【レビュー】効果は絶大!「MacBook Pro Retina」用保護シート「パワーサポートアンチグレアフィルム」
ディスプレイを長時間見ていると、どうしても目が疲れてくる。普段用メガネとPC用メガネを使い分けていても、徐々に目の疲労が増してきてしまう。
その原因の1つに光の映り込みが挙げられる。これを軽減するために以前MacBook Air13インチモデル用にも買っていたパワーサポート製のアンチグレア保護フィルムを、「MacBook Pro Retina」13インチモデル用に買い直した!
この保護フィルムを貼ることによって、光の映り込みは貼ってすぐに分かるほど軽減される!「パワーサポート アンチグレアフィルム for MacBook Pro 13inch Retinaディスプレイ専用2012 PEF-83」を貼った時と貼っていない時の違いが分かるように写真で撮ったので、紹介する!
光の映り込みを大幅に軽減してくれる画面保護フィルム
「パワーサポート アンチグレアフィルム for MacBook Pro 13inch Retinaディスプレイ専用2012 PEF-83」は「MacBook Pro Retina」13インチモデル専用の画面保護フィルム。貼り付けることによって蛍光灯や太陽光の映り込みや反射を軽減すると共に、画面から放射される紫外線(UV)を7割カットする効果もある。
それでは早速「パワーサポート アンチグレアフィルム for MacBook Pro 13inch Retinaディスプレイ専用2012 PEF-83」の効果をご覧頂こう!
アンチグレア保護フィルムを貼り付けていない状態
まずは保護フィルムをつけていない状態から。ディスプレイに蛍光灯の光が画面が見えづらくなるほど写り込んでいる。
アンチグレア保護フィルムを貼り付けている状態
続いて保護フィルムをつけた状態がこちら!上記写真と見比べても明らかに映りこみが軽減されていることは明白だ。
アンチグレア保護フィルムの特性上、貼り付けることによって多少ディスプレイの発色が変わってしまうため、色を取り扱うデザイナーなどは購入前に視覚的に認識している色と出力される色に差異を確認した方が良いかもしれない。僕のように文字を見て文字を打つことが多い人にとってはこの保護フィルムは是非ともオススメしたい!
今回僕が購入した「MacBook Pro Retina」13インチモデル用のアンチグレア保護フィルムはこちら!
「MacBook Pro Retina」15インチモデル用ももちろん存在する。
MacBook Air13インチモデル用は以下。レビュー記事もこちらから併せてどうぞ!アンチグレア保護フィルムを貼り付けることによって得られるメリットとデメリットも書いてあるのでご覧あれ!
当然、13インチ用もあれば11インチ用もある!
もっと読む

LG、世界初「Thunderbolt 5搭載」39.7インチ5K2Kモニターを発表!転送速度3倍の圧倒的性能

5K2Kディスプレイ、最高だぜ!(ウォー!)「有機ELロマン盛り」から「コスパ王」まで

中国メーカーが「Pro Display XDRもどき」を発売。”70%オフ”でほぼ完コピ

「超便利」と話題になった、巻き取り式ケーブル内蔵の充電器やバッテリーって……実際どうなの?【PR】

Apple、2026年前半に史上最大規模の新製品ラッシュを敢行か。iPhone 17eから折りたたみまで7製品が一斉登場

CIO、ボタンひとつでケーブルが飛び出す電源タップを発売!コードリール式充電器内蔵の画期的設計

最新ポータブルSSDの「防水」は本物か?ガチで水没テストしてみた【PR】

Ankerの新型7-in-1充電ステーション、巻取り式ケーブル搭載。デスク周りの「ちょい充電」が快適に

Ankerの新ケーブルが革命的!充電と4K映像出力を1本で実現、最大140W対応

Ankerから4K@60Hz対応の新USB-C HDMIケーブルが発売されました

Anker初のThunderbolt 5ドッキングステーション、ついに出ました。14ポート搭載、最大140W充電対応

CalDigitがThunderbolt 5ドック「TS5」と「TS5 Plus」を正式発表。最大120Gb/sの転送速度と140Wの充電に対応

Appleが開発中の謎の新型ディスプレイが判明。Pro Display XDRの後継か

Anker製品で新生活をレベルアップ。QoL向上ガジェット19選

ProGrade Digital、磁石で固定できるThunderbolt 4ハブ登場。カードリーダー2台を同時接続可能

縦置きディスプレイ、復活。MacBook Proの内蔵ディスプレイを”置き換え”【PR】

Pro Display XDR 2開発の優先度低下?Appleの次世代ディスプレイ戦略に変化

新型Studio Display開発が本格化。ミニLED採用、M5 Macと発表か

Apple Studio Display、刷新か。MiniLED搭載するも60Hzは変わらず?
