当メディアのリンクにはアフィリエイト広告が含まれています

2019年のiPhone、外向きカメラに3Dセンサーを搭載か

iPhone X シルバーモデル ゴリミー レビュー

Appleは、2019年に発表するiPhoneの外向きカメラに3Dセンサーを搭載する計画がある、とBloombergが伝えている。

TrueDepthカメラは、ユーザーの顔の形状を読み取るために目に見えない光を約30,000点近くiPhoneから発し(ドットプロジェクタ)、その発された光の点を赤外線センサー(赤外線カメラ)で読み取る仕組み。

一方、外向きカメラに搭載される3Dセンサーは少し仕組みが異なる。iPhoneから光を被写体に噴射する仕組みは同じだが、その光が被写体から跳ね返りiPhoneまで到達するまでの時間を計測し、3Dイメージを作り出す仕組み。

2019年のiPhoneは両カメラに3Dセンサーを搭載か

AppleはInfineon、Sony、STMicroelectronics、Panasonicを含む企業と研究開発が進められているとのこと。すでにテストが開始されているが初期段階であるため、計画が変更される可能性はある。

もし実現した場合、インカメラの3Dセンサーは引き続き搭載されることから、2019年のiPhoneは両カメラに3Dセンサーを搭載することになる。

外向きカメラにも3Dセンサーが搭載された場合、ARKitを利用したアプリがより正確に描写することが可能になることが期待される。

TrueDepthカメラは製造上のトラブルが報じられていたが、Bloombergによると、外向きカメラに搭載される3Dセンサーはより高度ではあるもののTrueDepthカメラより製造がしやすいと説明。「iPhone X」のように入手できるのが発表の2ヶ月後、ということにならないこと願いたい。

(via MacRumors

もっと読む

12本の記事を表示する
公開情報
更新日2020年06月06日
執筆者g.O.R.i
コメント(0件)

コメントは承認後に表示されます。良識のあるコメントを心がけ、攻撃的な表現や他人が傷つく発言は避けましょう。なお、コメント投稿時に「利用規約」に同意したとみなします。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

「iPhoneニュース・噂 ・最新情報」新着記事
トレンド検索