スタバのモバイル決済方法について思うこと
お馴染みのスターバックスが独自のモバイル決済方法を発表した。
このサービスはスターバックス・アカウントと連動しており、ユーザーは「iPhone」「iPod Touch」または「Blackberry」端末に専用のアプリをダウンロードする必要がある。そして、アプリをインストールした携帯端末上に表示されるバーコードをレジに置かれたスキャナーにかざすと、利用者のスターバックス・アカウントから代金が引き落とされるという仕組み。
via スターバックス、全米で独自のスマートフォン決済サービス展開へ – WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)
Starbucks.comにあった紹介動画も掲載しておく。
使い方は簡単。まず、スターバックスカードを購入し、それに書いてある文字列をスターバックスアプリに入力する。完了すると、バーコードが表示されるので、次回、スターバックスに行った際は、そのバーコードを店員が読み取ってくれれば購入完了である。
当然、スターバックスカードは買い切りなので、使い続けるためにはお金を追加する必要がある。アプリ内でクレジットカードを登録すればアプリ内で課金できるようになっているが、Starbucks.comで入金することも可能だそうだ。
今回のスターバックスの発表は、単なる大手の独自決済システムの発表というだけではないと思っている。今回採用された決済方法は、既存のサービス(スターバックスカード)を応用して、iPhoneに対応させただけだ。つまり、イニシャルコストは比較的低いと予想している。
これが何を意味するかというと、先日のAndroidの発表でNFCをはじめとした電子決済が話題を集めたが、この方法をとれば、iPhoneは余計なハードウェアを積む必要がなく、サービスプロバイダーは既存のサービスのアプリを提供さえすれば、モバイル決済が利用出来るようになる。バーコードを読み取るという事自体は新しいことではないので、導入障壁が一気に低くなるのではないだろうか。
今年の夏に発表されるiPhoneがどうなるか分からないが、仮にNFCチップを積んでいなければ、スターバックス同様の動きが各サービスプロバイダーが同様の動きをしてもおかしくない。それに、この決済方法を最初に導入しているのが、Appleと比較的繋がりの強いスターバックスである。この発表はもっと深い意味があるのかもしれない。
残念ながら米国限定でのサービス公開だが、個人的に最近スターバックス利用頻度が上がってきたので、日本国内でも是非とも利用したい。
もっと読む

Apple、iPhoneでSiri「以外」を標準設定可能にするかも…EUだけね

iPhoneの「mini」と「Plus」を経てAppleが辿りついた答えが「Air」なのかもしれない

iPhone 17 Airの重さはiPhone 13 miniとほぼ同じかも

iPhone 17 Air、TDKの先進シリコンバッテリー技術を搭載か。超薄型ボディで高性能を実現

母親の電池切れで納得。iPhone 16eの「MagSafe非搭載、バッテリー優先」仕様は”正解”だった

2027年の20周年記念iPhone、4辺曲面ディスプレイ採用で「ベゼルが完全に消える」?

2027年のiPhone、「AIの壁」を突破する”秘密兵器”を搭載か。20周年記念モデルに革命的技術

iPhone 13、auの衛星通信サービスに正式対応。Pixelも来月対応へ

iPhone 17シリーズが値上げか。Apple、関税ではなく新機能で”正当化”する戦略

iOS 18.5にはiPhone 16eのC1モデムに初のセキュリティ修正を含む重要アップデートが含まれている

2027年のAppleは期待していいかも。新製品がガツガツ投入されるっぽい

映画制作の現場が変わる──iPhone 16 Proが切り拓くプロの映像表現

是枝裕和監督が明かす「iPhone 16 Proで映画撮影」の舞台裏。従来の撮影現場の”圧”から解放された俳優たち

是枝裕和監督「ラストシーン」全編iPhone 16 Pro撮影の衝撃──映像美と物語の余韻に浸る30分

極薄のiPhone 17 Air、ケースを付けたら……やっぱり薄い

Apple、SafariにAI検索機能の追加を「積極的に検討中」。Safariでの検索利用が減少

「10年後にはiPhoneが必要なくなるかも」ーーApple役員が衝撃発言

iOS 18.5でiPhone 13シリーズも衛星通信に対応!日本(au)ユーザーでも使える?

iPhone 18 Proに搭載されると噂の新機能7つ。画面内蔵Face ID、可変絞りカメラなど
