スシローで初対面のおばあちゃんと一緒にランチした話

【新年のご挨拶】2024年もゴリミーをよろしくお願いします

最後のクリスマスツリー

【新年のご挨拶】2023年もゴリミーをよろしくお願いします

今日あったハピネスを共有するページ

【新年のご挨拶】2022年もゴリミーをよろしくお願いします

14インチMacBook Proの使用インタビューがMac Fan 2022年1月号に掲載

左肩に接種したワクチン1回目、中学時代の肩パンを思い出す

みんながMac Fanの9月号を買っている理由を、娘が教えてくれた

ゴリミー、人気YouTubeチャンネル「Gadgetouch」に出演

【新年のご挨拶】2020年もゴリミーをよろしくお願いします

南町田グランベリーパークのオープン初日に行ってみたら、平日とは思えないほど大混雑だった

母親の刊行記念ワークショップに参加してきたら、息子として誇らしい気持ちになった

母親が書いた本がなかなか良いので買ってくれよな

ゴリミー、人気YouTubeチャンネル「Appleが大好きなんだよ」に出演

【GW10連休】銀行振り込みなど各種手続き、なるべく25日(木)までにやった方が良さそう

自宅勤務の僕が数年ぶりに平日の満員電車に乗って体験したこと

僕が新社会人のみんなに伝えたい6つのこと
