iPhone 12、イヤホンと電源アダプタは同梱されない可能性
USB-C to Lightningケーブルの有無は不明
2020年の新型iPhone(iPhone 12)は、Apple純正ケーブル付きイヤホン「EarPods」および電源アダプタが同梱されない可能性がある。Appleに詳しいアナリストMing-Chi Kuo氏の最新レポートによると、Appleは、5G対応による「iPhone 12」の値上げを付属品の除外で相殺。iPhone 11と同程度の価格で提供可能になるという。
また付属品が含まれなければ、iPhoneの外箱は小型化するだろう。運送費削減や環境保護に繋がると考えられる。
5G通信の部品コストを相殺するために付属品を減らしてコストカットか
リークされた20W電源アダプタについて、Ming-Chi Kuo氏は本物であると指摘。ただし「iPhone 12」には同梱されず、別売りのアクセサリとして提供されるそうだ。20W電源アダプタの発売と同時に、5Wおよび18Wの電源アダプタは販売終了すると見られている。
20W USB-C PD Power Adapter pic.twitter.com/1x74UStqyu
— Mr·white (@laobaiTD) 2020年6月24日
Ming-Chi Kuo氏は、10.8インチ型iPadおよび8.5インチ型iPad miniには引き続き電源アダプタは同梱されると予測している。
なおゴリミーでアンケートを実施したところ、EarPodsが同梱されないことで「困る」と答えた人はわずか17.7%だったが、電源アダプタの場合は36.5%の人が必要性を感じている。
次にiPhoneを買う時、EarPods(Appleの有線イヤホン)が入ってなかったら……
— g.O.R.i(ゴリミー管理人) (@planetofgori) June 26, 2020
次にiPhoneを買う時、電源アダプタが入ってなかったら……
— g.O.R.i(ゴリミー管理人) (@planetofgori) June 26, 2020
これまでのニュースをチェックする

iPhone 17シリーズ、「SIMカードトレイの有無」でバッテリー容量が異なる可能性が浮上

iPhone 17の仕様情報、発表2日前に韓国キャリアが大型流出?それとも…?

Apple「Awe dropping」イベント、間もなく。iPhone 17 Airほか8製品を一挙発表か

iPhone 17 Proの新デザイン、最大の”謎”が判明

iPhone 17 Pro、最安モデルでも20万円に?容量は256GBスタート

iPhone 17シリーズは「12GBメモリ」が共通仕様…1機種を除いて(ガーン)

折畳iPhoneは来年出るかも…だが、18インチ”折畳iPad”は2028年にお預けか

iPhone 17シリーズの全カラバリ、こんな感じになりそうです

iPhone 17、EU含む複数国で物理SIMスロット廃止が濃厚。Apple販売員がeSIM研修を実施中

9月9日のAppleイベント新製品の見どころ。”目玉”となる発表内容5選

あー。iPhone 17イベント後、7つの製品が販売終了するかも

iPhone 17 ProはAirPodsやApple Watch対応の「充電器機能」を備えているかも?

iPhone 17シリーズの新色は「オレンジ」と「ライトブルー」っぽいです

iPhone 17 Proの期待できそうな12の新機能まとめ。新色「オレンジ」、マジで出るかも!

折畳iPhoneは「4カメラ+Touch ID」仕様か。Face ID見送る戦略的理由

iPhone 17 Air、伝説の「バンパーケース」復活か。14年ぶりの懐かしいアクセサリが再び

Apple、25Wワイヤレス充電をサードパーティに解禁。Qi2.2対応で選択肢広がる

2026年のiPhone 18発売戦略は刷新――折畳iPhoneが登場、”無印”は27年春延期か

iPhone 17e、Dynamic Island搭載で新デザイン採用?2026年春登場か

私も同梱されてなくても何も困りませんよ。
でもスマホメーカーとしては「付属のアダプタとケーブルなら充電できることを保証します」ってことで同梱しているはずです。ユーザー側の必要性ではなく品質保証の一環ですね。
Ankerレベルのメーカーなら信頼性も高いでしょうし独自のメーカー保証もあるでしょう。しかし世の中には人知を超えるような粗悪品も存在します。仮に充電中の爆発事故が起きて、責任の所在に関わらず「iPhoneが爆発した」なんて報道されたらメーカーの信頼低下に繋がりかねないのでなかなか省略できないんですよ。
こういう事故が発生したとき、メーカーとしてはまずは付属品を正しく使用した中で起きた事故なのか社外品等で起きた事故なのか調べて、社外品だと分かれば責任の所在に関わらず早急に報道に載せたいものですが、そもそも付属品がなかったのではそういった事もできませんし、万が一事故が複数起きようものならしっかり充電できるようなパッケージングにする責任を放棄したと言われかねません。
iPhoneであれば一定の品質を保証するMFi認証なるものはありますが、消費者に深く認知されているとは言い難いですし、まともじゃない何かと組み合わされる可能性についてはだいぶ懸念していると思いますよ。
あと、店頭購入だと「ACアダプタ持ってるか」とか「ケーブル持ってるか」とかいちいち聞かれそうで混み合いそうですね。家電量販店でiPodを購入したときに「PC持ってるか」とかレジで質問攻めされたのを思い出します。
そしてネット通販ではあれがないこれも付けてないケチなメーカーとして低評価に。
Type-C規格のケーブルにするなら正直こっちも必要ない気が…
多分大半のiPhoneユーザーがType-C規格の機器を持ってないんじゃないですかね?
ガジェット好きな人ならしょっちゅう買い換えるかもしれないけどそうじゃない人って多分一度買ったら壊れるまで買い替えないだろうし
付属品が減るとすでに持っている人が付属品を捨てることがなくなるので、とてもエコですね。
3〜4割の人は、あくまでも日本国内の、僕のツイートを見ていただいた非常に限定的なユーザー層だと思いますので、これが全世界となれば必要と感じる人はもっと増える可能性があります。また学生やご老人に限らず、iPhoneを買ってすぐに使い続けられるために、サードパーティ製品を買う必要性がある製品のユーザー体験はどうでしょう?非常に悪いですよね。特にご老人だけにフォーカスすれば、サードパーティ製品を購入するハードルはかなり高いですよね。
そう考えるとAppleはいずれ付属品を同梱しないタイミングは見計らっていたにしても、ギリギリまでそのラインを探していた可能性はあると思います。
正直3〜4割の人のために付属品を完備する必要性を感じないんですよね〜。
新規の客ってもう学生さんかご老人くらいしかいませんし、どうせサードーパーティ製の物買っちゃいますから(Ankerとか安くていい物多いですし)。
これがiPadであれば話は別なのですが、iPhoneに関しては物減らしてくれればその分ガラクタが増えずに済んでありがたいですね。