念願だったNASU FARM VILLAGEの桜を撮ってきた【EOS R3+RF15-35・RF135作例】
期待どおりの美しい桜トンネルだった
念願だったNASU FARM VILLAGEの桜を見ることができた。
NASU FARM VILLAGEを訪れるのは2回目。紗栄子さんが手掛ける栃木県大田原市にある牧場は、桜の季節になると出口までの道に並ぶ桜の木のトンネルを楽しめる。昨年3月に訪れた際は、時期が早すぎて見れなかった。いつかリベンジしたいと思っていた。
その時は、唐突にやってきた。娘たちがたびたび「またお馬さんに乗りたい」と言っていたので、4月頃に旅行の計画を立てていた。桜も一緒に楽しめると期待していたが、今年は桜の満開時期が大幅に前倒し。
「娘たちに圧巻の桜トンネルを見せたい。」
その思いに掻き立てられ、春休み中、何もない平日に弾丸日帰り旅行を決行。1日の大部分が移動時間となってしまうが、片道3時間弱、寄り道など諸々含めて合計約6時間の運転をパパは決意したのだ。(読んでいる皆さん、ここで一旦拍手お願いします)
天気が曇りで惜しかったが、念願の桜は十分に楽しめた
到着すると、駐車料金を回収するお兄さんにテンションの高さを褒められながら、桜が見頃であることを言われる。早速駐車して向かうと、念願の桜トンネルが目の前に!
実際にトンネルを通るよりも、トンネルを少し遠目から眺めたほうが綺麗さが楽しめる。この日は曇り空だったが、ところどころで青空が出た瞬間もあった。
トンネルの右側からの絵も綺麗だ。桜トンネルの右側に枝垂れ桜があり、周りの芝生で寝転がって鑑賞(もしくは昼寝)している人(主におじさん)がいた。
桜トンネルを満喫する2人組。大変良い雰囲気だったので、カメラ構えながら森山直太朗の『桜』を大熱唱しておきました(してません)。
カフェで注文できる「KOKUTOU LATTE」が美味しい。カップに印刷されているNASU FARM VILLAGEのロゴが可愛い。背景にちょこっと桜を入れてパシャっと。
桜ではないが、NASU FARM VILLAGEの人気フォトスポットの1つである「村長の鐘」とそれを吊るした大きな木を遠くから撮ってみた。
NASU FARM VILLAGEでは、娘たちの念願だった乗馬体験や餌やり、グルーミングなどの体験も満喫してきた。子どもと過ごすNASU FARM VILLAGEの体験は、別記事で紹介する。
もっと読む

キヤノン、RF75-300mm F4-5.6を正式発表。小型・軽量の望遠ズームレンズを5月下旬発売

キヤノン、超広角ズームレンズ「RF16-28mm F2.8」を発表

Canonの新レンズ「RF28-70mm F2.8 IS STM」は500g以下。小三元レンズに「相当する画質」

深夜3時に京都先斗町の夜を歩く。この落ち着きが”京都らしさ”?

Canon、約150gの超広角ズームレンズ「RF-S10-18mm F4.5-6.3 IS STM」を正式発表

Canon、RF200-800mm F6.3-9 IS USMを正式発表。世界で初めて800mmを含む超望遠ズームレンズ

Canon、RF24-105mm F2.8 L IS USM Zを正式発表。価格約50万円、重量約1.3kg

Canon、RF10-20mm F4 L IS STMを正式発表

東京スカイツリーを見上げる自分を撮ってきた。……なんで見上げてんだろうね

渋谷→銀座→浅草。24年ぶりに再会した米国人ファミリーを観光案内してきた

RF28mm F2.8 STMで家族スナップ。流しそうめんや報国寺の竹林を撮る

リゾナーレ熱海から眺める月明かり、朝日、そして熱海海上花火大会

夏のディズニー、6歳と4歳になっても超ハード。だが初めて見るビリーヴは感動した…

那須サファリパーク、雨でも十分すぎるほど楽しめる

伏見稲荷大社を明け方に散策。観光名所をほぼ独り占め

2023年の保育園運動会の振り返り、記録係の反省会。持参したカメラやレンズまとめ

RFレンズ初の単焦点パンケーキレンズ「RF28mm F2.8 STM」が発表

夜景が綺麗なお台場、日曜夜を満喫する新橋、桜ヶ丘が盛り上がる渋谷【R3+RF135作例】

夜の渋谷から神泉に向かう移動時間の20分で一発勝負【R3+RF135作例】

ありがとうございます!!!!!!!!!!!
お父さんがんばった!👏
桜(特にソメイヨシノ)は白くて難しいんですよね。いかにコントラストを確保出来るかの勝負と思っています。
それにしても、これだけ長くて遮蔽物の無い桜並木はすごいですね。
と、長さを感じることができる写真も結構難しいですよね。
はい、完全にそうですね……ありがとうございます!修正しました!
>周りの芝生で寝転がって干渉(もしくは昼寝)している人
観賞では?